ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

大晦日の年越しそばの意味と食べるタイミング!アレルギーの場合は?

投稿日:


大晦日に何となく食べる年越しそば!

年を越す前に、当たり前のように年越しそばを食べる家庭も多いと思いますが、なぜ大晦日に年越しそばを食べるののか疑問に感じたりしませんか?

この記事では、大晦日の年越しそばの意味と食べるタイミング、また蕎麦アレルギーの方へのおすすめの提案などをご紹介します。

スポンサーリンク
  

大晦日の年越しそばを食べる意味

年越しそばは、12月31日の大晦日に蕎麦を食べると縁起が良いとされている習慣で、江戸時代から定着したとされています。昔から、新年を健康で迎えられるように、さまざまな意味を持って食べられています。

厄払い
そばは他の麺と比べて切れやすいため、一年の苦労・災い・厄などを断ち切って、新たな気持ちで新年を迎えるために、江戸時代から大晦日の夜にそばを食べる風習が生まれました。

また、昔からそばは体に良いものとされ、食べると内蔵に溜まった毒を取り除いてくれると思われていました。

健康・長寿
そばは細くて長いので、長寿延命などの縁起物として食べられるようになりました。また、そばは風雨にさらされて倒れても、太陽の光を浴びれば元気になる強い植物であることから、健康で長生きができる縁起物としても考えられていました。

金運を呼ぶ
江戸時代に、金銀の細工師が散らかした金の粉を集めるのに、そば粉を丸めたものを利用して集めていたことから、そばは金を集める縁起物として知られ、そばを食べると金運が高まると言われるようになりました。

スポンサーリンク

大晦日の年越しそばはいつ食べる?

年越しそばを食べる時間帯ですが、大晦日の夜に除夜の鐘を聞きながらという方や、夕食の時に食べる方が多いようですが、なかには、昼食の時に食べる方もいらっしゃいます。

由来からでは、年越しそばを食べるタイミングは、厄を払って新たな気持ちで新年を迎えるという意味もあって、12月31日までに食べることに意味を持っているので、大晦日であればいつ食べても大丈夫でしょう。

一部の地域では、年越しそばを食べる習慣がないところや、大晦日ではなく元旦にそばを食べる習慣があるところもありますので、お住まいの地域の習慣に従うのも良いのではないでしょうか。

食べ方も、温かいそばと冷たいそばのどちらを食べても、細長く切れやすいそばには変わりませんので問題はありませんので、好きな方を食べて新年を迎えれば良いでしょう。

年越しうどんでも良い?

蕎麦アレルギーの方や、蕎麦が苦手なかたは、「年越しうどん」はいかがでしょうか?

讃岐うどんで有名な香川県などでは、うどんは太く長いので、「太く長く生きる」という、健康・長寿の想いが込められて、一般的に大晦日に年越しそばではなく、年越しうどんが食べられています。

また、正月料理に飽きた時に、うどんを食べていたことから「年明けうどん」という習慣が生まれ、新しい年を祝い、みんなの幸せと健康を願うという意味も込められて、元旦から15日までに食べます。

年明けうどんは、白色のうどんに、海老、明太子、梅干しなどの赤色の具材をトッピングして、紅白として食べると縁起が良いとされています。トッピングは赤いものであれば何でも良いので、お好みの具材でオリジナルの年明けうどんを作って食べるのも良いのではないでしょうか。

まとめ

大晦日に、一年を振り返り、新たな気持で新年をスタートさせるために、年越しそばを食べて一年を締めくくり、新年にはみんなの幸せと健康を願い、紅白でトッピングした年明けうどんを楽しんでみましょう。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

塾と通信教育のどっちがいい!?部活を頑張る中学生の受験対策!

  高校受験は早めの対策が肝心です。   部活が忙しいので、 スポンサーリンク 三年生になって引退してから塾に通おうと考える子が多いのですが、 苦手を放ったままにしておくと、先の授 …

【一軒家購入】庭の芝生の水やりの頻度やお手入れ方法を徹底解説!!

芝生のあるお庭は素敵ですね。綺麗にお手入れが行き届いた芝生のお庭は憧れです。 スポンサーリンク 芝生のお手入れの基本は「水やり」で、せっかくの芝生も水やりの頻度やお手入れの方法を間違ってしまうと、台無 …

靴の空き箱を捨てるのは勿体ない!?とっても便利な活用方法とは!

  スポンサーリンク 新しい靴をおろした日、靴の空き箱って、 みなさんどうしていますか?   きれいで丈夫な箱。   何かに使えそう、、と思いながら何も思いつかず、 結局 …

初めての海外旅行!!パスポート申請にかかる時間はどれぐらい?

これから海外旅行を検討しているというあなた。それがもし初めての海外旅行なら、これからパスポートも取得しなければなりません。 スポンサーリンク パスポートの申請というと、なんだか大ごとな感じがしますよね …

「(母)やめなさい!」え?寝言に返事したらダメってどういうこと?

寝ている弟の隣にいるときに「だめだよー」と寝言が聞こえてきた! 「なにがだめなのー?」と返事をするとお母さんに返事したらダメと怒られちゃった。 寝言を言う人は本当によく言うんですよね。 しかも話の内容 …