ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

汗のにおいが気になる人の為の原因と対策!ワキガとは違う?

投稿日:


気温が高くなるこれからの季節で、女性は特に気になるのが汗の臭いではないでしょうか?
汗が臭いと自覚すると周りの目も気になって、日々の生活が苦痛になることもあります。汗は、体温を調節するという重要な役割を果たしているため、汗を全くかかないようにすることもできません。そこで今回は、汗の臭いの原因と、対策の方法、気になるワキガとの違いなどをご紹介します。

スポンサーリンク
  

汗の臭いの原因とは?

人間の汗腺にはアポクリン腺とエクリン腺の2種類の汗腺があり、この汗腺から汗を出し、汗が蒸発する気化熱を利用して体温の調節をしています。

エクリン腺

通常、暑い時や運動とした時など、体温機能を調節するためにかく汗は、エクリン腺という汗腺から分泌されますが、成分の99%が水分であるため、汗が出た直後というのは全く臭いがしません。

しかし、汗をかいたままにしておくと、その汗に皮脂や垢が混ざり、やがて雑菌が繁殖して臭いを放つようになるのです。つまり、汗そのものが臭うのではなく、汗を放置することで皮膚表面に雑菌が増えるために臭うのです。

アポクリン腺

緊張している時や不安に思っている時などの、心理的な作用によってかく汗は、エクリン腺からは分泌されず、アポクリン腺という汗腺から分泌されます。

アポクリン腺は、脇の下や陰部、耳の裏、乳輪といったごく限られた部分だけにある汗腺で、白っぽい粘り気のある汗が出ます。 その汗には、糖質、アンモニア、鉄分、タンパク質、脂質などの成分が含まれており、汗をかいて時間が経つと肌の常在菌によって分解され、独特の匂いを発します。匂いによって異性をひきつけるためのもので、フェロモンとも言われています。

気になる汗の臭い対策は?

汗をふきとる

汗の臭いを何とかしたいと悩んでいる人の必須条件は、汗を拭きとることでしょう。無臭の汗に雑菌が繁殖して臭いが発生するのには、1~2時間程度ですので、その間に汗を拭き取ってしまうのが良いでしょう。これをやるだけで、かなりの人が臭わなくなります。

ただし、乾いたタオルで拭いてしまうと、皮膚表面の乾燥を避けるために再び汗が出てきてしまいますので、この場合は水で濡らしたタオルかハンカチで拭くのが効果的です。

制汗剤を使う

制汗剤には、汗自体を抑えるものと、雑菌の繁殖を抑えるもの、その両方など種類があり、使用用途によって選ぶことができます。

汗の量も少なく軽い臭いの場合は、デオドラントシートを利用して汗を拭き取るだけで十分ですし、汗の量や臭いがやや気になる方なら制汗剤スプレーを使った方が良いでしょう。臭いが強いと感じる方なら軟膏やスティックタイプになった殺菌作用の高いものを選んでみましょう。

スポンサーリンク

吸水性に優れたインナーを着る

肌についた汗は拭きとれるけれど、服にしみついた汗はそのままになってしまいます。最近は、汗を吸ってくれるタイプのインナーが多く販売されているので、そのようなものを選んで着ておくと、汗をかいてもインナーが吸ってくれるので皮膚で雑菌が繁殖する心配もありません。気温の高い日や、運動をする時などは着替えを持っていくようにしましょう。

体を洗いすぎない

お風呂で体をあらう時、臭いを消したいからと、固めのナイロンタオルなどで強くこすりすぎていないでしょうか?

皮膚表面には雑菌と共に、肌を守る良い菌が住みついていて、洗いすぎると良い菌が流れてしまい、雑菌が臭いを出したりします。シャワーで流すだけでもかなりの汚れは落ちていますので、体を洗う時は皮膚を傷付けないようにし、優しく洗うようにしましょう。

汗の臭いとワキガとの違いは?

