スマホを使っていると液晶画面に付いてしまう指紋やファンデーションなどの皮脂汚れ!画面が明るい時は目立たなくても、暗くなると一気にギトギト汚れが目について気になってしまいますよね。
スマホは指で操作するのでどうしても仕方ない部分もありますが、実はとても簡単に、そして一瞬でピカピカにすることができるんです!
いつも身近にあるスマホだからこそ、知っておいて損はないですよ。ぜひ参考にされてみて下さい。
スマホの汚れを簡単に取る方法
まず、一番手軽に画面を綺麗にできるのは「クリーニングクロス」で拭き取る方法です。
クリーニングクロスは、メガネ拭きやカメラのレンズ拭きなどでも代用ができます。マイクロファイバーで出来ているものがほとんどなので、画面を傷つけることなく綺麗に皮脂汚れを拭き取ってくれますよ。
クリーニングクロスでも取れない頑固な汚れには、液晶画面専用の液体クリーナーもしくはメガネのレンズクリーナーがおすすめです。
適量をティッシュやコットンに取り、優しくスマホの画面を拭きます。その後クリーニングクロスで拭き上げれば、皮脂汚れでギトギトだったスマホ画面もあっという間にピカピカになりますよ。
ただし、一つだけ注意していただきたいことがあります。それは、クリーナーを直接スマホにかけないこと。
油分を落とすことはできても、スマホの中にクリーナーが入ってしまい、漏電など故障の原因になることがあります。防水スマホでも侵入してしまうことがあるので、必ずティッシュ等に一旦付けてから拭き上げるようにしてください。
スマホの汚れの拭き取りにティッシュはNG!?
スマホが汚れたら、近くにあるティッシュでさっと拭くという人は多いのではないでしょうか?しかし、ティッシュで拭くと余計にテカテカなってしまうことってありませんか?
これは、ティッシュが油脂成分の拭き取りに向いていないことが原因にあります。しかも、ティッシュはクリーニングクロスに比べると繊維が粗く、画面を傷つけてしまうことも。
以上のことから、スマホの汚れの拭き取りにティッシュを使用することはおすすめできません。
アルコールティッシュなどで拭くのもNGです。アルコールは画面のコーティングやゴム、プラスチックのパーツなどを傷める原因となります。
アルコールによって皮脂や油分が取れそうなイメージがありますが、こちらも控えるようにしましょう。
スマホの汚れ防止には?
一番手っ取り早いのは、指紋や皮脂汚れの付きにくい保護フィルムを貼ることでしょう。これなら、画面の傷も防ぐことができて一石二鳥です。
また、スマホを使用する前に手を洗って汚れを綺麗に落とすというのも、単純ではありますが理にかなった予防法になります。でも毎回手洗いなんて出来ないし、実践的ではないかもしれません。
そんな時は、タッチペンを使用すると便利です。
タッチペンは小さいサイズでスマホに付属できるようなものがたくさん売ってあります。写真のペイントなどにも使いやすく、一つあると何かと重宝しますよ。
完全に指紋を防ぎたいという方には、タッチパネル用の指サックや手袋がおすすめです。直接触れずに済むので、絶対に指紋が付くことはありません。
予防法も色々ですが、どの程度予防したいかによって使い分けると良いかもしれませんね。
まとめ
毎日使うスマホだからこそ、綺麗に、そして大切に使いたいですよね。
皮脂汚れが蓄積されれば、目に見えない雑菌もどんどん増えていきます。
液晶画面をピカピカにするだけで、いつものスマホも気持ちよく使うことができますよ。ぜひ一度試してみてください。