ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

仕事

飲食店の社員面接の質問と答え方?マナーと当日の服装は?

投稿日:

飲食店で正社員として働きたいと思って就職活動をしている時にぶつかる一番の壁が採用面接ですよね?

自分が働きたい会社に採用してもらうためには、面接担当の方に好印象を持ってもらう必要があります。どんなに真面目で熱意があっても、服装や髪型がだらしなかったり、緊張しすぎて担当の方の質問にきっちりと答えられなかったら面接に失敗してしまいます。

今回は当日になって焦らないように、面接の際に聞かれる質問や、逆に面接担当の方に聞いておかなくてはいけない事の確認と、当日に着て行く服装や身だしなみをチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

飲食店の社員面接で良くある質問と答え方

「なぜ、当社で働きたいと思ったのですか?」

応募動機は、ほとんどの場合聞かれます。この質問は応募者がどれくらい会社を調査しているかを知る為や、入社の意欲や仕事の熱意が本物かどうかも確認しています。

志望する飲食店へできれば食べに行って、メニューや雰囲気などを自分の目で確認しておくことが大切です。実際に足を運ぶことで、応募動機を実感のこもった言葉で伝えることができるようになります。来店できない場合でもインターネット等で調べて応募する店の魅力は必ず把握しておくことが重要です。

注意点ですが、「勉強させて頂きたい」と聞くと、聞こえの良い真面目な印象があるかもしれませんが、会社は学校ではありません。その会社で自分のどんな経験を生かし、どのように貢献できるかを伝えるようにしましょう。中途半端な気持ちで応募していないことや、その仕事を長く続けていきたい理由など具体的にアピールする方がいいでしょう。

「入社したら、どのような仕事がしたいとお考えですか」

この質問は、応募者と募集している人材のギャップがないかをみています。また、入社への意欲を判断するための質問ですので、応募する会社でどのような経験を積んで、どうなっていきたいのかという将来像をしっかりと考えておきましょう。

<解答例>

「店長を補佐しながら店舗管理のスキルを磨き、アルバイトスタッフをまとめて店舗を盛り上げていきたいです。そして将来は新店の店長として店の立ち上げに関わる仕事をしたいです」

「仕事に対する考えを教えてください」

この質問は、飲食店で働くことだけではなく、あなたの人生の中での仕事の意味合いや考え方を問うためのものです。率直に自分の考えを述べるとともに、自分が飲食業でどのように社会と関わっていきたいかを伝えることができれば、熱意をアピールすることができます。

<解答例>

「仕事で、新しいことにチャレンジしようとすると必ず壁があります。その壁を乗り越えていくことで人間的にも成長できると思っております。自分自身の成長の為にも仕事でのチャレンジは必ず必要と思います」

スポンサーリンク

「なぜ、前の会社を辞めたのですか」

前職の退職理由は必ず聞かれます。前の会社や上司への不満を言うのは絶対にNGです。前の会社では出来ないが、応募する会社では出来るチャレンジや習得できるスキルなど、前向きな理由を伝えましょう。

「なぜ、今まで正社員として働かなかったのですか」

アルバイト経験のみの人に対して、「長続きするか」「本気で就職したいのか」と不安に感じる面接担当の方が多いので必ず聞かれる質問です。

<解答例>

「やりたいことが見つけ出せずに、在学中から続けてきた店でアルバイトをしてきました。今は、与えられた仕事をこなすのではなく、幅広く仕事をしたり、責任ある仕事を任されたいと強く思うようになり、今回応募いたしました」

「いつから働けますか」

在職中なら就業規則を踏まえて、いつ入社できるかすぐに答えられるようにしておきましょう。

飲食店の社員面接の心構え

飲食店での面接では第一印象が最も重要と考えても間違いありません。極端な染髪や寝ぐせはNGです。派手なアクセサリーや香水なども避けましょう。

筆記用具、当日提出する書類(履歴書・職務経歴書など)、応募企業の連絡先、面接会場の地図、ハンカチ・ティッシュなど、身だしなみを整えるものも、きちんと持ったかのチェックも忘れないようにしましょう。

遅刻は厳禁です。訪問する時間も印象を左右します。早く到着しすぎても逆に迷惑となりますので時間に余裕を持って、10分前を目安に到着するようにしましょう。もし遅れてしまいそうな時は、わかった時点で、すぐに先方に理由と到着時刻を連絡しましょう。体調不良などで面接に行けないときは、必ず先方に電話をして面接日を変えてもらうようにしましょう。

到着したら、もうすでに面接は始まっています。採用担当者はもちろんですが他のスタッフの方にも、きちんと挨拶するように心がけてください。面接中はきちんと姿勢を伸ばして、笑顔でハキハキとしゃべりましょう。

飲食店の社員面接に着て行く服装や注意点とは

飲食店の社員面接にカジュアルな服装で行く人もたまに見かけますが、特に指定がないときは必ずスーツで行きましょう。

紺、グレーのノーマルなスーツに白や薄い色のシャツを合わせましょう。くるぶしまでの靴下は座ると足首が見えてしまいますので、ふくらはぎまでの長さの黒や紺の靴下をはきましょう。

お客様の前に立つ飲食店スタッフは面接でも清潔感が大切です。爪も短く切って指先まで清潔にして、クリーニングしたしわのないスーツを着用しましょう。

まとめ

採用担当が知りたいことは、仕事への貢献度や意欲、将来性です。これらを見極めるために様々な質問を投げかけてきます。今回の解答例を丸暗記するのでなく自分の考えをしっかりと持って、自分なりの言葉で表現しましょう。

なぜ飲食業界で働きたいと思うのかをもう一度、考えてみるのもいいかもしれません。短い時間の中で自分のアピールポイントをしっかりと伝えられるよう準備を万全にして面接に挑んでください。

スポンサーリンク

-仕事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

飲食店の社員を辞めたいと思った時にまずするべき4つのこととは!!

飲食店ではなくても仕事を辞めたいと思う時ってありますよね。 スポンサーリンク 辞めたいなと思って仕事を続けるのは楽しいものではなく、そもそも楽しくないから辞めたいと決意したんですよね。 ただ、飲食店と …

バイトの面接で失敗しない!!第一印象の自己紹介がポイント!?

新年度が始まる春。 スポンサーリンク 新生活に向けてバイト探しをする方も多いのではないでしょうか? バイトをする上で必要なのが面接です! 面接次第で希望するバイト先で働けるかどうかが決まります。 面接 …

会社に遅刻した時の理由の書き方がもの凄くよく分かるまとめ記事!

大人になって、社会に出たら、メールや報告書の作成などで、日々、沢山の文章を書くことになります。 謝罪文、反省文を書くこともありますよね。 スポンサーリンク 仕事の書類のように過去の文章を使い回すことが …

上司が仕事しないのに偉そう!?無能な上司の取り扱い方のまとめ

どんな職場にも一人はいる “働かない人” スポンサーリンク それが上司だった場合、部下の身体的・精神的負担はたいへんなものです。もちろん、たまたま入った職場でいつでも、良い先輩・上司に出会えるとはかぎ …

バイト先で大失敗!?怒られて落ち込む時に早く立ち直る方法とは!

  アルバイトは楽しくされていますか? スポンサーリンク 順調にアルバイトされていますか?   しかし、働いていると たまには悲しいことがあったりむかつくことがあったり 大失敗して …