埼玉県の鴻巣市の秋の一大イベントの鴻巣花火大会は、川幅が日本一の荒川河川敷の特徴を最大限にいかした花火が魅力で毎年約60万人もの来場者で賑わいます。1尺玉300発で構成されるスターマイン「鳳凰乱舞」など、迫力ある演出が盛りだくさんです。
2014年にギネス記録に認定された世界一の四尺玉の音と迫力は圧巻で、頭上から花火が降り注ぐよう感覚を体感することができます。今回は、そんな大迫力の花火が秋に楽しめる、鴻巣花火大会の日程とアクセスや駐車場情報、観覧スポットなどを紹介します。
鴻巣花火大会の2018年の日程
開催日程:10月6日(土) ※雨天時は翌日に順延
開催時間:18:00~20:30
打上げ数:約15000発
開催場所:埼玉県鴻巣市糠田運動場および荒川河川敷
お問合せ:鴻巣市商工会青年部
電話番号:TEL:048-543-1634
来場者数:約60万人
入場料金:無料(有料観覧席あり)
<アクセス>
車
関越自動車道東「松山IC」より約14km(通常時約40分)
首都高速道路「与野IC」より約28km(通常時約60分)
※全ての道が普段より混雑し、交通規制もかかります。
電車
JR高崎線「鴻巣駅」西口より徒歩30分
鴻巣花火大会の駐車場情報
オフィシャル駐車場は9:30より開場されますが、すぐに満車になります。また、入り口がひとつで片側1車線の一本道ですので、駐車渋滞も発生します。時間に余裕を見て、午前中に到着するくらいのつもりでいるほうが良いでしょう。花火大会終了後も大渋滞が発生しますので、それなりの覚悟が必要です。
<鴻巣花火大会のオフィシャル駐車場>
糠田メイン会場第2会場駐車場
住所:埼玉県鴻巣市糠田
台数:1000台
料金:2000円/1日
開場:9:30より
吉見総合運動公園駐車場
住所:埼玉県比企郡吉見町今泉141
台数:2000台
料金:2000円/1日
開場:9:30より
オフィシャル駐車場以外にも、鴻巣駅周辺はたくさんの駐車場やコインパーキングもありますので、そちらを利用することもできます。オフィシャル駐車場よりも多少は混雑や渋滞は緩やかですが、混雑することは間違いありませんので、早めの行動を心がけましょう。
鴻巣駅東口第1駐車場
住所:埼玉県鴻巣市本町1丁目
台数:734台
時間:24時間営業
料金:入庫後1時間無料以降30分毎100円
鴻巣駅東口第2駐車場
住所:埼玉県鴻巣市本町1丁目
台数:65台
時間:7:30-1:00
料金:入庫後1時間無料以降30分毎100円
パーキングこうのす市営駐車場
住所:埼玉県鴻巣市本町3丁目2384-1
台数:80台
時間:24時間営業
料金 60分100円(20-6時120分100円)
最大料金 入庫後24時間 800円
なお駐車料金は9-19時の間に入庫は60分無料
MEGAドン・キホーテ北鴻巣店(店舗利用者専用)
住所:埼玉県鴻巣市箕田3111-1
台数:600台
時間:9:00~26:00
料金:無料(利用者)
ベルク 鴻巣宮前店(店舗利用者専用)
住所:埼玉県鴻巣市宮前167-1
台数:220台
時間:9:00~24:00
料金:無料(利用者)
鴻巣花火大会の観覧スポット
御成橋付近(埼玉県道27号東松山鴻巣線の橋 )
最寄り駅のJR高崎線「鴻巣駅」から徒歩約25分くらいの場所です。会場から少し離れていて5万人収容可能ですので、比較的空いていながら花火の迫力は十分に感じることができる鑑賞スポットです。屋台の出店もありますので、お祭り気分も味わうことができるでしょう。
吉見総合運動公園(埼玉県比企郡吉見町今泉141)
打ち揚げ場所からは少し離れますが、迫力ある花火は十分堪能でき、鳳凰乱舞も観ることができます。大会当日はイベントも開催されるので家族連れにはおすすめでしよう。車内から花火を眺めることもでき、ゆったりした気分で観賞することができます。ただ、周辺道路は大渋滞しますので、お帰りの際は覚悟が必要です。
田間宮小学校付近(埼玉県鴻巣市糠田2985)
以前は地元民が集まる穴場スポットでしたが、最近では人気のスポットとなり、多少混雑するようになってしまいましたので、早めに行って場所取りをする必要がありますが、打ち上げ場所から近く見晴らしが良いので、迫力ある花火を楽しむことができます。
鴻巣西中学校( 埼玉県鴻巣市大間1161)
鴻巣駅から徒歩20分くらいで行ける場所で、花火も綺麗に見ることができます。
ベルク 鴻巣宮前店の屋上駐車場(埼玉県鴻巣市宮前167-1)
花火大会の会場から離れた場所になりますので、迫力には欠けますが綺麗な花火を楽しむことができます。トイレもあり、車の中でも花火が見えますので、お子供連れの方にはおすすめです。
道の駅 いちごの里よしみ(埼玉県比企郡吉見町久保田1737)
花火大会の会場からは離れていますので、迫力を求めることはできませんが、混雑を避けられて無料駐車場やトイレや売店等が揃っているので、安心して花火を観ることができます。
有料席情報
糠田メイン会場
昨年までと同様に、チケットぴあで代理販売が開始されます。ペアシートは大人気ですので、早めにチケットを手に入れておきましょう。席がなくなり次第販売終了となります。
ブルーシート席(4名まで可)15000円
ペア席9000円(2名分)
シングル席5000円
糠田メイン会場第2会場
7月15日10:00よりイープラスでの販売開始となります。
イス席3000円※未就学児童は無料(保護者の膝上のみ)
まとめ
15000発以上の花火が打ちあがる大迫力の鴻巣花火大会は混雑はしますが、無料観覧席でもメインの鳳凰乱舞は十分堪能できます。早めに来場して席を確保するようにしましょう。また、若干ですが有料席は当日発売もありますので、ゆったりと鑑賞したい方は売り切れる前に入手しましょう。10月の夜は寒いので、風邪をひかないように温かい格好で出かけるようにしましょう。