毎年、色々なテーマでイルミネーションが行われている東京ドームシティ。
今年のテーマは『和』。
江戸切子・花火・和傘・折り紙など
江戸文化の伝統的なデザインをテーマにしています。
ありがちなイルミネーションに飽きてきた方には
もってこいのちょっと珍しい東京らしいイルミネーションとなっています。
サブテーマである粋な江戸を感じるかっこいい雰囲気。
外国人の恋人やお友達はもちろん、
ご家族やお友達と行っても楽しめます。
今回は、筆者が毎年行ってる
東京ドームシティイルミネーションの魅力をご紹介します。
東京ドームシティイルミネーションの料金と期間
【料金】
無料
【期間】
2018年11月7日(水)~2019年2月17日(日)
東京ドームシティイルミネーションの魅力
東京ドームシティのイルミネーションは、
4つのエリアで行われています。
ラ・クーアエリア
アトラクションズエリア
クリスタルアベニュー
ミーツポートエリア
それぞれ一つ一つのエリアはさほど広くはないので、
全てのエリアを見て周る事も
小さなお子様やご高齢の方でも可能なのが嬉しいですね。
東京ドームシティの端から端まで歩くと、
水道橋駅から春日駅に近くなるので一駅の半分くらいの広さです。
行きと帰りでそれぞれ駅を使い分けると
楽に移動できますよ。
東京ドームシティ内で、
遊びながらイルミネーションが楽しめるのが醍醐味です。
東京ドームシティイルミネーションのアクセス・行き方
住所
東京都文京区後楽1―3―61
電車の最寄り駅
JR中央線・総武本線 水道橋駅 西口
都営三田線 春日駅 A2出口
都営大江戸線 春日駅 6番出口
東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅 2番出口
東京ドームシティイルミネーションの駐車場情報
【駐車場】
タイムズ東京ドーム駐車場 30分400円
タイムズラクーア駐車場 30分400円
タイムズミーツポート駐車場 30分400円
【バイク用駐車場】
タイムズバイク駐車場 60分500円
【自転車駐輪所】
ラクーア自転車駐輪場
ミーツポート自転車駐輪場
【駐車場割引券】
東京ドームシティ内ショップ&レストラン
1店舗1回の合計額3000円以上利用 1時間無料
東京ドームホテル内店舗・ボウリングセンター・タクスル・後楽園飯店
1施設、1店舗1回の合計額3000円以上利用 2時間無料
東京ドームシティイルミネーションの周辺のお食事
東京ドームシティ内で行われているため、施設内には、
軽食のカフェからイタリアンレストラン、ラーメンなどなど、
高級なお店から気楽なお店まで不自由することはありません。
それぞれのエリアにお食事できるところがあって、
雰囲気や条件で選べるのは嬉しいですね。
いくつかのレストランではイルミネーションコラボメニューとして、
和をテーマにした飲み物やスイーツが用意されています。
マザー牧場CAFÉ&SOFTCREAMの抹茶の和パフェがおすすめです!
また、おすすめレストランは「ババ・ガンプ・シュリンプ」
映画フォレスト・ガンプ内に出てくる
海老料理のお店が再現されたレストランで、
日本には3店舗しかないうちの1つです。
いつも混んでいますがせっかくの機会なので、
アメリカンテイストの海老料理を食べて下さいね。
東京ドームシティイルミネーションに恋人といくおすすめの理由
近くの方なら、平日の仕事帰りや学校帰りに夕食をかねて、
フラっといっても楽しいですが、
せっかくなので、
お休みの日に1日お出かけすることをおすすめします。
理由は遊びどころがたっくさんあるから。
ラ・クーアエリア内にあるスパ施設『東京ドーム天然温泉Spa LaQua』、
さらに観覧車やジェットコースター、お化け屋敷などの遊園地施設も。
スパでリラックスした後の観覧車からのイルミネーションは、
ロマンチックで最高の二人だけのイルミネーションです。
東京ドームシティイルミネーションに子供と行くのにおすすめの理由
子供ってイルミネーション好きですよね。
粋な和がテーマという事で少し大人っぽい雰囲気はありますが、
ここはあえてイルミネーションを通して、
江戸文化の雰囲気を感じさせてあげたいなと思います。
アトラクションズエリアには、
子供が大好きなコインゲームがありますが、
そこには橋の両サイドに、
キラキラ光る風車のイルミネーションがたくさん取り付けられています。
この「風車の小径」では、
風が吹くとくるくると勢いよく回って子供たちはくぎ付け。
さらに嬉しいことに、
この風車は小さな子供の目線の高さから
大人の目線の高さまで取り付けられているんです。
自分で「フー」っと息を吹きかけるとくるくる回すことが出来るので、
小さな子供たちが一生懸命回している姿はナイスフォトスポットですよ。
クリスタルアベニューの「大輪の花池」は
全長100mに及ぶ花火をモチーフにしたイルミネーションです。
点火スイッチで演出される花火の演出は大人も子ども見どころです。
東京ドームシティのアトラクションズエリアでは
1月26日からの土日祝日に大人気のヒーローショーが始まります。
3週間弱くらい、イルミネーション期間とかぶりますので、
ヒーロー好きなお子様なら、この機会に足を運ぶのもいいですね。
東京ドームシティイルミネーションの赤ちゃん連れに嬉しいサービス
老若男女楽しめる東京ドームシティは
人気施設の『屋内型キッズ施設アソボーノ」があるほか、
赤ちゃん連れに嬉しいサービスがたくさんあります。
【ベビーカー貸し出しサービス】
料金
無料 デポジットで1000円預かりあり。返却時に返金。
貸し出し場所と時間
ラクーア2F(ラクーアインフォメーション)
11:00~20:30
後楽園ホールビル1F(セーフティーホーム)
10:00~20:30
東京ドームシティアトラクションズ(スマイルカウンダ―)
開園~20:30
対象年齢
生後1か月~4歳 体重18kgまで
託児施設
東京ドームホテル内にあり(有料)
まとめ
東京ドームシティイルミネーションの綺麗さは
私が今まで行ったイルミネーションの中で一番です!
ぜひ、素敵な思い出を作って下さいね。
防寒対策はくれぐれもお忘れなく!