冬の朝、車に乗ろうとしたら
フロントガラスが凍結していて運転できない。。。
あれって、困りますよね。
私も初めて見たときは「えっ」と固まりました。
固まっているのは車の方だというのに。
今回は、時間のない朝でも一瞬で、
凍ったフロントガラスを元に戻してしまう方法を
ご紹介したいと思います。
解氷スプレーの作り方
車のフロントガラスが凍りついてしまったときは、
とにもかくにも氷を溶かしてやらなくてはいけません。
でも、気温零下の中では、
いくら水をかけてもお湯をかけても、
たちまち凍ってしまい、役に立たないどころか
余計に手間を増やすはめになるというのが現実です。
特にお湯は絶対にNGです。
温度差でフロントガラスが膨張し、
瞬間的にひびが入ることがあります。
おすすめは解氷スプレーです。
解氷スプレーの主成分はアルコールですが、
これなら外の寒い気温の中でも凍りません。
アルコール(エタノール)の凝固点はマイナス114.5℃、
水で薄めても、マイナス30℃くらいまでは耐えられます。
通販やホームセンターで購入することもできますが、
自宅で手作りすることも可能です。
作り方は簡単で、
アルコールと水を2 : 1の割合で混ぜるだけです。
アルコールは「無水エタノール」といって、
500ml 1300円くらいのものがドラッグストアに売っています。
吹き付け用の霧吹きは100円ショップで買えます。
『なんだ、手作りと言いつつ
結局お金をかけないといけないんじゃないか』と
思われるかもしれませんが、、、
無水エタノールは、掃除の仕上げの除菌や、
水洗いできないアクセサリのお手入れなどにも使えるので、
お家に1本あると大変便利です。
私は、スワロフスキービーズがついたヘアクリップの掃除と
除菌用に購入していたものがあったので、
冬はそれを解氷スプレーにも使っています。
お持ちでない方はぜひ、
この機会に購入してみてください。
解氷スプレー を使うのはデメリットもある!?
解氷スプレーを使うときには、
いくつか気をつけなければいけないことがあります。
まず、スプレーを吹き付けたあとの水滴は、
ワイパーではなくて手を使って、
タオル等で拭き取って処理しなくてはいけません。
というのも、ワイパーを動かしてアルコールがもろにワイパーにつくと、
ワイパーゴムを傷めてしまう危険があるためです。
また、汚れ防止のためにフロントガラスに
撥水コートをかけられている方もいると思います。
シリコン系のコート剤ですと、
アルコール製の解氷スプレーをかけたときに、
はがれてしまいます。
ですので、あらかじめフッ素系のコート剤で、
コートし直しておく必要があります。
解氷スプレーは誰でも手軽に用意できるというメリットがある一方で、
使う際にちょっと手間がかかるというデメリットもあります。
少しでも面倒くさいのは嫌だという人かつ、
朝、時間がある人には“暖機運転”が断然おすすめです。
暖機運転とは停車状態で車のエンジンをかけて、
そのまましばらく待機することです。
ついでにエアコンもつけると車内温度が上がり、
フロントガラスの凍結や霜がじわ〜っと落ちていきます。
もしも、前日の天気予報などから、
フロントガラスの凍結が予想できる場合には、
バスタオルをフロントガラスにかけておくことで凍結が予防できます。
凍結する前に何とかできたら、
やっぱり、それが一番良いですよね。
濡れたバスタオルの処理が少し面倒だったりもしますが、
この方法なら確実に凍結を予防することができますし、
コストも安くて済みますのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
冬の車のフロントガラスの凍結について、
その解決方法をご紹介してきました。
参考になりましたら幸いです。