大好きなおじいちゃんのお誕生日。
でも一体、何を贈れば良いのか…?世代も違うし、食の好みも違います。
慎重に選ばないと、へたなものを贈って、がっかりさせたくはありません。
今回は、おじいちゃんが喜ぶ誕生日のお祝いについて紹介します!
おじいちゃんが喜ぶ料理は?
お祝いの料理は、あまり量が多かったり、脂っこいものは控えましょう。塩や砂糖をたくさん使っていたり、辛すぎたりしても、おなかに負担がかかるので、おじいちゃんには合いません。
あくまでも普段食べている食事の延長のような料理がおすすめです。プラス、お祝いなので、彩りがきれいなものが良いですね。
いちばんおすすめなのが、ちらし寿司です。ピンクと白と黄色で、大皿に盛りつけてテーブルの真ん中に置くと華やかですし、お吸い物と、デザートの果物も一緒にあると、よりカラフルになって食卓が楽しくなります。
外でお祝いの食事をするなら、自然食のレストランが良いでしょう。
緑の豊かなところで、きれいな景色を見ながら食事できるところがおすすめです。その特別なロケーション自体がひとつのギフトになります。
おじいちゃんに喜んでもらえるプレゼントとは!?
食事を楽しんだら、もちろんプレゼントも用意したいですよね。
おじいちゃんになると、出かけるよりも家で過ごすことが自然と多くなります。なので、プレゼントも、家の中で使える実用的なものをあげると喜ばれます。
おすすめは、スリッパとか、部屋で着られるスウェット、靴下、食器などです。
あまり奇をてらった色やデザインのものをあげても、それを楽しむ感性のあるおじいちゃんなら良いのですが、普通は、もう頭が固くなっている人が多いので、喜ばれない可能性の方が高いです。
お店の人に訊いたりしながら、みんなに好まれるものを選ぶようにしましょう。
外へ出かけるのが好きな元気なおじいちゃんには、外出する時に使えるアイテムをあげるのも良いでしょう。
一番無難なのは帽子です。夏の暑い日射しや、冬の冷たい冷気から頭を守るためにぜひとも必要なものですし、ファッションの一部として、何個持っていても困るものではありません。
かばんも贈り物の定番ですが、軽いものにしないと、おじいちゃんには、肩や腰が悪い人が多いので、たとえば分厚い本革をふんだんに使ってあるようなかばんは、持った時に重いので嫌がられます。
少し変わったところでは、最近はデジタルフォトフレームが人気です。
孫の写真を一枚一枚現像して送ってあげるのは大変ですし、写真を整理・保管する方も手間がかかります。デジタルフォトフレームなら、場所をとりませんし、いつでも手軽に、たくさんの写真を見ることができます。
誕生日のその時だけでなく、その後も定期的に写真のデータを入れたメモリーカードを送るようにすれば、ずっと楽しめます。
他に、食べ物をあげる場合でしたら、少し高級なブランドの和菓子にすると失敗がなくて良いです。
年をとると、昔から食べ慣れているもの以外は、自然と、身体が受け付けなくなります。流行の洋菓子などは、どんなにおいしくておすすめしたいと思っても、やめておくほうが無難です。
まとめ
いかがでしょう。
いろいろ書きましたが結局、プレゼント全般に言えることは『大事なのは相手がどう感じるかを一番に考えること』だということです。
変わったものが好きなおじいちゃんなら、無難にまとまったものよりもおもしろいものをあげるほうが喜んでもらえます。
お肉が大好きなおじいちゃんだったら、家でつくるちらし寿司ではなくて、高級な洋食料理をプレゼントしたってもちろん良いのです。
ご参考になれば幸いです。どうかすてきなお誕生日になりますように。