ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

大学生が夏休みに何もしないともったいない!!有意義な過ごし方5選

投稿日:

 

大学生の夏休みといえば

2ヶ月を超える長期のお休み!!

社会人になるとまず

そんな長期休暇をとれることはありません。

 

そんな貴重な夏休み

何もしないともったいないです!

 

私はもうすぐ30歳になりますが

27歳で車の免許を取りました。

 

勉強のようなものから離れていたので

なかなか覚えも良くなく、毎回とても足取り重く

教習所に通いやっとの思いで取りました…汗

 

大学生に戻れるなら

やっておけば良かったと思うことも少なくないです。

 

そこで今回は大学生の有意義な夏休みの過ごし方を

ご紹介したいと思います!!

スポンサーリンク

大学生の夏休みは暇な人が多い!?

 

大学生の夏休みは暇な人が多いです。

 

『いや、バイトやサークル、友達とも遊んだりもあるし…』

と思う人もいるでしょう。

 

もちろん、週6でバイトに入っていたり

毎日サークル活動があるという人もいると思います。

 

しかし2ヶ月もあると

ずーっと忙しい人って言う人の方が少ないと思います。

 

暇だからこそ有意義な過ごし方が出来るんです!

 

せっかくなので色々なことを計画を立てて、

充実した夏休みにしましょう!

 

大学生が夏休みにやっておくべき事5選とは?

 

それでは大学生が夏休みにやっておくべき事5選を紹介します!

① アルバイト

普段しているアルバイトの時間を増やすのもいいんですが、

オススメは短期アルバイトです。

 

•イベントやリゾート、海などでのアルバイト

•ビアガーデン

などの夏特有のもの!

 

短期アルバイトは普段しているバイトより

時給が高いものも多いので短期間で結構稼ぐことも出来ますし、

 

場合場所によっては出会いもあり、

一石二鳥になる可能性もありますよ!

 

② 自動車免許取得

最近では車離れで、

免許をとる人が減ってきていると言われていますが

プライベートで使うことがなくても

スポンサーリンク

仕事で車を使うこともあるかもしれません。

 

普段、大学の授業を受けながら、

教習所で時間を組み免許をとるのはなかなか大変です…

 

さらに社会人になると

時間がなかったりでとるのが難しくなります。

 

この長期休暇の夏休みだからこそ

取得しやすくチャンスなのです!

 

順調にいけば、教習所で免許をとるのに

約2ヶ月ぐらいでとることも可能なのですが

8月辺りは教習所はとても混雑します。

 

なので、夏休みが終わっても結果まだ取れてなかった…

という人も結構います。

 

そこでオススメは《免許合宿》です。

2、3週間でとることが出来るのが魅力です!

 

友達と一緒に合宿へ行き、

友達と旅行気分を味わうという人も増えてきています。

 

③ サマーインターンシップ

少し前までは珍しいものでしたが、

ここ最近ではサマーインターンシップは

していても普通な時代になりました。

 

1、2年生でも募集しているところもあります。

 

就活にはしているだけで有利にもなりますし、

会社の人と働くことはとてもいい経験になります。

 

ぜひこの夏休みだからこそできる経験です!

 

④ 旅行

こんな長期間の休みは、社会人になるとほぼありません。

いや、ないかもしれません。

 

旅行は旅行でも海外へ1人旅はおすすめです!

 

バックパッカーのような旅行もいいですし、

それはちょっと・・・という人は、

友達と長めの旅行へ出掛けてみてはいかがでしょうか?

 

海外で知らない文化や出会う人々、見たことのないものを見るだけでも

とても素晴らしい経験、思い出になります!!

 

この大学の夏休みだからこそ

一度は行ったことのない所へ行くのもいいでしょう!

 

⑤ 資格などを取得する

なんでも取得しておけば就活に役に立つわけではありませんが、

興味のある資格やしたい仕事に役に立ちそうな資格を

この機会を使って取得するのも良いと思います。

 

調べたり資料を取り寄せたり勉強したりするにはある程度

時間が必要になるので夏休みは最適です!

 

希望の就職先と資格がマッチすれば強い武器になります!!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

なにかをするには充分過ぎるぐらいの大学の夏休み!

 

何度も言いますが社会人になると

毎年こんなに長期間の休みはまずありません。

 

悔いのないようにぜひ

大学の夏休みを有意義に過ごして下さい。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

隣人のテレビの音がうるさい時の超効果的な防音対策方法4選とは!

  隣人のテレビの音が気になる、、、   アパートやマンションで暮らしていたことのある方なら、 スポンサーリンク 誰しも一度は覚えがあることではないでしょうか。   もし …

スピーチが嫌!?人前で話すのが苦手な人が克服できる5つの方法!

突然ですがそこのあなた、スピーチは得意ですか? 「私はスピーチが得意です」 「僕は人前で話すのは平気です」 「人前でも緊張はしません」 「発表は好きです」 なんて人はいますよね。羨ましい。 スポンサー …

睡眠中に足がつるのはなぜ?正しい対処法と予防法をご紹介!

寝ている時に足がつり、あまりの痛みで目を覚ましたという経験はありませんか?  「足がつる」という状態は、自分の意志とは関係なく、勝手に足のふくらはぎの筋肉が痛みを伴って、収縮したり、痙攣(けいれん)を …

英語服の海外の反応!?旅行で着るのはヤバいくらい恥ずかしい理由!

  みなさんはどのようなファッションをされていますか?   清楚な服からカジュアルな服まで、 様々なファッションがありますよね。   その中で、カジュアルなファッションで …

学校で見つからないスマホの隠し場所!?持ち物検査対策も万全に!

最近は物騒な世の中になってきて安全の為に小学生の子達でも、 携帯を持っているというのが普通になってきましたね。   ちなみに私は中学2年生の時に初めて携帯を持ちました!   寝てい …