1月になると思いつく行事は、一番がお正月が思いつくかと思いますが
その次に思いつくことと言えば成人式ではないでしょうか。
これから成人式を迎えられる方は、
両親や祖父母にお祝いをしてもらえるかもしれませんね。
私は母に振袖のレンタルですが高価なものを着させてもらいました。
祖父母にもお祝いをいただきました。
ところで、祖父母に成人式のお祝いを貰った場合、
お返しはどうすればよいのでしょうか?
そこで、成人式でのお祝い返しのことなどを、
こちらでご紹介させていただきます。
祖父母から成人式のお祝いを貰った場合お返しはするべきか?
お祝い事で贈り物や現金などいただいた場合、
お返しすることは当たり前ですよね。
しかし、成人式のお祝いを祖父母から貰った場合は、
どうすればよいのでしょうか。
ずばりいうと、身内間でのお祝いに関しては
お返しは不要なんです。
これは地域によって違いますし、不要とは言っても貰うだけで、
お返しをしないのはモヤモヤするなどといった場合は、
お返ししてもいいと思います。
一般的には、結婚や出産でいただいたお祝いには、
お返しは必要。
入学、卒業、成人でいただいたお祝いには、
お返しは不要とされています。
祖父母からのお祝いというのは、
孫のために精一杯していただいているので、
お返しをしてしまうと逆に気を使わせたり、
残念がられたりすることがあります。
可愛い孫のためにという気持ちをきちんと感じ取り、
それに甘えてもよいかと思います。
成人式のお祝い返しで祖父母へのおすすめの品物は?
前の見出しで、身内間のお返しは不要と書きましたが、
それでもお返ししたい、お礼をしたいという場合、
おすすめの品物があります。
それは『成人式の写真や手紙』です。
お返しは不要とされていますが、
写真は渡してあげたほうが良いです。
そしてお礼の言葉も伝えましょう。
いくら身内間のお返しは不要とは言っても、
お礼の言葉がなかったら、ちょっと不快に思われてしまうかもしれません。
物をいただくより孫の晴れ姿を見ることが、
祖父母にとっては喜ばしいことです。
それに手書きの手紙を添えると、
さらに喜ばれること間違いなしです。
手書きの手紙は、
LINEやメールより暖かみがあるのでおすすめです。
可愛い孫から手紙を貰って、
嫌だと思う祖父母はいないと思います。
手紙や写真だけでは味気ないという場合は、
ちょっとした茶菓子など添えると良いと思います。
また、物ではなくて孫らしいことをしたいと言う場合は、
写真と手紙プラス、肩もみやマッサージも良いと思います。
祖父母を連れて、食事をご馳走するのもおすすめです。
あくまでも身内間のことなので、
豪華なものをお返いする必要はないんです。
一番大事なのは『感謝の気持ち』です。
成人式のお祝い返しでの手紙の書き方!
成人式のお祝いを祖父母にいただいたので手紙を書きたいと思うけど、
どんな文章がいいか迷いますよね。
文章の流れとしては、
下記のように書くのが良いでしょう。
感謝の気持ち
↓
成人に対する意気込み
↓
健康を気遣う言葉
【例文】
おじいちゃん、おばあちゃん成人のお祝いありがとうございます。
おじいちゃんおばあちゃんが支えてくれたおかげで無事成人を迎えることができました。
これから、私は一人の大人として何事にも責任感を持って行動していきます。
これからも私の成長を見守っていってほしいです。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪などに気を付けていつまでも元気なおじいちゃんおばあ
ちゃんでいてくださいね。今度遊びに行きます。
このようにシンプルな文章で良いと思います。
是非参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
成人のお祝いは基本的に不要ですが、
写真等送ってあげると喜ばれますよ!
素敵な成人式をお迎えできることを願っています。