ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

冠婚葬祭

一世一代の大勝負!婚約指輪の相場ってどのくらいか30代を徹底調査!

投稿日:


婚約指輪とは男性から女性へ贈る記念品です。

婚約指輪の相場って、どれ位のものなのかは誰でも気になると思います。

昔は“給料3ヶ月分”なんていわれたりしてましたが、今は少しずつ変わってきています。

また、20代と30代では選ぶブランドから金額も違ってくるかもしれません。

そこで今回は30代の婚約指輪の相場に着目して徹底調査していきたいと思います!

スポンサーリンク
  

婚約指輪を選ぶポイント

ブランド
婚約指輪はやはり女性にとって憧れのものです。私は主人に頂けるとなったときは、せっかくなので好きなブランドをあげたいと言われ一緒に見に行きました^^

女性の好きなブランドをリサーチしてサプライズするのも良いと思いますし、好み通りのものを見に一緒に見に行くのもいいのではないでしょうか?

サイズ
もしも、サプライズで用意するとしたら大事なのはサイズです。バシッと指輪がはまればいいですよね!
しかし指のサイズを知ることって、あまり機会がありませんよね。

なかなか難しいですが、少しだけ方法を紹介します。

<指のサイズを知る方法>
●寝ている間に糸とペンではかる
●彼女が普段ファッション指輪をしていたらこっそり自分の指につけてみて、どの辺りで止まるか確かめて店で測ってもらう
●デート中にさりげなくきいてみる(これは高等技術!?)

※指の形や指輪の形によってはくるくる回ったり、むくんでたりする事もあるので、あらかじめお店にもお直しが出来るか確認しておくといいですね。

●デザイン
30代の婚約指輪はどんなデザインがいいか?と言うアンケートでは圧倒的に【シンプル】が1位です。なんの服にでも合い飽きのこないものがいいということでしょうか。

ちなみに2位は【エレガント】です。こう聞いてもなかなかピンとこないですよね。普段日頃から彼女のつけているアクセサリーをみて探ってみてください。

スポンサーリンク

婚約指輪の価格は年収とのバランスが大切!?

世間での婚約指輪の相場は“34万円”ぐらいで、収入の8%ぐらいとも言われています。今では給料3ヶ月分ではなく、1ヶ月分というのがいまどきの相場のようです。

しかし最近では女性側もあまりその価値を感じていない人も増えてきています。その理由に、結婚したその後の生活にお金をあてたほうが良いと言う堅実的な意見があります。

ですが一方、一生に一度の贈り物ですのでいつもよりも高い、特別なアクセサリーとして奮発して買われる方もいます。

買いに行く前に婚約指輪について、女性がどういう風に考えているか、軽く聞いてみてもいいかもしれませんね。バラツキはありますが、婚約指輪をどのようなものとして考えるか経済的な事も考えつつ贈られる方が良いでしょう。

ちなみに私は好きなブランド、デザインで選び頂きましたが、やはり平均を少し超えてしまいましたが大変気に入っていますし、すごく嬉しかったです。もちろん人生で一番高い贈り物でした(笑

婚約指輪のおすすめのカラット数はズバリこれ!

ダイヤモンドは 【4C】という品質基準があり、それぞれ価格がかわってきます。

【Carat・Color・Clarity・Cut】の頭文字を取り【4C】と呼ばれています。

Carat=重さ
Color=色
Clarity=透明度
Cut=研磨

グレードや各要素を、知るのはダイヤモンドを選ぶ際には欠かせません。
◎人気のカラット数
人気のカラット数は“0.3カラット”です。

なぜ“0.3カラット”が人気なのでしょうか。

●婚約指輪の相場、予算が30万円ぐらいで、0.3カラットだから(30万円代の婚約指輪が最多購買層である)
●女性の指に大きさやバランスがちょうどいい
●デザインが色々あるから

こういった理由から0.3カラットが必然的に一番人気のサイズになっているようですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

婚約指輪は長い間ずっと身につけるものです。

あくまでも平均相場やカラット数や人気などを参考にして、彼女に似合いそうなものを、一生懸命考えて選んであげれば喜ばれると思います。

いまの好みだけで選ぶのも良いとは思いますが、先を見越して長く大切に身につけれるものを選ぶのも良いでしょう。

人生最高の贈り物を選べるといいですね!

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式に飾る花が高すぎる!?チープにならな賢い節約の裏技とは!

結婚式で使うお花には、たくさんの種類があります。   ブーケはもちろん、両親に渡す花束や、 スポンサーリンク 新郎新婦が座るメインテーブル、ゲストテーブル、 ケーキ台、ケーキナイフ、マイクな …

友人の結婚式や披露宴のマナー|当日の服装やご祝儀はいくら必要?

結婚式でのマナーって、従来よりも許容範囲が増えたと言われますが、服装、ご祝儀、当日の立ち居振る舞いなど、ゲストとしてのマナーはどうするべきか気になります。ここでは、初めて結婚式や披露宴に招待された方も …

結婚式に行けないときのお断りマナー|ご祝儀の金額や渡し方とは

結婚式の招待は、お祝い事ですので基本的にお断りしないのがマナーですが、事情によっては、どうしてもお断りするしかないケースもあるでしょう。 スポンサーリンク 実際のところ、仕事の都合や経済的な事情で、結 …

お通夜の参列のマナー|お香典の金額や着て行く服装は?

急な訃報を受け、初めてお通夜に参列しなければならなくなった場合などは、マナーについて何も理解しておらず、焦ってしまう方は多いのではないでしょうか。 スポンサーリンク 不幸ごとはあってはならないものです …

お葬式の服装マナーやお焼香のやり方|香典の金額はいくら必要?

スポンサーリンク 20代も後半に差し掛かってくるとお葬式に参列することが増えてきます。お葬式に参列しなければならない状況は突然やってきます。普段は面識のない方や遠方の親戚、知人にも会うことでしょう。大 …