ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

仕事

仕事で怒られる地獄のような毎日から抜け出す方法とは!?

投稿日:


怒られるのは誰だって嫌だと思いますが、大人になってから怒られるというのは相当こたえますよね。特に仕事であれば、毎日のことなのでなおさらです。

新入社員として配属されて、覚えなければならないことだらけの中、頑張って仕事をしているあなた。きちんと与えられた業務をこなしたいのに、慣れない仕事でミスをして怒られてばかりということはありませんか?

もし、そのような辛い毎日を過ごしているのであれば、そこから抜け出す方法を知りたいですよね。

今回は、仕事で怒られてばかりの毎日から抜け出す方法や、怖いと感じたときの対処法、落ち込んだ気持ちの切り替え方などを解説していきます。

スポンサーリンク
  

仕事で怒られる毎日から抜け出す方法!!

抜け出すと言っても、今回ご紹介するのは今の会社を辞めるとか、転職先を探すという方法ではありません。

なぜなら、怒られるのが辛いという理由で仕事を放棄したとしても、それは目の前の問題から逃げ出しただけで、根本的な解決にはならないからです。

もし転職しても怒られる場面は必ずあります。そんな時に「辛いからまた辞めればいい」と簡単に思ってほしくないのです。

もちろん、思い詰めて心の病気になったりするまで頑張りすぎるのは良くありませんが、今の状況を改善できる方法があるなら試してみる価値はありますよね。

まずは辛い毎日から抜け出すために、以下の4つのことを試してみてください。

人と比較しない
新入社員でなくてもしがちですよね。人と比較して良いことなんてなかなかありません。必要ない劣等感を生み出すだけです。

「自分はあの人と比べてコレが出来なかった…」と悪い点ばかりに目を向けるのではなく、出来たことや成長している点を見返す癖をつけましょう。

大人になると周りに褒めてくれる人がいませんから、自分で自分を褒めるというのは大切ですよ。

自分にとって一番大切なものを見直す
毎日のように怒られていると、何のために会社に行っているのか分からなくなることもあるでしょう。そんな時は、自分にとって一番大切なものは何かを改めて考えてみてください。

キャリアやお金、人間関係やスキルなど様々ですが、自分の中の優先順位をはっきりさせることで、どう毎日を過ごすべきかが見えてくるはずです。

休暇はきちんと取る
それでも辛いときは、思い切って休んじゃいましょう。休暇は労働者の当然の権利です。真面目な人ほどゆっくり休暇を取らない人多いですが体調を崩してしまっては元も子も有りません。

スポンサーリンク

人の期待に応えるよりも、まず自分を優先
もしあなたが周りの期待に応えようと必死でもがいているのであれば、一度あなた自身の願望を叶えてみるということも大切です。まず自分を満たすことで、周りの期待に応えるための余裕が生まれます。

仕事に追われて後回しになりがちかもしれませんが、まずはあなた自身を大切にしてくださいね。

仕事で怒られるのが怖いと感じたときの対処法

怒られて怖いと感じた時にぜひ行ってほしいのが、「上司の立場から考える」ということです。

自分はどうしてこんなに怒られているのだろうとか、早く終わってほしいとか思うかもしれませんが、なぜそんなに怒っているのかを考えるのです。

上司もストレスを抱えながら、板挟みになっているのかもしれません。部下を指導して下を育てたいという思いから熱心に教えてくれているということも考えられます。

そうすると、怒られている立場だけでは分からないことも見えてきますよね。

大人が大人を怒るというのは、想像以上にエネルギーが必要なものです。それでもあなたを育てたいという熱い思いがあるからこそ、毎日のように指導してくれているはずです。

そう考えると、自然と「ご指導ありがとうございます。」という気持ちにもなりますよね。もし、ミスをしても何も教えてくれない、何も指導してくれない上司だったらどうですか?

それはそれで、期待されていないのではと不安になりませんか。せっかく指導してくれているのであれば、今のうちにたくさん吸収して、これをバネに成長してみるのはいかがでしょうか。

仕事で怒られて落ち込んだときの気持ちの切り替え方

怒られると一日引きずってしまうという方も少なくないと思います。あまり落ち込んだ気持ちを引きずると、次のミスを誘発してしまいかねないので、すぐに気持ちを切り替えたいところですよね。

気持ちの切り替え方としては、友達や家族に愚痴を聞いてもらってスッキリするのも良いでしょう。

運動してリフレッシュしたり、好きな趣味に打ち込んだり、あるいは映画や読書など現実を忘れるようなもので楽しい時間を過ごすのも良いかもしれません。

落ち込んだ気持ちを引きずっていては、仕事でない時間でも常に仕事をしているような気持ちになりませんか?

せっかくのプライベートな時間は、あなただけのものです。自由に楽しく過ごして、気分転換してくださいね。

まとめ

怒られてへこむということは、逆に言えば責任感が強い証拠です。その責任感の強さがあれば、きっと現状も乗り越えることができるはずです。

「怒られる」ということは、「伸びしろがある」ということ。

上司の方もあなたに期待をしているからこそ指導しているのだということを忘れず、気持ちを切り替えてもうひと踏ん張りしてみてくださいね!

スポンサーリンク

-仕事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いよいよ初出勤!!服装が自由な会社の場合は私服でも大丈夫!?

就職おめでとうございます! スポンサーリンク 初出勤ともなれば新卒でも転職でもドキドキしますよね。 そして「服装は自由に私服でいいよ。」なんて言われたら? やったー!と喜んでしまった人はもう一度よく見 …

アルバイトでの有給の取り方をくわしく解説!知らない人は損してる!?

休暇を取得してもその日の賃金が支払われる制度、「有給休暇」。アルバイトでも有給を取得することができるのはご存知ですか? スポンサーリンク 意外な感じもしますが、実はアルバイトやパート、派遣社員など、働 …

仕事の息抜きは大切!女性におすすめの有意義な休日の過ごし方7選!

休日を過ごす時にだらだらしてはいませんか? スポンサーリンク 仕事が終わって解放された休日はだらだらしてしまいがちですが、休日こそストレス発散や自分のケアなど大切にしましょう!! 気分がスッキリして次 …

休み明けの仕事が怖い!?憂鬱な気持ちを最小限に抑える方法!

  お盆や正月が終わると、 仕事に行くのがほんとに嫌になりますよね。   そんな大型連休でなくても、 毎週休み明けに仕事に行く気をなくす。   ものすごーくわかります! …

主婦必見!フルタイムからパートに時間を減らしても疲れるのはなぜ?

こんにちは!パートをしているとある主婦です。 スポンサーリンク 結婚を機にフルタイムからパートタイムに変えました。 でも、フルタイムよりパートタイムのほうが疲労感が…。 そんな風に思っている方はきっと …