都会的でおしゃれな高層マンションは憧れますよね。
子供がいるご家庭でしたら、子供への影響も気になります。
そこで今回は、実際に高層マンションに住んでいる友人に子育ての最大のメリットについて取材しましたのでご紹介します。
高層マンションでの子育ての影響は?
充実した共有施設
最近の高層マンションの設備は素晴らしいですよね。天然温泉、フィットネスジムや25mプール、バーラウンジなど、子育てに疲れた時はストレス発散ができます。
また、雨の日でも住居者専用のキッズルームがあるから親子で遊べるし、同年代のお友達もできて楽しいですね。
セキュリティ施設が充実
子供がいると防犯が心配ですよね!
知らない人に連れていかれたらどうしよう…、怖い人が家に入って来たら…などのお悩みも、高層マンションは特にセキュリティがしっかりしています。
駅から近い立地条件や、入居者数が多いため、不特定多数の来訪者に備えて、厳重なセキュリティが施されています。防犯カメラがいくつかありますし、エントランスやエレベーターの中にも入居者専用キーがあったりします。
また、24時間体制の管理人、コンシェルジュや、防犯センターから派遣されたスタッフによる監視で、厳重なセキュリティとなっているところもあります。
眺望
やっぱり高層マンションと言えば、眺望の良さですよね。開放感があり、光が差し込む部屋での子育てはのびのびとできます。
利便性
高層マンションは駅に直結していたり、駅から徒歩5分圏内のものがほとんどです。駅に近いので、買い物や通勤に便利ですし、帰宅が夜遅くなっても、お子さんがいる家庭にとっては比較的安心できますね。
また高層マンションは立地条件がいいですし、資産価値を維持しやすいようです。子供のためにも、できるだけ資産を増やしたいですよね。
防音対策
高層マンションは防音対策がしっかりしています。下の階の住民との騒音トラブルを心配される方も多いとは思いますが、高層マンションほどになると防音対策は完全に施されています。
虫が少ない
子供って虫に刺されると真っ赤に腫れて痕がなかなか消えません。痒いと機嫌が悪くなりグズグズ…かわいそうです。虫は高いところまで飛べません。
高層マンションの低層階のメリットは?
エレベーターの待ち時間
高層マンションのデメリットのワースト3に「エレベーターの時間」が入るのではないでしょうか。
どんなに駅から近くても、エレベーターに乗っている時間や待ち時間が長いと意味がありませんし、急いでいる朝は特にイライラします。
低階層であれば階段で行けるので、ストレスになりません。
価格
高階層に比べて、比較的安く設定されていることが多く、倍以上価格が違うこともあります。
高層マンションの利便性、豪華な建物というステータス、充実した共有施設など、全て高階層住民と同じくして利用することができます。
1階は庭付きというマンションも!?
庭でガーデニングをしたり、滑り台やプールを置いたり、専用の庭って色々使い道があっていいですよね。
子供と野菜や果物を一緒に育てると、好き嫌いが減るし食育にもいいです。ベランダで育てるより、断然庭の方が楽しめます。
何か災害が起きた時
地震時、高層階の揺れは低層階より大きいです。震度1,2でも揺れに慣れていないとびっくりします。
また、地震の揺れが大きいとエレベーターが停止してしまうことがありますし、復旧もすぐにはしないこともあるでしょう。
また火災時には高層階の場合、避難が難しいことが考えられます。低層階であれば、階段ですぐ逃げることができますよね。
まとめ
高層マンションでの都会的な子育て。
メリット、デメリットを考えてもやっぱり一度は住んでみたいですね。
数年後や子供が成長した後の将来のことも考えながら、物件を色々と見学に行くといいですね。