ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

ステンレス製品を新品同様に!効果的な掃除方法一挙公開!

投稿日:


ステンレス製品は汚れが付きにくいですが、小さな傷やくすみ、水垢などによりどうしても使用感が目立ってきてしまいます。

特に水回りの水垢は綺麗になったと掃除を終えても、しばらくたつと、また水垢が浮き出てきてがっかりしてしまうなんて事があります。

今回は、ステンレス製品の水垢が付きにくい掃除の方法や、効果的な重曹を使った掃除の方法などを紹介します。

スポンサーリンク
  

水垢が付きにくい掃除方法とは?

そもそも、白い砂のような汚れで一般的に水垢と呼ばれるものは、水のミネラル成分によってできます。

また、水回りは石鹸を使用する事が多く、それによって科学変化が起こり、金属石鹸ができステンレスの表面に強硬に付いてしまいます。

これを防ぐには、ミネラルを含くむ水を使用しないのがいいですが、経済的にとても負担になってしまいます。

水道水にはミネラルが含まれていて、ミネラル成分の量は地域によって違いがあります。

そのため、同じように使用していても、住んでいる地域によってはステンレスに水垢が付きやすいという事もあります。

お金をかけずに簡単に水垢を防ぐには、ステンレスに付いた水分をしっかり拭き取る作業が大事です。

出来てしまった水垢の掃除におすすめなのがクエン酸です。水垢はアルカリ性のため掃除の際には、酸性の力が有効です。

酸の中でもクエン酸は使いやすく、匂いもあまり気になりません。粉末の場合、スプレー容器を用意して水とクエン酸を混ぜてから、クエン酸水を容器に入れてスプレータイプにしておくと便利です。

最初からスプレ-タイプになった物も販売されています。こちらは手間が掛からず、すぐに使用できるのでおすすめです。

スポンサーリンク

掃除方法は、水垢にシュッシュッと吹きかけて1時間から2時間放置し、水で流すだけです。

頑固な水垢の場合は、キッチンペーパ-を水垢に当て、上からスプレーを吹きかけ、放置してから水で流します。水で流す前に、スポンジでこすり洗いをするとよりピカピカになりますよ。

また、酸性の成分が含まれる、柑橘系の皮でも水垢の掃除ができます。

ステンレスシンクの場合、後片付け時などにレモンなどの皮が残っていたらそれでシンクをこすり洗いして、水で流してください。食後の片付けのついでに、水垢掃除ができます。

クエン酸と重曹を混ぜて使うと、無害なガスが出て汚れの分解力がアップします。そのため、2つを混ぜて使う事をおすすめしている事が多いです。

この2つを混ぜて使う事は特に問題ないのですが、クエン酸と塩素系の洗剤を混ぜるととても危険です。

両方使うと、より綺麗になりそうだからと混ぜて使うと大変な事態になってしまいますので、絶対にやめてください。クエン酸だけではなく、お酢などの酸性の物と塩素系洗剤が混ざると有害なガスが発生します。

塩素系洗剤と重曹を間違えないように気を付けてください。

ステンレスの掃除は重曹が効果的!?

重曹は水に溶けにくいですが、汚れを分解して落とすのが得意です。さびや焦げ付き、油などの汚れには重曹が効果的です。

掃除方法は、重曹を汚れ全体にかけてスポンジでこすり洗いをして水で流します。油汚れには、スポンジをメラニンスポンジにすると、強い力でゴシゴシと洗わずに弱い力で汚れを落とすことができます。

スレンレス商品をよく見ると、製造時にできた溝のような筋があります。ステンレスの目と呼ばれることがあります。

このステンレスの目の方向に沿ってこすり洗いをすると、小さな傷が付きにくくなります。

汚れの成分や場所によって掃除方法やアイテムを変えることで、より綺麗にする事ができます。

まとめ

ステンレスは綺麗な状態が、一番気持ちがいいです。

日頃から気にかけ、こまめに掃除をしてピカピカな状態が保てるといいですよね。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

正月三が日でも掃除をしても良い!?世間でいわれるタブーのその真実とは

  1年が過ぎるのは早いもので、 あっという間に正月になっちゃいますね。 スポンサーリンク   「年末年始には大掃除をしてはいけない」 というのは皆さんご存知かと思いますが、 &n …

知らなきゃ危険!?寝る前にトイレに何回も行くのは何かの病気?

何度も頻繁にトイレに行きたくなる「頻尿」。 スポンサーリンク 日中だけではなく、夜中や睡眠中に何度も尿意を感じて眠れないと感じる人は少なくないのではないでしょうか? 今回は、そんな方の為に「頻尿」につ …

知っとかないと危険!?NHKの受信料を滞納するとどうなる?

NHKの受信料、みなさんは払ってますか? スポンサーリンク 『見ていないのに払いたくない』『なぜ契約しないといけないの?』など、いろいろな話題によくなっていますよね。 最近では裁判などのニュースもよく …

全部見れば完璧!?朝が弱いのを克服するために見ておくべきまとめ!

朝、目覚ましが鳴っているのになかなか起きれない。 スポンサーリンク 起きてもまだ眠たい、体が重たくてだるい。気がつくと目覚ましが止まっていた。という経験がありますよね。 意思が弱いから起きれない。と人 …

掃除機は週に何回かければいい!?共働きの主婦へのおすすめの提案

  家事の中でも 五本の指に入る重労働の「掃除機かけ」。   掃除機自体はどんどん軽量化していってるとはいえ、 スポンサーリンク 掃除機をかける作業には、 “ソファや椅子などの家具 …