夜中に旦那さんのいびきがうるさくて
寝られないという事はありませんか?
普段、先に寝る時には気にならなくても、
トイレに起きた際や、後に寝る時には
いつも以上にいびきが気になって眠れないという方もいるでしょう。
今回は、そんな旦那のいびきがうるさくてなかなか眠れずに困っている方に、
いびきを止める簡単で効果抜群な解決策を紹介します。
日頃から、寝不足になるほどいびきに悩まされている方は
ぜひ参考にしてみてください。
いびきがうるさいと思った時に簡単に止める方法はコレ
旦那さんのいびきがうるさすぎて眠れない時には、
無理矢理起こしてはいけません。
人は睡眠を遮断されると細胞の修復や疲労回復などの働きが出来ずに、
体調が悪くなってしまう事があります。
早く眠らないといけない時に隣でいびきをかいて寝ている旦那さんをみると、
ついイライラして起こしたくなるかも知れません。
しかし、肩を揺すって「うるさいよー」と何度も起こすと、
旦那さんの疲れがとれなくなってしまうので気を付けてくださいね。
簡単にいびきをとめるには、
旦那さんのからだを横向きにしてあげるといびきが止まります。
寝ている人の体制を変えるのは、
少し大変ですが試してみてくださいね。
また、いびきをかくことは病気の可能性があります。
何度も目が覚めてしまう、疲れが取れないなど、
いびきが原因で旦那さんが不調を感じている場合は、
病院に行って診察して貰ってください。
いびきが途中で止まって、
しまってしばらく呼吸をしていない事がある場合など、
本人が自覚していないこともあります。
いびきくらいと軽視せずに気になる事を伝えて、
病院に行くことを進めてください。
しっかりと適切な治療を行なってもらう事で、
いびきが改善されます。
いびきがうるさいのは一体なぜ?
そもそも、いびきをかいてしまうのは呼吸をする時に、
上気道という空気の通り道が狭くなることで摩擦によって起こります。
仰向けで寝ている場合、口呼吸によって舌が喉の方に行ってしまい、
気道がしっかり確保出来ずにいびきをかいてしまいます。
そのため、横向きになることで
空気の通り道を確保するといびきは改善されます。
また、鼻呼吸に変える事でもいびきの改善効果が見込めます。
寝ている間に意識的に鼻呼吸をするというのは難しいので、
日頃から鼻呼吸に変えて置くといいですよ。
肥満のため脂肪により空気の通り道が狭くなり、
いびきをかいてしまっていることもあります。
肥満はさまざまな病気を引き起こす原因となってしまうので、
健康のためにダイエットをし適切な体重を維持すると良いでしょう。
疲れている時や、お酒を摂取する事で首周りの筋肉が緩むことから、
いびきをかく事があります。
首周りの筋肉が緩むと、寝ている間、
重力で舌が喉の方へ落ちてしまうため空気の通り道が狭くなります。
疲れている状態が何日も続いてしまうのは良くないので、
疲労を溜め込み過ぎない生活を心がけましょう。
お酒の飲み過ぎは睡眠の質を落としてしまうので、
少しお酒を控える事でゆっくり休めます。
顎が小さい、鼻が曲がっている、扁桃腺が大きいなど、
カラダがいびきをかきやすい形をしているため
いびきをかいてしまうという場合もあります。
その場合、手術やその部分のサポートをすることで改善されます。
医師と相談をして、
合った方法を選ぶといいでしょう。
鼻が詰まっているときにもいびきをかきやすくなります。
花粉の時期や風邪を引いた時など、
一時的に鼻がつまっていることで口呼吸になり
いびきをかくということもあります。
鼻詰まりが治ることで、いびきが改善されるので
鼻詰まりの治療や対策に専念しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
旦那さんのいびき対策の参考にしてみてください。
いびき対策をする事で、
お互いにより良い睡眠が取れるようになると良いですね。