ドキドキの面接が終わり、アルバイトの採用が決定しましたか?
おめでとうございます!
採用が決定されたということはお店の人も、あなたに働いてほしいと思ったということです!
初めてのアルバイト先はやはり好印象で入りたいですよね。
出勤の時の注意点やどんな仕事をするのか簡単に説明いたします。
アルバイトの初出勤は何分前がベスト?
面接の時と同様に、最低でも出勤時間の10分前にはお店に着くようにしてください。
実際に働いているスタッフも15~20分前に出勤をする人が多いですね。
早く行ってシフトの出勤時間より前に働くというのではなく、制服に着替えたり身だしなみを整えたりする時間を作るということです。
バイト先に行くまでに道が混んでいたなどの場合も、少し早く家を出ていると遅刻をする心配もなく安心ですよね!
お店の人から早くきてほしいとお願いされる場合もあります。
制服の受け渡しやタイムカード等、初出勤の時に説明することもあるからです。
この場合はお店の人に言われた時間で出勤すれば大丈夫です。
早く着きすぎるとお店の人に迷惑をかける可能性もあります。
時間は伝えられたらその時間に着くように心がけましょう。
初出勤の時に大切なのは挨拶です!
初めてで緊張するかもしれませんが挨拶を元気よくする人は(採用してよかったな)と好印象になります。
飲食店というより接客業では、スタッフや業者さん店側の人の挨拶は『おはようございます』と決まっています。
ドアを開けて笑顔でおはようございますと元気よく言いましょう。
夜に会ってもおはようございますと言うのは違和感ありますよね。
諸説あるのですが「こんにちは」や「こんばんは」という言葉は下記の理由で使いません。
・縁起を担いで《こん》という2文字を使わない
・一日の始まりには使わない
最初は慣れないかも知れませんが、挨拶はしっかりと覚えておきましょう。
飲食店アルバイトの初出勤って何をするの?
さぁタイムカードを押したら出勤していますので給料がつきます!
バリバリと働きたいところですが…何をするのか全くわからないですよね。
出勤した当日はとにかく覚えるというところから始まります。
テーブルの番号を覚える
伝票の書き方(ハンディの打ち方)
お客様への対応の仕方
グラスの種類やドリンクの入れ方
商品の提供方法など
初出勤は本当に覚えることがたくさんあって大変です!
私も飲食店で店長をしていますが他店に応援に行けば、初出勤のアルバイトさんと同じように、どこに何があるのかわかりません。
私は必ず後からメモを取っておくようにしています。
1度教えてもらったことを覚えていなくて再度質問することで、手間を取らせる・最初の教えてもらった時間を無駄にしているからです。
初出勤の時には小さなメモ帳を持っていくことをおすすめします!
覚えれるからいいと自信を持つのではなく、一応持っておくことでなにかあればすぐメモできるので助かりますよ。
もちろん書くのに必要なのでペンも忘れずに。
まとめ
初めてのアルバイトでは緊張しますよね。
もしかしたら失敗することもあるかもしれません。
失敗はしないにこしたことはないですが、失敗した時の対応が大切です。
・出勤時には元気よく挨拶をする
・教えてもらったことは忘れないように要点をメモしておく
・失敗してしまった時はきちんと謝ること
この3点をしっかりと覚えて実行していきましょう。
アルバイト頑張ってくださいね!