当サイトはプロモーションを含みます

就職が決まらないままもうすぐ卒業するあなたに救済策を教えます!

スポンサーリンク

年も明け、まだまだ寒いですが卒業の時期も近付いてきました。

さて、卒業する大学生に必ず付いて回る問題がありますね。そう、「お前どこに就職すんの?」問題です!!

妥協しても納得いかなくても内定を貰えていればとりあえず格好はつきますが、1つも内定が出なかったあなた、もうダメだと思ってませんか?

卒業旅行に行く気にならない……なんてうなだれずに前向きに考えていきましょう。

  

スポンサーリンク

不安になってても仕方がない!とにかく動こう!

もうダメだ、周りはみんな内定をもらっているのに……と不安になっているかもしれません。

しかし実際のところ、就活のスケジュールが前倒しになることで、これから就職が決まらない卒業生が増えることが予測されています。

あなただけが周りから劣っているわけではないことを忘れないでくださいね。しかも、同時に景気も良くなってきて既卒者の就職状況が段々良くなってきている、という明るい調査結果もあるんですよ。

落ち込んでいても仕方がないので、何はともあれ前に進みましょう!

まずはとにかく今すぐ始められることをいくつか紹介しますね。

・公務員試験を受ける
公務員試験には「社会人採用枠」と「一般枠」がありますが、既卒者には一般枠がいいでしょう。頑張れば独学でも合格できるようなもの(警察官、自衛官、建築・土木など)もありますし、予備校に通う余裕があるなら一般職や教員など可能性も広がります。

・進学する
特に理系学生なら院卒は大きなメリットになります。奨学金制度も充実していますし、今の大学に限らず大学院を探してみるのも手です。

・留学する
これは本当に経済的に余裕がある場合ですが、海外留学して外国語を身につけることは即戦力として使えます。グローバル化もともなって留学への支援をする企業や法人も多くありますよ。

・フリーターになる
とにかく今すぐ生活できるだけの収入が欲しい!!という人は、バイトでも派遣でもいいのでとにかく働きましょう!中途採用を受けるにしても卒業してから今まで何もしていなかったというと印象が悪いです。

将来的にずっとフリーターとなると厳しいですが、フルタイムでアルバイトをすればしばらく生活するのに充分な収入は得られますよ。

・起業する
もう企業に就職するのは嫌だ!!!という人は、在学中に得たスキルや若いセンスを利用して起業する手もあります。成功する難しさやリスクについてはよく考えるべきですが、ちょっと考えてみる分にはアリですよ。

既卒採用を探すという人がほとんどだと思いますが、とりあえず今すぐ動き出せる、収入か実績を手に入れられる方法を紹介しました。

とりあえず何か動き出さないと!という気持ちになってもらえましたか?

特に、就職活動に疲れた人、何かスキルを身につけてからもう一度チャレンジしたい人は、色んな選択肢があることを知っておいて損はないですよ。

スポンサーリンク

中途採用でも大丈夫!今からでも遅くない就職問題解決法!

さて、ここまでは今すぐ収入やスキルを身につけられる選択肢を紹介しましたが、やっぱり中途採用を目指して就活を続ける人がほとんどでしょう。

そもそもあなたは、「中途採用」、「第二新卒」、「既卒採用」の違いって説明できますか?どれも聞いたことあるけどよくわからない……という人のために簡単に説明しましょう!

中途採用:企業での職歴がある人を対象にした求人
第二新卒:卒業後、何らかの企業に就職して、数年で離職した人を対象にした求人
既卒採用:企業での職歴がない人を対象にした求人

ざっくりとこんな感じです。

転職サイトなどに掲載されている求人は中途採用が多いですが、未経験可の求人もあったりするのでチェックしてみて損はないかもしれません。四月からの就業ではなく今すぐ働き始められる求人が多いのも特徴です。

ところで、卒業後でも新卒採用の求人に応募できる場合があるって知ってますか?

実は卒業後3年以内は新卒として扱うものとする、と厚労省が定めているんです。もちろん現役(卒業予定)の学生のみを採用する企業が多いですが、求人要項に既卒でも新卒採用します、と書いてある求人もあるんですよ!

とはいえ、膨大な量の求人の中からどうやって見つければいいんだ!というあなた、大丈夫です。

新卒向けに思えるネットの就職サイトも「既卒」と検索窓に入力して探してみれば既卒向けの求人がちゃんとありますし、新卒向けのハローワークで職員の方に一緒に探してもらうのも手です。

卒業してまで恥ずかしい、なんて思わずに大学のキャリアセンターに相談してみるのもアリですよ。

とにかく言えるのは、できそうなことは何でもやってみようということです。ただでさえ既卒向けの求人は新卒よりも数が少ないので、こだわらずに色んな手段で探してみましょう。

まとめ

卒業後の進路が決まっていない人向けに色々な選択肢を紹介してきました。

ポイントは

・就活を続ける以外にも色々な選択肢を考えてみては?
・既卒でも新卒採用に応募できる場合もある。手広く探してみよう!

この2点です。何より大事なのは、「今すぐ動きだす」ことです。

正直、既卒は新卒より不利であることは間違いないです。それを自覚して今できることを始めましょう。

いざやってきた面接で「卒業してから今まで何をしていましたか?」と聞かれた時何も言うことがないと困ると思いませんか?

四月には一つ下の代の就活がもう始まります。うなだれている暇はありませんよ!

仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほそろぐ