ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

台風が来ると頭痛がする原因と対策|解消できる薬とは!

投稿日:


台風が来ると、頭痛や吐き気がして体調が悪くなるというような症状に困っていませんか?場合によっては、頭痛、腰痛、肩こり、耳鳴り、めまい、吐き気がしたり、関節や古傷がズキズキと痛くなったりすることもあります。

なぜ、台風が来ると体調が悪くなるのでしょうか?今回は台風による頭痛の原因と対策、解消できる薬などについて紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
  

台風が来ると頭痛がする原因とは?

台風によって、頭痛、腰痛、肩こり、耳鳴り、めまい、吐き気など体調が悪くなる症状は、気象状況によって引き起こされる病ですので、「気象病」と呼ばれています。気象病は台風が来ている最中に起きますが、人により、予報がでる前から症状が出る方もいます。

以前は科学的根拠がないとされていましたが、近年では要因はさまざまですが因果関係は認められつつあります。影響を受ける人と、受けない人がいるのは、個人個人の健康状態が影響しているからです。

低気圧

気象と体調の関係で、最も大きな要因とされているのが気圧です。台風は温帯低気圧がさらに発達したものですので、台風が近づくと、気圧の変化によって空気が薄くなります。そして、空気が薄い状態では人間の血管や細胞が膨張してしまい血行不良となり、神経を圧迫して痛みが出たりむくみ、頭痛を引き起こしてしまいます。

自律神経のバランスの乱れ

低気圧になると酸素が薄くなり、人の体では酸素が足りないため、活動を抑えようと副交感神経が優位になるので頭痛以外にも、だるくなったり、眠けや意欲がでなかったりという症状がでます。

自律神経のバランスが崩れて、副交感神経が過剰に優位になると、血管が大きく拡張して片頭痛が起こることもあります。普段、交感神経を過剰に働かせている人が、急にリラックスしたことで強く副交感神経が働いて片頭痛が起きるのも同じ理由です。

湿度の上昇

雨などによる湿度の上昇により、むくみや関節痛、だるさなど体調不良を起こすことがあります。台風が来たときは、これらの変化が急激に起こるので、登山時と同じような体調の悪化を招くことがあります。

台風による頭痛の対策

酸素濃度を上げる

血流が悪くなっていますから、血液に酸素をたくさん送り込むことが大切です。ゆっくりと息を大きく吸って、体内に新鮮な空気を取り入れてあげてください。

スポンサーリンク

体温を高める

交感神経が刺激されて血流が良くなりますから、ゆっくりとお風呂に入りましょう。

血行を良くする

かるくストレッチをして、体の中から余分な水分を排出して、血行を体の中から良くしましょう。

生活習慣を整える

身体に負担のかかる生活をしていると、必然的にストレスがたまってしまいます。ストレスは血管の膨張に影響を与えるため、ストレスをため込んでいると台風による頭痛を引き起こしやすい状態になってしまいます。そのため、普段から身体にストレスをため込まない生活をしておくことが大切です。

コーヒーを飲む

コーヒーに含まれているカフェインには血管の収縮作用があります。そのため、カフェインを摂取することで、低気圧によって膨張した血管を抑える効果が期待できます。苦手な人は、緑茶にも豊富なカフェインが含まれていますのでおすすめです。

コーヒーは、痛みを感じた直後であれば有効ですが、時間が経ってからだと逆効果になる事があります。飲むタイミングはあくまでも、頭痛を感じて直ぐですので注意が必要です。

安静にする

音や光の強い刺激は頭の血管を膨張させますので、静かな暗めの部屋で、強い刺激を避けて、ゆっくりとリラックスすることで、血管の膨張を抑えることができます。

耳をマッサージする

両耳の耳たぶを少し強めに引っぱって離したり、耳たぶをつまんで前と後ろに回したりします。耳たぶのマッサージは、気圧変化の内耳への刺激を緩和させます。薬がなかった時などは、天気が変わる前の体調変化を感じた時に、前もってこのマッサージを試してみると効果的です。

台風による頭痛を解消できる薬とは?

台風のときの頭痛の対策方法は色々ありますが、気象病を予防するためには、クルマやバスなどに乗った時に効く、酔い止めの薬を、台風が来る前に飲むのが効果的です。乗り物酔いも、内耳の平衡感覚がくるう点は、気圧の変化と同じメカニズムだからです。

市販の痛み止めの薬も、台風時の血管の膨張による頭痛に効く成分は入ってないのですが、まったく効果がみられないわけではありません。

ポイントは、どちらの薬でも痛みを感じてから飲むのではなく、痛みが出る前のタイミングで飲んだ方が効果が出やすくなります。ただ、あまりにも頭痛がひどい場合は病院で受診するようにしましょう。

まとめ

台風による頭痛は、その症状が起きる人にしか分からない辛さがあり、症状が出た時は無理せず安静にすることが大切です。症状に苦しんでいる方は、この記事であげた対策法を参考にしていただき、台風の日でも元気に過ごせるようになっていただければと思います。頭痛が少しでも治るよう、できることから少しずつ実践していきましょう。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トイレタンクの手洗いの陶器部分の掃除方法!カビや黒ずみを簡単除去

トイレのお掃除はこまめにしているけれども、 トイレの手洗い器までは毎回お掃除している方は、 少ないのではないのでしょうか?   でもよく見てみるとカビや黒ずみが・・・なんてことも。 &nbs …

人生が変わる!?人生相談や悩みは誰にするのがベストかを教えます!

スポンサーリンク 仕事や恋愛など誰にでも悩みはあるものです。自分だけでは解決できない悩みは人に聞いてもらって、他の人の意見も聞いてみたくなります。 そんな時あなたは誰に相談しますか?  相談相手に「家 …

西国三十三所めぐりのおすすめの効率の良い回り方を伝授!!

2018年は西国三十三所草創1300年です。 養老2年(718年)、徳道上人が閻魔大王に起請文と宝印を託されたことが始まりとされる、日本最古の巡礼道です。 スポンサーリンク 聖地巡礼、寺社詣りは、今や …

もらい忘れ!レシートを持っていれば領収書を後日発行してもらえる?

経費を計上するのに欠かせない領収書。確定申告などでは、領収書をしっかりと整理しておくと後々楽ですよね! スポンサーリンク しかし、うっかりもらい忘れてしまった、失くしてしまったという時はどうしたらいい …

隣人のテレビの音がうるさい時の超効果的な防音対策方法4選とは!

  隣人のテレビの音が気になる、、、   アパートやマンションで暮らしていたことのある方なら、 スポンサーリンク 誰しも一度は覚えがあることではないでしょうか。   もし …