ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

お風呂掃除にはコツがある!?ユニットバスを効率よく掃除する方法!

投稿日:


一人暮らし用のアパートに多いユニットバス。

お風呂と洗面がセットになっているタイプと、お風呂・洗面・トイレがセットになっているタイプとがあります。

部屋の広さが限られるアパートでは、ユニットバスがあることによって水回りが省スペースで済むというメリットも。

トイレも一体型のものなら家賃も割安になるので、バス・トイレ一緒でも気にならないという人にはありがたいですね。

メリットはそれだけではありません。

水回りが一カ所に集約されていこの構造は、実はとても効率的に掃除することができるんです。

これから一人暮らしを始めるという人は、効率的な掃除の仕方をぜひ知っておきたいですよね。

今まさにユニットバス付のアパートに住んでいるという人も、今よりもっと簡単に短時間で掃除できてしまうかもしれません。

スポンサーリンク
  

ユニットバスならではの汚れの特徴!

簡単に短時間で掃除するためには、まずユニットバスならではの汚れの特徴を押さえておく必要があります。

ユニットバスは、お風呂や洗面、トイレが別々の部屋に比べると出入りが頻繁にあるため、髪の毛がたくさん落ちていることがあります。

髪の毛をそのまま流してしまうと、排水溝のつまりの原因になってしまうので、100均などに売ってある排水溝のゴミ取りネットなどを付けておくと安心です。

また、洗面やトイレがあることによって、ユニットバス内に置く小物は自然と増えてしまいます。

でも置いたまま放置していると、湿気や汚れなどが原因でヌメリやカビが生えてしまうことも。

使ったあとは水を拭き取る、カゴにまとめたりポールに吊るして収納するなど、カビが生えにくくするような工夫をしましょう。

ユニットバス内に置きっぱなしにする小物も、少し減らすだけでその分掃除もしやすくなります。

換気をこまめに行うのも忘れずに。

ユニットバスのお風呂の掃除手順

ユニットバスを掃除する時に限らず、掃除をするときの基本は「上から下へ」です。

高い壁やシャワーカーテンなどを先に綺麗にして、最後に床を掃除するというのが最も効率的に掃除できます。

・壁

浴室用洗剤を吹き付けてスポンジでこすれば、大体の汚れは取れます。

それでも取れない頑固な汚れやカビなどは、塩素系漂白剤で撃退しましょう。

塩素系漂白剤は、酸素系の洗剤と混ざると有害ガスが発生するので、取り扱いに注意しながら使用してください。

・シャワーカーテン

浴室用洗剤をスプレーしてこするか、洗濯できるカーテンであれば表示に従って洗濯しましょう。

スポンサーリンク

いずれにせよ、時々陰干しするとカビ予防になりますよ。

・浴槽、洗面

浴室用洗剤を吹き付けてスポンジでこすります。

浴槽の水面付近は特に汚れやすいので、念入りにこすりましょう。

・鏡、蛇口

鏡や蛇口といえば、うろこ状の白い汚れが出来て取れなくなることがありますよね。これは水垢が原因です。

水垢には酸性の洗剤が効果的なので、トイレの洗剤を使ってみてください。

また、毎回水滴を拭き取ることでピカピカな鏡や蛇口を維持することが出来るので、体をふき終わったタオルで水滴を拭き取る習慣をつけると良いですよ。

・トイレ

本体はトイレ用洗剤を吹き付けて、スポンジでこすります。トイレの中はブラシでしっかりこすりましょう。

トイレも掃除した後にシャワーでざっと流せるのがユニットバスならではですね。

・床

中性洗剤であらかたの汚れは落ちますが、それでもタイルの目地にピンクカビやヌメリが残ることがあります。

そんな時は歯ブラシでこすると簡単にとれますよ。

完全に殺菌したいという時は、塩素系漂白剤をスプレーしてゴム手袋などで床全体に薄く伸ばすと、ほんの10分ほどでピカピカになります。

・排水溝

排水溝は色々な汚れが集まるところなので、とても汚れやすい部分です。こまめに掃除するようにしましょう。

使い終わったゴミ取りネットを捨てて、浴室用洗剤でスポンジと歯ブラシを使い分けながらこすり洗いし、最後に新しいゴミ取りネットを取り付ければ終わりです。

ユニットバスのお風呂の掃除の頻度は?

お風呂掃除はどれぐらいの頻度で行っていますか?ある住宅設備メーカーの調査によると、お風呂掃除の頻度について以下のような結果が分かりました。

・毎日掃除する…28.9%
・1週間に2~3回程度掃除する…22.8%
・1週間に1回程度掃除する…16.8%

毎日掃除するのが一番ですが、手間などを考えると難しいようですね。

しかし、掃除を怠るとすぐに水垢や汚れが溜まって、汚いお風呂になってしまいます。

そうならないようにする一番の近道が「毎日のひと手間」なんです。

毎日隅から隅までがっつり掃除する必要はありません。

お風呂上りのひと手間を習慣にすることで、洗剤で綺麗にするのは週に一回だけとか、気が付いたときにゴシゴシこするだけで良くなるので、面倒なお風呂掃除も断然楽になりますよ。

《毎日のひと手間》
・浴槽の水を抜きながらスポンジで浴槽内や壁をささっとこする
・浴室全体に45度以上のお湯をかける
・タオルで鏡の水滴を拭き取る

いかがですか?

「お風呂上りに洗剤でわざわざこするのは汗もかくし面倒だな…」と思って敬遠していたお風呂掃除も、お風呂に入っているついでに済ませてしまえばそれほど億劫ではありませんよ。

あとがき

ユニットバスはまとめて掃除することが出来るので、意外と面倒ではありません。

毎日の習慣をプラスすれば、週末の掃除もとっても楽になりますよ。

ぜひ習慣化して清潔なユニットバスを保ちましょう。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

富士山の登山で登頂時間が最速を狙えるルートや方法とは!?

言わずと知れた日本最高峰の富士山。その高さもさることながら、雄大な自然を感じる美しさは、かつて多くの芸術家の心を捉えては歴史に刻まれる名画や名作が生み出されてきました。 その文化的価値が認められる、2 …

車の運転中に髭剃りをすると違反になる!?違反点数や罰金は?

朝寝坊してしまって準備する時間がないという時、 車の中で髭を剃れば効率的だと思ったことはありませんか?   あるいは、 既に運転中の髭剃りを実践したことがあるという方もいるかもしれません。 …

【水筒の洗い方】毎日やっても手間ではない簡単お手入れで長持ち!

「水筒」といえば昔は子供が持つイメージが強かったですが、最近では、エコの意識が高まって子供だけではなく、大人の方も会社やお出かけに水筒を持って出かける方も多いのではないでしょうか? スポンサーリンク …

髪の毛や鼻毛に白髪が生えるのはナゼ!?抜くと増えるのは本当か?

スポンサーリンク 白髪があると実年齢より老けて見られたりして、あまり良いイメージはないですよね。 また、鼻毛にも白髪を発見することもあります。 鏡を見たときに白髪を発見してしまうとショックで気になって …

お年玉をあげたいけどお金がない!!何とかやり過ごす必殺技とは!?

みなさんこんにちは。 お正月といえばお年玉ですね。 スポンサーリンク   お年玉かあ、とちょっぴり憂鬱になっちゃいますよね。   自分自身結婚して子供がいれば 親戚の子にあげてもプ …