ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

ワンルーム暮らしで洗濯物を干す場所に困っている人への必見情報!

投稿日:


ワンルームのマンションやアパートで困るのが洗濯物を干す場所ではないでしょうか?

まだベランダがあれば干すことも出来るかもしれませんが、女性の1人暮らしでもし1階や2階などに住んでいる場合、ベランダがあっても外に干すのってためらってしまいますよね…。

だからといってワンルームとなると部屋に干す場所もありませんし、臭いが気になってしまいます。

そこで今回はそんな洗濯物の干す場所に困っている人に必見の情報を紹介したいと思います!!

スポンサーリンク
  

洗濯物を干すおすすめの場所

おすすめはお風呂場です!!

お風呂場であれば換気扇があるので湿気を取ることもしっかり出来ますし、生乾きの臭いも気になりません。

換気扇は付けっ放しにしても、電気代はそんなに高くないので大丈夫です。除湿器や扇風機などを付けっ放しにするよりは安くあがりますよ。

早めに乾かしたい場合は換気扇と除湿器なども一緒に使うとスピードアップします!

お風呂場にハンガーなどをかけるところがない場合は、ホームセンターで重さに耐えられる突っ張り棒を買うかロープなどを購入し、取付れば簡単に干す場所を作ることが出来ます!

ワンルームで洗濯物を室内にも干すことはできる!?

おすすめはお風呂場ですが、室内で干すことも出来ます。しかし、干す場所を考えないといけませんし臭いも気になるかもしれません。

場所が邪魔にならない方法としては室内干しの道具を使うことです。コンパクトにしまうことが出来る物干しを選ぶといいでしょう!

窓の上に取り付け畳むことができるものや、壁に貼り付け使うときだけワイヤーを出すようなものもあります。

床に置くタイプや物干しざおなどを使ってしまうと使わないときに、また収納しないといけなくなるので、なるべく使わないときには邪魔にならないものを選ぶようにしないといけません。

スポンサーリンク

窓付近でつけれるもので、日当たりも良ければ乾きもいいかもしれません。

ワンルームでおすすめの洗濯物の干し方

収納ができる物干しを購入して干したとしてもやはりワンルームだと、臭いが気になったり梅雨や湿度の高い日だとなかなか乾かないこともあると思います。

洗濯物を室内に干す時、生乾きの嫌なニオイを防ぐには、

●汚れをきっちり落とすこと
●早く乾かすこと

この2点がとっても大切なんです!

そこでワンルームでのおすすめの洗濯物の干し方をご紹介したいと思います。

①太いハンガーを使う
細いハンガーだと衣類に隙間が出来ず乾きにくくなり、生乾き状態が続くと臭いが出てきますので、出来るだけ太いハンガーを使い衣類に隙間を作り乾きやすくしましょう!

②間隔をあけて干す
簡単なことですが干す衣類同士を出来るだけ間隔をあけて干すようにしましょう!間隔をあけるためには、たくさん洗濯物があると場所がなくなるので、小まめに洗濯するようにした方がいいです。

③大きなタオルなどはひろげて干す
大きなタオル専用のハンガーをつかったり、パンツを干す挟むタイプのハンガーを使い、タオルはひろげたまま干せるようにしましょう!

④お風呂の残り湯は洗いのみ
お風呂の残り湯で洗濯する人もいますよね。しかし、お風呂の残り湯を利用するのは洗いだけにしておきましょう!すすぎは新しい水道水でしないと菌が繁殖してしまうかもしれないので注意が必要です。

⑤部屋干し用洗剤を使う
洗剤には部屋干し用のものがあります。梅雨のシーズンや部屋干し中心の生活なら部屋干し用洗剤を使うようにしたほうがいいでしょう!

⑥除湿器やエアコンを使う
あまりにも湿度が高すぎると、いくら便利なグッズなどを使っても乾かず臭いもし、さらに窓に結露などが付きカビがはえてしまうことになります。湿度がすごい高そうな日は、除湿器やエアコンの除湿をつけるようにしましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

1番いいのはお風呂のですが部屋でも工夫すれば干すことは出来ます。

出来る限り小まめに洗濯し、早く干すようにしたほうがいいでしょう。

ぜひ、参考にして試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨の日の電車内でのベビーカー利用の注意点と必需品とは!?

  スポンサーリンク 雨の日に赤ちゃんとお出かけする時に、 電車にベビーカーを持って乗るのはちょっと迷惑にならないか・・・ なんてかんがえてしまいますよね。   今回は雨の日の電車 …

広島焼きとお好み焼きの違いは何!?その歴史や由来とは!

  お好み焼きと言えば…大阪?それとも、広島?   関西人の私からすれば、 スポンサーリンク 粉もんの街「大阪」=「お好み焼き」だと勝手に思い込んでいます(笑)   そも …

掃除機は週に何回かければいい!?共働きの主婦へのおすすめの提案

  家事の中でも 五本の指に入る重労働の「掃除機かけ」。   掃除機自体はどんどん軽量化していってるとはいえ、 スポンサーリンク 掃除機をかける作業には、 “ソファや椅子などの家具 …

コストコ会員で年会費なしで買い物できる裏技!?賢い買い物の仕方

どうもこんにちは!コストコ大好きな30歳の主婦です! 皆さんはコストコに行ったことがありますか? スポンサーリンク 私は福岡県民なのですが、小学生の頃にトリアス久山内にコストコができたので、その頃から …

お歳暮を上司に贈るときのマナー|渡し方や贈る期間など

スポンサーリンク 12月が近づくとデパートなどではお歳暮モードになります。お歳暮は日頃からお世話になっている人に感謝の気持ちを込めて贈るものです。 そんなお歳暮ですが上司には贈るべきなのかどうか迷って …