ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

イベント

原宿表参道ハロウィン2017の日程と見どころ!パレード参加方法は?

投稿日:2017年8月27日 更新日:


原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレードは、日本で初めて仮装パレードが行われたイベントで、今年で35回目を迎える、元祖ハロウィン仮装パレードです。

パレードの参加者は、12歳以下の子どもとその保護者のみで、毎年1000人を超える仮装をした子どもたちの仮装パレードや、親子で楽しめるイベントなどが開催されています。

今回は、子供が仮装して参加できるハロウィンイベントで、一押しの原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレードの日程と見どころや、イベント参加方法などを紹介します。

スポンサーリンク
  

原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレード2017の日程

日時   :2017年10月29日(日)※パレードは雨天中止
場所   :表参道ヒルズ
住所   :〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号
アクセス :表参道駅下車すぐ / 原宿駅から徒歩5分
問い合わせ:商店街振興組合原宿表参道欅会イベント事務局
電話   :03-3406-0988

イベント 11:00~17:00
パレード 13:00~14:15(交通規制時間13:00~14:30)

<イベント>

パンプキンパレード
お菓子ラリー
ハロウィーン広場
ハロウィーン抽選会
シルバニアファミリー プレイコーナー
ハロウィーンメニュー・サービス

原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレード2017の見どころ

パンプキンパレード

メインイベントであるパンプキンパレードは13:00から14:00の間で行われ、それに伴い明治通り神宮交差点前から青山通り表参道交差点前までの全車線は13:00から14:30まで車両通行止めとなります。

約1000名の仮装をした子どもたちと、そのファミリーが約1kmをマーチングバンドやサンバの生演奏に合わせて進みます。ダンサーと一緒に踊りながらパレードする子どもたちもいて、とっても楽しい雰囲気です。毎年ファミリーでテーマを決めて、こだわりの仮装をする方がほとんどで、観覧しているだけでも楽しむことができるでしょう。

パレードが終わると、子どもたちはお菓子のプレゼントをもらえます。

お菓子ラリー

仮装パレードに参加した子どもたちは、お菓子ラリーに参加することができます。チケットを購入した際に配られた、お菓子ラリーMAPに記されているお店に行って「Trick or Treat」と言うと、子どもたちはお菓子をもらうことができます。原宿表参道ということもあり、もらえるお菓子の質も上等です。

ハロウィーン広場

仮装をしたシルバニアファミリーのおともだちが登場するステージショーや、ハロウィンのワークショップやフォトスポットを楽しむことができます。

スポンサーリンク

シルバニアファミリープレイコーナー

毎年大人気のプレイテーブルやくじ引きが楽しめるほか、シルバニアのおうちに入ってショコラウサギちゃんたちと写真が撮れる大きなお部屋の撮影スポットやシルバニアムービーを見ることができます。

ハロウィン特別メニュー

10月上旬~31日まで、原宿表参道周辺の協力店舗でハロウィンの特別メニューを味わえます。パレードやお菓子ラリーを楽しんだ後は、ハロウィン限定スイーツを味わうのもおすすめです。

原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレードの参加方法

パンプキンパレードに参加するためには、参加証を事前購入しなければなりません。公式ウェブサイトから「パンプキンパレード参加証購入同意書」をダウンロードして、必要事項を記入署名し、参加証販売日に持参します。忘れると、参加証を購入することができません。

参加対象  12才以下の子供たちとその保護者
参加資格  事前に販売する「参加証」を持っている人
参加費用  子供1人につき 参加証購入費¥1,000(税込)
販売場所  表参道ヒルズ本館B2F「キッズの森」内特設販売ブース
販売日   10月9日(月・祝)※例年、体育の日に販売されています。
販売時間  11:00より無くなり次第終了

<注意事項>
子ども1人につき、1枚の参加証が必要
参加証の購入は1家族4枚まで
子ども1人につき、保護者は2人まで(参加証を買うのは子供の分のみでOK)
2枚以上購入の家族の保護者は4人まで
保護者も仮装必須
当日の飛び入り参加はできません

購入整理券は8:00から配布されます。数量限定なので、規定数に達し次第終了になります。前日から並ぶのは禁止されていますが、皆さんかなり早くから並んでいます。絶対パレードに参加したいという方は、早めに待機するのがおすすめです。

無事に参加証を購入できると、リストバンドがもらえます。パレード当日にリストバンドを忘れると、パレードに参加できなくなってしまうので、絶対に忘れないように、また、無くさないように注意してください。

パレード当日は参加証をもって受付が必要になります。

受付時間 10月29日(日)11:00~12:30
場所   スタート&ゴール地点となる渋谷区神宮前小学校
※受付時にお土産券とお菓子ラリーMAPを配布あり
※神宮前小学校敷地内にはベビーカーの乗り入れは禁止
(表参道沿いに一時ベビーカー置き場の用意あり)
※付き添いで参加される保護者の方も仮装が必要

まとめ

原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレードは、子供たちにハロウィン体験をたっぷり満喫させてあげることができます。親は参加証購入日に並ぶのが大変ですが、お子さんが仮装できるハロウィンイベントを都内でお探しでしたら、おすすめですので、ぜひ参加してみてください。

スポンサーリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

琵琶湖花火大会の2018年の日程|アクセスやおすすめの穴場スポット

夏の琵琶湖の風物詩となっている琵琶湖花火大会は、周囲を山々に囲まれた自然豊かな琵琶湖に、10,000発のバラエティ豊かで色とりどりの花火が打ち上がる、とても迫力があり、また神秘的で美しい花火大会です。 …

丸の内イルミネーション2017の日程と見どころや混雑状況などを紹介

東京の冬の定番イベント「丸の内イルミネーション」は、有名ブランドショップや巨大ビルが建ち並ぶ東京駅からすぐのメインストリートである丸の内仲通りで開催され、200本を超える街路樹が、丸の内オリジナルカラ …

京都永観堂の紅葉の見ごろ時期とライトアップや混雑状況など

京都の人気の観光スポットの永観堂は、東山の中腹にあり、別名で「もみじの永観堂」と呼ばれるほど京都の中でも秋の紅葉が有名な名所で、広い境内の日本庭園全域に紅葉が見られます。 スポンサーリンク また永観堂 …

七五三のお祝いの由来とは?時期はいつで何をするもの?

子供の成長を祝う行事の「七五三」は昔から行われていますが、実際に七五三の意味を分かっている方は少ないかもしれません。また、いつ何をしたら良いのかと思っている方も多いのではないでしょうか? スポンサーリ …

神戸よさこいまつり2018の日程と会場や見どころを一挙公開!

「神戸よさこいまつり」は地域の活性化と若者の居場所づくりのために始められた「よさこいまつり」です。 スポンサーリンク もともとは神戸垂水よさこいまつり振興会が主催となって「神戸垂水よさこいまつり」が2 …