ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

仕事

バイト中にレジのお金が合わない時の正しい対処法!マイナスは自腹!?

投稿日:2018年9月15日 更新日:

 

アルバイトでレジを担当する時はかなり緊張しますよね。

 

緊張している時などは失敗などは少ないですが、

慣れてくると少し疎かになることも。

 

レジを担当するというのは、

店舗のお金の管理を任される=責任感のある人でないとできません。

 

ただその責任感が間違った判断をしてしまうこともあります。

 

自分がレジをしていた時にお金が合わなかった場合に、

店側から自腹を要求されたという人もたくさんいます。

 

自分のミスで店側に不利益を出してしまったのだから仕方ないと

マイナス分を自腹で払ってしまう人も後を絶ちません。

 

責任感というのは自腹で払うということではありません。

 

レジのお金が合わなかった場合の

正しい対処法を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

バイトでレジの違算になったらどうする?

 

バイト中にレジの違算が見つかった場合には、

まず原因の追求をすることが先です。

 

合わないという結果だけで話しを進めてはなにも解決しません。

 

違算になりやすいような難しい会計がなかったかを

まずは思い出してください。

・     忙しくてバタバタしていた(レジ前が散らかっていた)

・     お札の金額をきちんと見ていなかった

・     お金の数え間違い(点検している場合

・     お札が挟まっていてレジの中に隠れてしまっている

 

以上のことが違算になってしまいやすい原因です。

レジジャーナルと照らし合わせながらきちんと調べていきましょう。

 

他にはお客様が支払ったお金を財布に戻していたり、

従業員がポケットにしまってしまうこともあります。

 

この場合は犯罪になりますので、

警察を呼ぶという対応を取るのが望ましいです。

 

1度ではなく2、3度続く場合は悲しいですが、

従業員を疑うことも必要になってきます。

 

違算になった原因が分かったとしても分からなかったとしても、

スポンサーリンク

店舗の責任者である店長には必ず伝えましょう。

 

正直に伝えるということが、

責任感を持って仕事をしているということです。

 

お金を数え直す場合などは1人ではなく2~3人で

何回もチェックしていくようにしてください。

 

1人では何度数え直しても同じ金額がマイナスになるのに、

他の人に数えてもらったらマイナス分が見つかったということもあります。

 

レジのお金が合わない時は自腹⁉︎

報告をし終えた時点で、

違算に関してあなたが関われることはなにもありません。

 

もちろん、自腹を払う必要も全くありません。

 

店舗のルールで違算が出た場合は自腹・折半などあると思いますが、

法律的には払わなくても大丈夫です。

 

店側は従業員に違算分のお金を要求すると、

労働基準法違反になる可能性もあります。

 

よく考えてみれば、レジでプラスが出た場合に、

自分のポケットに入れても良いということはありませんよね。

 

その反対もないということです。

 

違算が出た場合は店側が補填をする形になります。

上司から自腹を強要された場合などは、

近くの労働基準局に連絡をしてみるといいですね。

 

ただ違算になっても、

自分には関係ないと勘違いはしないでくださいね。

 

違算になった原因が分かっていないという場合は、

レジ担当者はまず管理が甘かったと反省はすべきです。

 

反省せずに仕事を続けることで、

同じような結果を生むことになります。

 

人の手でレジをしていますので、

ミスは必ずないとは言い切れません。

 

また同じことが起こるかもしれないと頭の隅には置いておくこと、

お金から目を離さないことを次は気をつけなければなりません。

 

まとめ

 

違算が出てしまうとついつち焦ってしまいますが、

落ち着いて対応するように心がけましょう。

 

慌ててしまうことで数え間違いなども増えてしまいます。

 

責任感は間違ったことに使うのはではく、

しっかりと店長に伝えるよう心がけてください。

 

スポンサーリンク

-仕事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

仕事の息抜きは大切!女性におすすめの有意義な休日の過ごし方7選!

休日を過ごす時にだらだらしてはいませんか? スポンサーリンク 仕事が終わって解放された休日はだらだらしてしまいがちですが、休日こそストレス発散や自分のケアなど大切にしましょう!! 気分がスッキリして次 …

バイトの面接で失敗しない!!第一印象の自己紹介がポイント!?

新年度が始まる春。 スポンサーリンク 新生活に向けてバイト探しをする方も多いのではないでしょうか? バイトをする上で必要なのが面接です! 面接次第で希望するバイト先で働けるかどうかが決まります。 面接 …

飲食店の悪質クレームの対応と具体的な対処方法や使える法律とは

飲食店は、多くのお客様と接客しますので、感じのいい方や、そうでない方もいます。 スポンサーリンク クレームという言葉を聞くだけで、気が滅入ってしまうという方も数多くいらっしゃると思いますが、クレームと …

上司が仕事しないのに偉そう!?無能な上司の取り扱い方のまとめ

どんな職場にも一人はいる “働かない人” スポンサーリンク それが上司だった場合、部下の身体的・精神的負担はたいへんなものです。もちろん、たまたま入った職場でいつでも、良い先輩・上司に出会えるとはかぎ …

飲食店の社員は休みが少ないというのは本当!?現役店長が真実を語る!

飲食店は休みが少ない・時間が長いとよく言われていますよね。 スポンサーリンク それは本当のことなのだろうか?飲食店に就職するとなった時にとても不安なことだと思います。 実際に社員はどれぐらいの時間やど …