先ほど、ご紹介したように、脇にもエクリン腺の他に、アポクリン腺という汗腺があります。アポクリン腺から発汗される汗は、色が白っぽく、粘りけがあり、タンパク質や脂質、アンモニア、鉄分などが含まれていて、汗をかいて時間が経つと臭いが生じます。

生まれつき、アポクリン腺の粒が大きく、数が多いと汗をかく量にかかわりなく独特の強い臭いがします。これがワキガと言われるものです。

汗臭いのは誰しも陥る危険性がありますが、ワキガは生まれつき、臭う人と臭わない人に分かれています。エクリン汗腺は、無汗症という病気でない限り、全ての人間が全身に持っている汗腺ですので、対策をしないと、誰でも汗臭い状態になってしまう可能性がありますが、アポクリン汗腺は、遺伝によって、生まれつき数が決まっています。

両親ともにアポクリン汗腺がない場合は、子どももアポクリン汗腺ができることはなくワキガになる可能性もありません。日本人では、ワキガである人の割合は10~15%ほどだと言われています。

また、多少臭いが強いという程度の人から、洋服についた臭いが取れない、入浴しても臭いが取れないという人まで、人によって差があります。ワキガは大半が生まれつきのもので、本人にとっては嗅ぎ慣れた「あたりまえの臭い」のため、なかなか自分で気がつきません。

<ワキガの代表的な特徴>
・両親、兄弟にワキガの人がいる。
・毛深い
・耳の中が湿っていて、耳アカに粘りけがある
・お風呂上がりでも体臭がある
・脂性
・脇の汗ジミが黄色い
・脇毛や脇に白いカスがつくことがある
・脇の下を触ると、ボコボコしている

ワキガは体質なので、本当は治さなければならないものではないのですが、文化の違いで日本社会だと、どうしても周りから嫌われてしまう傾向が出てきてしまいますので、日本ではワキガの手術に保険が認められています。深く悩んでしまう前に一度、皮膚科や形成外科に相談しに行ってみましょう。

まとめ

汗による臭いは気になるものですが、気にし過ぎると、逆に汗をかく量が増えてしまいます。臭いが気になる方は、原因を知ることで汗の臭いを抑える有効な対策法を取り入れることができます。清潔を心がけて、ご紹介した対策法を実行してみて下さい。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワンルーム暮らしで洗濯物を干す場所に困っている人への必見情報!

ワンルームのマンションやアパートで困るのが洗濯物を干す場所ではないでしょうか? スポンサーリンク まだベランダがあれば干すことも出来るかもしれませんが、女性の1人暮らしでもし1階や2階などに住んでいる …

【意外な真実】なぜ婚活パーティーの男性の値段は高いのか!?

婚活パーティの参加費は、だいたい男性の方が高く設定されています。あれって不思議ですよね! スポンサーリンク 女性から見ると、まるで、“ここは基本、男の場所だけど、女性も来たかったら来てもいいよ。安くし …

子供が欲しい人必見!!厄年に妊娠しやすいという噂は本当か?

なかなか子供が授からない・・・。 スポンサーリンク 厄年に妊娠しやすいという噂は本当なのでしょうか? でも待って!もしも妊娠しやすかったとして、厄年に妊娠しても大丈夫なのでしょうか? 今回は、そんな疑 …

敬老の日のプレゼントは何歳から?おすすめや喜ばれる贈り物とは

9月の国民の休日の一つである「敬老の日」。敬老の日は長い間、社会の為に尽くしてきた高齢者を敬い長寿を祝う日とされていますが、そもそも何歳からが敬老の日に該当するのでしょう?今回は、敬老の日のプレゼント …

車のシートにこぼしたお酢の匂いを簡単に消す5つの方法とは!

こぼしてしまったお酢のにおいは強烈ですね・・・。 スポンサーリンク 匂いが苦手な人も多いのではないでしょうか?   家のソファに1度こぼしてしまったことがありますが、 それでもなかなかきつい …