仕事はやりがいがあったり
働いた分給与がもらえたりと
嬉しいこともありますが、
ストレスという天敵がいますよね。
ストレスを溜めると
精神的にも不安になったり、
疲れが出てしまうなど
身体に負担が出ることになります。
表情や態度にも出てしまい
職場での雰囲気も悪くなるといったこともあり
悪影響なことばかりですよね。
ストレスは
原因をなくすようにすることと、
自分にあったストレス解消法を行動に移すことで軽減します。
ストレスの原因が上司の場合は⁉︎
厄介なのはストレスの原因が
上司の場合ですよね。
文句を言うことなんてできないし、
同僚に愚痴を話してもいいのか…と
悩んでしまったり。
上司といっても様々な人がいますよね。
・指示を出すだけで自分は何もしない人
このタイプの人は
とにかく人のことを
自分の手足のように使いますよね。
上司ですので
同じ仕事をしろとまでは言いませんが、
知らんぷりしたり
手を遊ばせていたりすると
本当にイライラします。
「仕事しないんですか?」
とは言えませんよね。
この場合はほっておきましょう。
会社はよく見ています。
度が過ぎる場合は
会社側から注意してくれますよ。
あまりにも気になる場合は
さらに上の上司に相談をしてみてください。
・プライベートなことに突っ込んでくるファミリー気質なタイプの人
これは正直面倒くさいですよね。
私語をするのが普通で
関係のないプライベートな話しばかり、
終業後は飲みにいくことも半強制。
行き過ぎると
明るく気さくな人ではなく
うざい人だと思います。
上司側からみれば
部下とコミュニケーションを取ることで、
仕事がよりスムーズに進むようにと
配慮している場合もあります。
適度に会話を交わして
さっと話しを終わらせることを
繰り返していくと少しは減ってきますよ。
・曖昧な指示ばかりで分かっていない人
上司からの指示には
「はい」と返事をしてから
自分の考えを提案してみることで
仕事がスムーズに進むことがあります。
まだまだ実力社会ではなく、
年功序列の会社が多いです。
そんな会社には
仕事の順番を分かっていない上司もいますよね。
部署の変更などができるのであれば
それも1つの方法ですが、
出来るだけ自分にできることを
実践して対処しましょう。
合わない人と仕事をすることは
どこの会社にいってもあります。
無理して合わせようとするのは
ストレスを溜めるだけです。
上司の対応が改善するように
自分でもできることを
行動に起こしてみてください。
おすすめのストレス解消法!
ストレスは我慢するのではなく、
発散するようにしましょう!
おすすめのストレス解消法をご紹介します。
仕事中は
気の抜く時間を作ることでかなり違います。
一息つくことで
気分がリフレッシュされ
再度仕事に取り組むことができます。
デスク仕事の人は
一度デスクから離れて
一息つくとさらに効果がありますよ。
・トイレに行く回数を増やしてみる
・コーヒーなどを飲む
・ガムや飴を食べる
・目を瞑り休ませる
趣味を持つ
趣味を作ることで
仕事中にストレスがでてきても
終わってから楽しみがあるという気持ちになります。
スポーツやジムなどは
汗もかきますので更に効果があります。
愚痴を聞いてもらう
友人や家族などに
愚痴を聞いてもらうのもいいです。
悪口ではありませんので、
ストレスを溜めない為にも
話しを聞いてもらえる相手を作りましょう。
大勢に言ってしまうと
派閥であったり、
八方美人だと言われてしまったりするので、
少数で大丈夫です。
むしろ1人でもいいですよ。
好きなもの・甘いものを食べる
好物のものを食べる時は
幸せな気持ちになりますよね。
ストレスを感じた時は
美味しいものを食べにいくと
精神的にも落ち着きます。
甘いものでも同様です。
疲れている時に
甘いものを食べたくなりますよね。
まとめ
ストレスが限界だと感じた場合は
限界になる前にでも
自分に合ったストレス解消の仕方を
試してみてください。
まずはストレスの原因を改善して、
溜まっているストレスは解消することです。