いつもは温和な性格の人が車の運転中にだけ性格が変わるという場面に遭遇したことはありませんか?実際に私はしたことがあり、『え?!実はやばい人?!』と思い怖くなったことさえあります(笑
普段は優しく温和な性格な人ほど、運転中に性格が変わると悪い方でギャップが激しく、余計に引いてしまいます。どちらの彼が本当の彼なのかわからなくなりますよね。
そこで今回はなぜ車の運転中にだけ性格が変わってしまうのか?を徹底的に考えていきたいと思います。
車の運転が怖くなる人の心理とは!
なぜ車の運転中にだけ怖くなるのでしょうか?
①イライラが態度に出ている
②クラクションをよけいに鳴らす
③暴言を吐く
④車間距離が近い
どうしてそうなってしまうのか理由はいろいろあるのですが
●運転中はどうしても危険がたくさんあるので血圧があがりやすく、ある種戦ってるときのような状態になり、ちょっとしたことでも過敏に反応してしまい結果それが怒ったり、怒鳴ったりいつもと違う一面がでてきてしまう。
●車に乗ると直接的に他の人とは関わらないので普段より強気な態度になってしまう。
などと言われています。しかし車の運転は確かに危険なものなので、危ない運転をする人には少しイラッとする気持ちも出やすいかもしれません。
ですが、わざと危ない運転をみんながみんなしてるわけではないので、誰にでもイライラして自分も危険な運転をするのはさらに事故をしたりの可能性がすごく上がります。同乗者はそんなことに巻き込まれたら災難ですよね・・・。
どのような人に多くどのような心理から?
●運転がうまいと思われ、格好つけたい心理から
確かに運転が上手だと格好良く思えたりしたことはありますが、性格がかわるのと運転が上手とは違いますよね(笑)
●子供っぽい男性に多い
子供っぽい人はどこかいつも競争心があり勝ち負けにこだわって生きているところがあり、運転に出やすいです。
●自分勝手な性格の人に多い
自分を中心に考えてスムーズに運転出来ないことしか考えれなく、周りの人にイライラする。
運転すると口が悪くなる人も…
性格が変わるのも嫌なんですが口まで悪くなる人ってさらに引いちゃいますよね・・・(汗
【車に乗ると本性が出る】なんて昔から言われていますが・・・自分に危険が降りかかるような運転をしている人に対して『危ないな?』『ビックリした!』『怖いな?』ぐらい言ってしまうことはあると思います。
しかし必要以上に暴言を吐く。『どこ見とんじゃ!』『ゴラァァア!』のような暴言を吐く人は実際結構います(笑
これはさすがに戸惑いますよね。運転のときに性格が変わる変わらない以前に誰かを乗せている場面で、イライラを我慢出来ないということが問題です。
せっかくのお出かけ中、そんなことがあるとすごく嫌な気分になりますし、トラブルが起こったり近頃ではトラブルがニュースにもなっていたりしますよね。
結婚など先を考えている相手だった場合は、交通ルールを守ってる人に暴言を吐いたり、お年寄りや女性は運転が下手などの偏見を持っていたりする男性には少し注意した方がいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?もちろん自分自身で性格が変わることを認識している人も同乗者への少しでも気づかいを心がけれたらと思います。
彼氏など運転が荒くなったり、暴言を吐いたりした場合その場で素直に『やめてほしい』と大切な彼女が伝えるともしかすると改善されるかもしれないですし、一概にも男性ばかり性格が変わるとも限りません。
女性でも性格が変わる人ももちろんいます。運転中に性格が変わるということは、危険が大幅に増えます。自分も同乗者も周りの人にも最悪な結果がことが起きる可能性があるということです。
それを頭に入れ、車に乗る人は乗る前に意識して安全運転を心掛けてくださいね。