結婚式の二次会の幹事を友人にお願いする新郎新婦も多く、
頼まれる機会もありますよね。
時間のない中で、
決めなければならない事や問題が多く発生します。
トラブルを事前に知っておくことで、
回避されるかも知れません。
二次会の幹事をやることになった方は、
是非参考にしてください。
結婚式の二次会の会費でのトラブル
結婚式の二次会のトラブルの多くは会費でのトラブルです。
会費でのトラブルは、
さまざまなケースがあります。
まず新郎新婦の予算額と
幹事の考える予算額が合わない場合があります。
新郎新婦の予算額では、どうしてもお金が足りない時に、
誰が支払うのかがトラブルの原因になります。
その場合、新郎新婦に予算額を上げてもらうのか、
足りないお金を幹事が負担するのか、もしくは会費額をあげるのかなどです。
また予約の際の前金や景品など、
事前にお金を支払わなくてはならない場合があります。
それを誰が立て替えるのかもトラブルになりやすいです。
二次会自体も、飲み会のようなものから
盛大なパーティーのようなものまであります。
どのような二次会にするのかの意見が分かれる事もあります。
事前に決まっていた人数が、
ドタキャンや当日参加したいという希望などにより急遽変更になることがあります。
これにより会場や料理、
予定していた事が全て狂ってしまいます。
飲み放題や食べ放題ではない場合、
ドリンクや食べ物の勝手な追加注文により、
予算をオーバーしてしまう事もあります。
急な会費の予想金額の変動や支払額が増えてしまうなどの事態に、
対応できないというトラブルも考えられます。
また、しっかり会費を集めたはずなのに、
最終的になぜか金額が足りないとなる事態が多くあります。
これの原因の追及によるトラブルもあります。
誰から会費をもらったのか
分からなくなってしまう事態も想定できます。
参加者の支払う会費が足りないためのお金の貸し借りも、
後々問題になってしまう恐れがあります。
結婚式の二次会の友人トラブル
二次会でのトラブルが原因で
友人関係が壊れてしまうことは避けたいですよね。
しかし実際にあり得ることです。
幹事を引き受けた人と新郎新婦の場合です。
式の準備が忙しいからと新郎新婦が全てを幹事に任せてしまい、
幹事の負担が多くなってしまうことから喧嘩になってしまう事があります。
例えば出欠席の確認を新郎新婦がすると言ったにもかかわらず、
前日に決まった出欠席の連絡がくるなどです。
幹事は前日に、
急いで対応しなければならなくなります。
新郎新婦の身勝手過ぎる行動にイライラしてしまいます。
新郎新婦側も任せていた幹事の用意不足や、
事前連絡がないことなどに苛立ちを感じてしまうことがあります。
お互いにやることが多いのでストレスを強く感じます。
相手を思いやる余裕がない状態で、
小さな事も気になってしまいます。
また二次会の幹事同士のトラブルや、
予約していたお店とのトラブルもあります。
当日多いのが、参加者の飲酒によるトラブルです。
進行が進まない、喧嘩になる、体調が悪くなる…などの問題が発生します。
お酒の入る席では、
パワハラやセクハラまがいの言動があることがあります。
事前に要注意の方が分かっていればいいのですが、
何かあった場合はすぐに対応出来るように準備しておきましょう。
まとめ
このように本当に沢山のケースが考えられます。
しかし、幹事を引き受けた以上は、
二次会を成功させたいですよね。
そのためには、多少の苛立つ行為や発言を
寛大に受け止めるようにしましょう。
さまざまな予期せぬ出来事にも
柔軟に対応しなければなりません。
正直面倒ですが、結婚式の二次会の幹事にかかわらず
全てに対して人間関係は複雑で難しいです。
そう何度も何度も幹事になるという事は少ないと思うので、
人生のいい勉強だと思い頑張りましょう!