絶叫マシンで有名な遊園地と言えば、長島スパーランドですよね。交通の便が良くなって関西圏からも行きやすくなり、大人も子供も老若男女関係なくアトラクションが楽しめます。
長島スパーランドは三重県桑名市長島町にある遊園地で、東京ディズニーランドに次いで日本で2番目の敷地面積を持つアミューズメントパークです。ジェットコースターが設置されている数が日本最多だと言われています。
ナガシマリゾートとして、スパーランドを中心に天然温泉の「湯あみの島 長島温泉」やイルミネーションで有名な「なばなの里」の他に、「アウトレットパーク」や「アンパンマンミュージアム」、3つのオフィシャルホテルなどがあり、パークや温泉、ショッピングなどそれぞれのニーズに合わせて、様々なイベントも催されています。
長島スパーランドの入場料と乗り物の料金
遊園地でまず気になるのが入場料ですよね。長島スパーランドでは入場料、乗り物券の他にお得なパスポートも販売されています。
・パスポート(入場料+乗り物乗り放題がセット)
大人 5000円 小学生 2700円 幼児 1500円 シニア 2600円
15時以降割引き
大人 3500円 小学生 2700円 幼児 1500円 シニア2600円
・入場料(遊園地入場のみ)
大人 1600円 小人 1000円 幼児 500円
15時以降割引き
大人 1200円 小人 800円 幼児400円
※アトラクションの利用は、パスポートまたは乗り物券を別で購入してください。
・入場後の追加パスポート(乗り物乗り放題、買い足しチケット)
遊園地入場後にパスポートが欲しくなったらぜひ!
大人 4300円 小人 3300円 幼児 2000円 シニア 2100円
15時以降割引き
大人 3300円 小人 2500円 幼児1400円 シニア 2100円
※現地での窓口限定販売のみになります。遊園地内チケットセンターで購入してください。
・乗り物券(単品)
遊園地入場後に乗り物に乗りたい時に必要な分だけ購入できるチケットです。
(乗り物代はアトラクションによって料金が異なります)
乗り物券100~900円(ご利用の乗り物に合わせて組み合わせ自由です)
クーポン1000 1000円(100円券×12枚綴り)窓口及び一部の発売機にて販売しています。
クーポン2000 2000円(100円券×25枚綴り)園内チケット売り場の窓口でのみで販売しています。
入場料金はクレジットカードが使えます。お得な前売り券もあり、パスポートと入場料はコンビニで販売もしています。時間割引とシニアのチケットは現地の窓口でのみの販売になります。
前売り券は当日購入して、当日に利用することも可能です。前売り券を利用することで、ゲートでの混雑を避けてそのまま入園できてとても便利です。長島温泉、なばなの里、ジャンボ海水プール(夏期のみ)の入場券も前売り券で購入できます。
長島スパーランドは身長制限がある乗り物が多いってホント?
長島スパーランドのアトラクションは絶叫系マシーンの「スリル&スピード」、気軽に楽しめる「エンジョイ&ファンタジー」、30種類のアトラクションが充実している「キッズタウン」と大まかに分かれています。
「スリル&スピード」はスピード感とスリルあふれる世界を代表するマシンがたくさんあります。
長島スパーランドの代名詞と言えば…「スチールドラゴン2000」 料金1000円。
全長2479mの世界一のスケールで、高さと落下角度は日本一。97mの高さから落下角度68度で一気に落下する史上最強のコースターです。2013年3月にフルモデルチェンジをして生まれ変わりました。最大の特徴は座席を覆うカバーがなく、足が床から離れた状態になり、無重力感覚の「マイナスG」が味わえます。
そして、「ARASHI嵐」 料金1000円。
日本初登場で国内最大の4Dスピンコースターです。座席が自由に回転して、予想不能な動きをする新感覚コースターとして人気です。
「スリル&スピード」のアトラクションでは、多くの乗り物で「身長制限」と「年齢制限」が設けられています。特に人気の高い絶叫系コースターなどは身長制限があり、小さなお子さんだけではなく、高身長の方に対しての制限のあるアトラクションもあります。
身長制限が設けられている理由は「安全バーが正確に使用できるかどうか」。安全バーが正常に使えないようでは危険だからです。微妙な身長の場合もあるかもしれませんが、安全の為にしっかり身長のチェックをしましょう。
さらに、遊園地だけではなく、夏季限定のジャンボ海水プールでも身長制限があります。特にスライダー系のアトラクションは身長が120cm以上くらいから楽しめるものが多いです。
ただ、身長が制限に届かなかったとしても、小さなお子さん向けのアトラクションも多くあるので安心です。
長島スパーランドの乗り物は雨でも大丈夫?
せっかくの遊園地なのに雨の場合…。特に長島スパーランドは室内アトラクションがほとんど無く、雨の日はずっと雨で濡れっぱなしの状態になってしまう可能性があります。
また、小雨の状態でもジェットコースター系のアトラクションは、ほぼ止まってしまいます。
ジェットコースター目当ての人は雨の日は避けた方がいいかもしれません。
ただ、キッズタウンでは小雨でも楽しめるアトラクションがあるので、小さい子供さんなら雨でも楽しめるかもしれませんね。
まとめ
大人になると遊園地に行く機会が無くなってきますが、たまには童心に戻って楽しむのもいいですよね。
絶叫アトラクションが好きな方はぜひ長島スパーランドを満喫してみてください。