お盆や正月が終わると、
仕事に行くのがほんとに嫌になりますよね。
そんな大型連休でなくても、
毎週休み明けに仕事に行く気をなくす。
ものすごーくわかります!
というか、私は毎日思ってます。笑
でも仕事しなくちゃ、
お給料がないですもんね。
お給料がないと、休みにだらだらして過ごすことも、
出かけることもできません。
憂鬱な気持ちが少しでもマシになるようにしてみましょう。
休み明けは仕事に行きたくないと思うのは普通!?
ごくごく当たり前です。
趣味を仕事にしている人でも、
やっぱり趣味と仕事は違います。
行きたくないと思っている人はたくさんいますよ。
聞いたことがないのなら、
周りの人が言葉にしていないだけです。
憂鬱な気分になるのは、
休みの日の過ごし方が影響しているからかもしれません。
食べ過ぎ、飲みすぎを繰り返すことで胃腸が荒れて、
血液もドロドロになります。
体の免疫力や疲労回復が低下するといわれています。
休みだからといって食べ過ぎ、
飲みすぎ飲みすぎは体に悪いということですね。
飲み食いをあまりせず、1日だらだらと過ごして寝ていると、
生活リズムが崩れてしまい、疲労を溜めてしまいます。
寝るというのは、体力を使ってしまうということです。
体を休めるはずがどんどん疲労していくので、
寝てばかりいてもだめなんですね。
外出や旅行などは移動での渋滞などもあり、
ストレスがかかります。
リフレッシュする為の旅行が、
あなたにストレスを与えてしまう可能性もあるということです。
明日仕事だと考えることで気分が落ち込んでしまうという人は、
倦怠感や体調不良を引き起こすこともあります。
休み明けの憂鬱を解消する方法!
せっかくの休みなのに楽しみがないと思ってしまった人は、
あまり極端に考えないでくださいね。笑
何事も適度にするのがちょうどいいということです。
休むにしても生活リズムは崩さずに朝起きて、
少し昼寝をするようにしてみましょう。
動いていなくても座っている、
寝転んでいるだけでも体は休まります。
生活リズムが崩れてくると、
朝目覚める時もだるさが残ってしまうようになります。
生活リズムは崩さないように、
休むということを意識してみてください。
遊びに行く場合は無理をしないことです。
お出かけなど、行きたい場所ってたくさん出てきますよね。
全部回るという欲張った考えはせずに、
時間に余裕を持った計画を組むことで、
移動する時も急ぐという意識を持たないので、
ストレスはかかりにくくなります。
最後に温泉などに寄るというのも効果がありますよね。
その日の疲れを癒してから、
帰ってくるような計画を立ててみてください。
休みの過ごし方を変えてみたけど、
憂鬱な気持ちは変わらないという人は、
仕事に行く前に気持ちを高めるようにしてみてください。
お気に入りの洋服を着ることで気分良くなりますよね。
今日は楽しい日だ・やる気が溢れてきているなどと、
ポジティブに考えることも大切です。
嫌だと思うのではなく楽しいと思ってみてください。
楽しむかどうかはあなた次第なんです。
憂鬱な気分にならないように、
仕事に対するイメージを変えてみましょう。
憂鬱になってしまう人は、
どうしても考え込み過ぎる場合があります。
とりあえず1週間ではなく、
今日1日を乗り切る方法を考えてみませんか?
たった1日です!
頑張ろうと思えば時間はあっという間に過ぎていきます。
気が重い状態で仕事をしても進みませんよね。
気持ちを楽にすることも意識してみてくださいね。
朝が得意な人は仕事前に、
近所を散歩やジョギングをするのもいいです。
運動を取り入れることで、
体の働きも活発になってきます。
まとめ
休み明けに仕事に行きたくないのは、
ごくごく当たり前のことです。
休みだからと言って無理をせず、
生活リズムは崩さないように意識しましょう。
仕事に行く前に気分を変えるようにしてみてくださいね。