自分では丁寧にしているつもりでも、
「仕事が雑だ」と怒られてばかりだと辛いですよね。
仕事は最初は、人の性格によって、
「仕事が雑で速い人」と
「仕事は丁寧だけど遅い人」の二つのタイプに分かれます。
「仕事が雑で速い人」と「仕事は丁寧だけど遅い人」のタイプで、
どちらが良いかは一概にには言えませんが、
両方に、メリット・デメリットがあります。
今回は、「仕事が雑だ」と怒られてばかりの方の為に
改善策をご紹介します。
頑張って、先輩をビックリさせてやりましょう!
仕事が雑で速いのと丁寧で遅いのではどっちが良い!?
スピードを重視すると雑になる。
でも、丁寧に仕事をすると時間がかかる。
まだまだやることがたくさんあるから、
仕事を速く終らせたのに怒られる。
どうしたらいいのか悩みますよね。
仕事の内容によっても変わりますが、
メリット、デメリットをまとめてみました。
仕事が雑で速い人のメリット、デメリット
・今のビジネスはスピード感が重視のため時代に適している。
・締め切りに間にあう。
・ミスをしていても、修正する時間がある。
・結局ミスの修正で時間がかかる。
・信頼できない人と思われる。
仕事が丁寧で遅い人のメリット、デメリット
・仕事の質が高い。
・ミスがないので、結局は仕事が速く終わる。
・納期に間に合わない。
・もし、ミスに気づいても修正する時間がない。
完璧な仕事を目指して納期に間に合わないなら、
8割でOKなので、
仕事が速い人の方が良いという意見が多数です。
「怒られる」ということは、
あなたの伸びしろに期待をしているということです。
あとは、あなたの長所を生かしながら、
ミスを減らしたら良いだけです。
仕事が雑と言われる人の改善策!
雑な人に多い特徴
① 確認をしていない。
② 面倒くさがり。
➂ 焦りすぎて周りが見えていない。
④ 整理整頓が苦手。
⑤ 経験がまだ浅い。
あなたはこの中で、どれか当てはまりますか?
上記に対して、改善策を考えてみましょう。
「① 確認をしていない。」「②面倒くさがり。」
①②は比較的、簡単にミスを減らすことができるように
なるのではないでしょうか。
今まで通り仕事を速くして、
最後に確認をするだけです。
面倒でしょうが、
そのミスが大きな問題につながることもあるので、
重要ポイントは気を引き締めてチェックしましょう。
「➂ 焦りすぎて周りが見えていない。」の人は、
焦る→ミス→動揺→ミス
うまくいかない負のループに陥ってしまいます。
お茶を飲んだりトイレに行ったりして、
一旦、心を落ち着かせるよう意識しましょう。
「④整理整頓が苦手。」
あなたのパソコンのフォルダや、デスク周りなど、
どこに何があるか、全て把握していますか?
雑な人には整理整頓が苦手の人が多いです。
調べたい時にすぐ見つかるように整理しておくと
効率的に仕事ができて、ミスを減らすことができますよ。
身なりの方は気にしていますか?
「②面倒くさがり」、「④整理整頓が苦手の人」は、
外見に表れていることがよくあります。
寝ぐせのまま出勤したり、シワシワのシャツやスーツだったり、
靴がくたびれていては、
仕事も雑なのかと先入観をもたれてしまいます。
まずは、恰好から入ってもいいかと思います。
「⑤経験がまだ浅い。」は仕方がないです。
失敗の経験を重ねて成長していくものです。
器用に仕事をしているようにみえる人でも、
影では努力をしているものです。
同じミスをしないように気をつけましょう。
まとめ
「仕事が雑」ということは、
きっと「あなたは仕事が速い」と思います。
もしそうであれば、自己中心的な仕事にならないよう、
その先の相手を思いながら、
仕事をしていくと良いのではないでしょうか。
あと、面倒でもチェックも業務の一部なので、
丁寧にしていきましょう。
「怒られる」ということは、
相手はあなたに期待しているということです。
怒ることはとても疲れます。
どうでもいい相手には何も言いません。
改善策を考えているあなたなら、
きっと素晴らしい仕事ができるようになります!!