ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

冠婚葬祭

後が大変になるのは嫌!結婚前の準備で男性がやっておくべき事は?

投稿日:

結婚を控えているけど、何か準備や用意していたほうがいいのか?

後になって大変な思いを出来るだけしたくない…って思いますよね。

でも何をすれば?なにから手をつければいいのか?と分かっていない男性も多いのではないのでしょうか?

そこで今回は、結婚前の準備で男性がやっておきべきことを紹介したいと思います!

スポンサーリンク
  

男性がやっておくべき事

①指輪の準備
なかなか指輪の準備は女性からは言いにくいですし、結婚式でも交換の儀式があることが多いので男性からリードして調べたり準備してくれると嬉しいものですよ。

②貯金
これは結婚直前となるとたくさん貯金するってことは難しいですが、結婚すると式や子供や新居にお金がすごくかかります。少しでも貯金は多いに越したことはありません。直前でも少しでもお金は残していたほうが良いでしょう。

③結婚式場の下調べ
結婚式を控えてるのではあれば、雑誌やネットで結婚式場の下調べをしておいた方が良いでしょう。いくつか調べて彼女の意見と照らし合わせていけばいいですし、結婚式場をいくつかに絞っておくと後で楽です。また、彼氏が結婚式に対して積極的だと嬉しいものです。

この3つはしておいて、絶対に損はないと思いますよ!

結婚式の準備期間はどれくらい必要?

結婚式の準備期間は人によって差はありますが一番多いのが、10ヶ月〜1年以上前から準備を始める人が多いです。平均が9.8ヶ月となっています。

結婚式場を調べたり下見する時間も含まれますので、だいたい1年前から準備するカップルが多いようですね。しかし、式場が決まっても本格的に打ち合わせや準備が始まるのは3〜4ヶ月前ぐらいからです。

ドレスやタキシードといった衣装合わせは、もう少しまえの5〜6ヶ月前ぐらいには試着し決定することが多いです。

1年もあれば余裕と思われるかもしれませんが、なんだかんだで、すぐに結婚式当日を迎えてしまうので、招待する人や結婚式のイメージや下調べをしておいたほうがいいですよ!

その逆に最短だと約1ヶ月前からの準備でも結婚式をあげることができます。

身内だけのあまり盛大ではない結婚式の場合は、招待リストや細かなことまで決めなくても大丈夫なので、この期間であげることが可能です。

その他に二人だけであげるリゾート地での結婚式なども約1ヶ月前からの準備であげれます。

スポンサーリンク

しかし、あげれるとは言っても期間が短いので、やはりハードスケジュールになることには間違いありません。このような場合でももう少しだけ期間に余裕を持てるのであれば調整した方がが良いでしょう。

結婚式の準備では喧嘩になるって本当!?

結婚が決まり結婚式の準備期間、とても幸せなはずのひとときのはずが、小さなことで喧嘩になってしまうカップルが結構います…。

私も少しですが喧嘩もし、険悪なムードには何度もなりました。なぜ結婚式の準備期間は喧嘩になりやすいのでしょうか。

親族関係
結婚となると2人だけのことではなくなります。結婚式ひとつにしても、相手の親の意見や親戚付き合いなどがよく見えてギクシャクすることがどうしても起こりがちです。

どうしても親などの意見が入ってくると喧嘩もいつもより深刻で大きな喧嘩になるのでこちらは本当注意が必要です。事前に親の意見も聞いておき、少しでも取り入れたりすると良いかもしれません。

お金
結婚式は費用がすごくかかります。したいことなどを盛り込んで行くと予算や最初の見積もりよりも高くなったりすることも多いのです。お金をかけたいところや、こだわりたいところ、別にこだわらなくても良いところ…とお互いが納得できないことがでてきます。

男性が結婚式に協力的じゃない
もしかするとこれが一番多い原因かもしれません。『お前の好きなようにしていいよ』『任せるよ』などと優しさのつもりで言っている男性が多いのですが、女性からすると『あなたも考えてよ』『やる気ないの?』『私ばっかり』と思われることもしばしば…

結婚式=女性が主役みたいなところはたしかにありますが、相手が結婚式をすごく楽しみにしているのであれば、この時は、あまり乗り気ではない男性も協力的に準備に参加したほうが喧嘩も減るでしょう。

大体この理由が多いように思います。もちろん本当に他にも小さなことでお互い考え方の違いや、準備で忙しくてイライラして喧嘩することもあるとは思いますが、これを乗り越えれば結婚式は本当にいいものです!

私の場合は、私の方が結婚式に乗り気ではなかったのですが、した後は「して良かった!」って心から思えました!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

もちろん結婚式は人生の中でもすごくいい思い出になりますが、そこにいたるまでの結婚前から準備期間も今だにすごくいい思い出になります!!

私も1年前から準備しだし、マリッジブルーのようなものにもなりましたがそれも今では笑い話です。

あの時の積極的に結婚式の準備に協力してくれた夫には未だに感謝しています。

お互いに価値観を理解し、したいことなどを普段から話しておき、準備の分担もしっかりできていたら自然と楽しく準備することが
出来ます。

ぜひ結婚式、結婚だけではなくその準備期間も少しでも楽しめたらと思います!

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式の2次会でのマナー|着て行く服装やご祝儀はどうする?

スポンサーリンク 結婚式や披露宴にもマナーがあるように、友人や知人たちが中心となって行う2次会にもマナーがあります。結婚式とは違うので、かっちりとしたマナーはないものの大人としては知っておきたいとこ。 …

結婚式に飾る花が高すぎる!?チープにならな賢い節約の裏技とは!

結婚式で使うお花には、たくさんの種類があります。   ブーケはもちろん、両親に渡す花束や、 スポンサーリンク 新郎新婦が座るメインテーブル、ゲストテーブル、 ケーキ台、ケーキナイフ、マイクな …

お彼岸の結婚式は縁起が悪い?日取りを決めるポイントと招待状は?

秋は気候も良く結婚式が多いブライダルシーズンでもあります。結婚式の日取りを決める時は、式場の空き具合や、二人の記念日や誕生月など色々な事情が絡んできますよね?もしそれが年に2回のお彼岸の日と重なってし …

誰にも言えない!?友人の結婚式に行きたくない理由はお金がない!

友人から「結婚式するから是非とも出席してほしい」と連絡をいただいたそこのあなた! スポンサーリンク 結婚式はおめでたいことですよね。報告を聞くと自分自身も嬉しくなっちゃいますよね♪ でも、「お金がない …

結婚式の二次会の幹事がよく遭遇するトラブルを事前に教えます!

スポンサーリンク 結婚式の二次会の幹事を友人にお願いする新郎新婦も多く、 頼まれる機会もありますよね。   時間のない中で、 決めなければならない事や問題が多く発生します。   ト …