ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

仕事

年末年始も仕事で休みなし!正月気分を味わうにはどうする!?

投稿日:

 

年末年始はゆっくりできない!

正月休みなんて取れない!

 

正月といえば国民がゆっくりと過ごす日だと想像してしまいますが、

休みなしで働いてくれている人もいますよね。

 

年末年始に休みがない人が普段と何も変わらない日常を送るのは

少し寂しい気がします。

 

仕事の休みがなくても少しでも新年を迎えたという

正月気分を味わえる方法をお伝えします!

 

実際に私がしている

正月特有の行動をまとめてみました。

 

仕事があっても正月を感じることはできます。

 

年末年始ならではの過ごし方で

のんびりと過ごしてみてください。

 

スポンサーリンク

年末年始に仕事が嫌でゆっくりしたいと思っているあなたへ

嫌ですよね、分かります。

私も年末年始に休みをとったことがありません。

 

でも新年を迎えたという

気持ちを持つことを大切にしています。

 

1年の始まりは新しい気持ちで楽しくスタートさせたいからです。

 

休みがある人をみると羨ましく思ってしまいますが、

休みだけが正月ではありません。

 

普段の生活を少し工夫して

正月気分を味わって仕事に励んでくださいね。

 

年末年始が仕事の人が正月気分を味わうには!

 

TVで正月気分を味わう

着物を着ている人を見るというのも

季節を感じることができますよね。

 

紅白やカウントダウン、駅伝など

年末年始ならではの番組を楽しんでみてください。

 

深夜に仕事が終わる人でも

正月はバラエティ番組が豊富です。

 

笑いで始まる1年にするのもいいですよ。

 

初詣・おみくじを引く

仕事が終わると疲れてすぐに帰りたくなりますが、

年末年始は初詣やおみくじを引きに行くというのも

スポンサーリンク

正月だからこそのものです。

 

時間に余裕がある人は初詣をしに行けたらいいですが、

参拝者の列が長くて待つのが嫌だ…と思う私は毎年できていません。

 

おみくじで今年の運勢を見てみるということを

年末年始の行事の1つとしています。

 

年越しそば・年明けうどんを食べる

近年は年明けうどんというのも

定着してきているように思います。

 

仕事が終わる時間に合わせてどちらかを選ぶといいですね。

 

食べ物1つでも少し変えてみるだけで、

年明けしたんだという気分になります。

 

正月の代表的な食べ物といえばおせち。

 

家にいないから食べきれないしおせちを買うのを悩むという人は、

1人用おせちというものも通販で販売されていますよ。

 

温泉・銭湯に行く

普段なら仕事が終わると、

家でお風呂に入って寝るというパターンだと思います。

 

年末年始は特別に温泉や銭湯に行くのはどうでしょう?

 

いつもと違ってお風呂に入っている間も

ゆっくりと過ごすことができます。

 

休みが取れない分、

体をリフレッシュさせてみましょう。

 

外出したくない、家でお風呂にゆっくり浸かりたいという人は

入浴剤を入れて心も体もリフレッシュさせてください。

 

正月飾りで家をデコレーション

お正月飾りをするだけでも

家に帰ってくると正月気分を味わえることができます。

 

12月28日までに飾ることがベストだとされています。

年内から準備するようにしておきましょう。

 

最近では100円均一でも小さな可愛らしい飾りが置いてあるので、

手軽に家を飾ることができますよ。

 

私は玄関のスペースに小さな飾りを立てるようにしています。

 

福袋を買う

福袋も正月ならではの買い物ですよね。

 

福袋はその場にいって買うのが一番楽しいですが、

通販などでもあります。

 

好きなブランドなどの福袋を買っておくと、

仕事だと憂鬱な気分になっても

届いてからの楽しみが増えますよね。

 

実は、私は福袋は何が入っているのかわからないので、

ドキドキしちゃって未だに買ったことがありません。

 

買いたいなと思いつつ買えないんです。

 

この気持ちも毎年正月気分を味わう1つになっています。笑

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

年末年始に働かなくてはいけない仕事をされている方は、

一番つらい時期かもしれません。

 

少しでもお正月気分を味わうことができたら幸いです。

スポンサーリンク

-仕事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

飲食店のアルバイト面接で良く聞かれること|当日の服装や髪型とは?

スポンサーリンク 昔から家族みんなで外食するときに良く行く近所の飲食店。楽しそうに働くスタッフを見て、自分もやってみたいと思った時に必ずあるのが面接です。面接は緊張するので苦手ではありませんか?、ここ …

職場でのストレスが限界と思った時にまずやるべき4つの行動とは!

仕事はやりがいがあったり 働いた分給与がもらえたりと スポンサーリンク 嬉しいこともありますが、 ストレスという天敵がいますよね。   ストレスを溜めると 精神的にも不安になったり、 疲れが …

バイトの面接で失敗しない!!第一印象の自己紹介がポイント!?

新年度が始まる春。 スポンサーリンク 新生活に向けてバイト探しをする方も多いのではないでしょうか? バイトをする上で必要なのが面接です! 面接次第で希望するバイト先で働けるかどうかが決まります。 面接 …

バイトの新人がメモも取らないポンコツの場合の正しい教育の方法!

  仕事をするには覚えなくてはならないことが沢山あります。   社会人であっても学生であっても仕事を覚える方法として、 メモを取るということが大前提ですよね。 スポンサーリンク & …

飲食店の悪質クレームの対応と具体的な対処方法や使える法律とは

飲食店は、多くのお客様と接客しますので、感じのいい方や、そうでない方もいます。 スポンサーリンク クレームという言葉を聞くだけで、気が滅入ってしまうという方も数多くいらっしゃると思いますが、クレームと …