夜は鍋!と決めて置くと、毎日の献立をあれこれ考えなくていいので楽ですよね。
買い物の際にも、何を買うか材料に迷わなくて済むので料理を作る人とっては、さまざまな手間が減り大助かりです。
手軽に美味しく出来るので「昨日も鍋にしたなあ」と思いながらもついつい鍋にしてしまい、毎日鍋が続いてしまうという事があるかと思います。
毎日鍋を食べると体に悪いという話を聞いたことがあるかもしれませんが、そんなことはありません。
鍋は毎日食べても大丈夫です。
しかし、毎日鍋を食べる場合は注意しなくてはいけないこともあるのです。
栄養がきちんと取れるのか心配という方のために、気になる鍋の栄養バランスや健康的な食べ方をご紹介します。
毎日鍋ばかり食べていて栄養が偏っていないかと不安な方は、参考にしてみてください。
毎日が鍋でも栄養バランスは大丈夫?
鍋には、白菜やキャベツ、水菜、春菊など、さまざまな野菜や食材を使用することがありますが、一般的な鍋の具材として野菜、豆腐、キノコ、海藻、肉、魚介類などが使用されています。
入れる具材によって異なりますが、食物繊維、ビタミン、カルシウム、ミネラル、タンパク質などを摂取する事ができます。
それぞれ入れる具材の栄養成分を確認して足りないものがあれば食材を鍋にプラスする事で、よりバランスの取れた鍋にする事ができます。
また一度に沢山の量の野菜を生で食べるのは難しいですが、鍋にする事で野菜のかさが減り、沢山の量の野菜が食べやすくなります。
鍋はカラダに必要な栄養成分が入っていて食べやすいので栄養バランスが良く、効率的に栄養が摂取できる食べ方といえるでしょう。
しかし、鍋の味付けによっては塩分が多過ぎて、カラダの負担となってしまうことものもあるので気を付けてください。
塩分の多いスープは全て飲み干さない、なるべく出汁などで味付けして塩分を控えるなど、鍋の塩分に気を使う工夫が必要です。
それさえ気を付ければ、毎日鍋を食べても問題ないです。
鍋によって栄養バランスは変わってきますが毎日同じ鍋を食べ続けていると飽きてしまうので、材料や味付けなどを変えると思います。
同じ材料の鍋を食べ続けるのではなくて、野菜やタンパク質となる肉や魚など変えることで、偏ることなく非常に栄養バランスの良い食事になります。
毎日鍋を食べるメリット
鍋は、調理するのが簡単で、たくさんの野菜を食べることができます。
そして、寒い冬は特に寒さで冷え切った身体を内側から温めることができます。
美味しいのはもちろんですがそれ以外にもメリットがあります。
健康を考えると、食生活は一番気にするポイントです。
健康的な食生活をするための基本は、いろいろな食材を食べてあらゆる栄養を得る事です。
そういった面で考えると、鍋はたくさんの野菜を入れて食べる事ができるため健康的に良いメニューだということです。
鍋料理は、健康や美容にいい物が多いため、不健康なことはほとんどありません。
栄養を取る際に、生野菜で食べるには量が多すぎたりするため、鍋に入れて質量を減らすことでたくさん食べる事ができます。
毎日鍋を食べるデメリット
鍋は健康にいいとされている為、いろいろな食材を入れて食べる事が多いと思います。
ですが、鍋ばかりを大量に食べるのは逆に悪影響になってしまう場合があります。
いろいろなアレンジができるからこそ、作り方そして選ぶ食材によって身体に負担のかかる物になってしまいます。
スーパーに行くとよく市販の鍋のスープが販売されています。
ですが、市販の鍋スープには塩分や糖質が多く含まれています。
よく鍋を食べるとスープまですべて飲み干す人や、鍋を食べた後に〆に雑炊や麺でスープまで食べる人がいます。
そのような方は特に気を付けてください。
いくら野菜を多く食べて栄養が取れても、塩分や糖質を多く含むスープまで飲み干してしまうと身体によくありません。
具材がいくらヘルシーでも、スープまでヘルシーとは限らないので注意してください。
鍋を健康的に食べるための4つのポイント
上記でも言いましたが、作り方や選ぶ食材によっては不健康になってしまいます。
いくら野菜を多く入れても、作り方次第では栄養を取り逃してしまいます。
しっかりとポイントを押さえておけば健康な鍋が作れます。
鍋の健康的な食べ方は選ぶ食材から気にしましょう。
タンパク質を2種類以上入れる
タンパク質は、炭水化物と脂質と並ぶ三大栄養素で、アミノ酸からできています。
筋肉や臓器を作る重要な働きを持っています。
タンパク質を多く含む食材は、鶏団子や豚バラ肉、鶏もも肉また白身魚や豆腐などです。
緑黄色野菜を入れる
そして次に、必ず入れるべきものは緑黄色野菜です。
緑黄色野菜で一般的な物は、ほうれん草やにんじん、かぼちゃなどです。
緑黄色野菜には、カロテンの抗酸化作用やビタミン、葉酸、またカルシウムや鉄分などのミネラルが豊富に入っています。
きのこ類を入れる
また、きのこ類を入れるのもおすすめです。
きのこ類には、ビタミンやミネラル、そして食物繊維がとても豊富です。
少量でも満腹感があり、尚且つ低カロリーなのでとてもヘルシーな食材です。
塩分を摂りすぎないようにする
一番重要なのは、塩分を摂りすぎないようにすることです。
鍋は油を使わずにたくさんの野菜を食べる事ができますが、塩分量は気にしましょう。
塩分の取りすぎは、高血圧やむくみ、胃がんや食道がんのリスクが高くなってしまいます。
市販の鍋のスープを使って鍋を作ることが多い方は十分に気を付けてください。
市販されている物は特に塩分量が多いです。
塩分を控えるためには、市販の鍋のスープを使わずに自分で昆布などのだしを取り鍋を作ったり、食べる際にポン酢などをつけすぎないようにしましょう。
そして練り物も塩分が多いので控えてください。
この4つのポイントを抑えておけば健康的な鍋を作ることができます。
鍋を作る際は、重要なポイントに気を付けて作りましょう。
毎日が鍋でも飽きないオススメレシピ
毎日鍋でも飽きないオススメレシピを紹介します。
鍋は、なんと言っても手軽さなので簡単な作り方を教えます。
食材はどの鍋にも基本的には何を入れてもOKですが、健康的に心配な方は「鍋を健康的に食べるための4つのポイント」で紹介した食材を使ってくださいね。
好きな具材や合いそうな物、残り物なども入れましょう。
始めに紹介するのはトマト鍋の作り方です。
トマト鍋の作り方
鍋に、オリーブオイルをひいて細かく刻んだニンニクを炒めます。
香りが出てきたら、トマト缶と水を適量入れて、肉や魚介類、野菜など好きな食材を入れていきます。
火が通りにくい食材から入れて行くのがいいのですが、面倒でしたらどれからでも大丈夫です。
蓋をして煮込んで肉などにしっかり火が通り、野菜が柔らかくなったら塩こしょうで味を調えて完成です。
取り分ける場合は塩こしょうをせずに、その都度好みの味に調節しても良いです。
シメには、余った汁にパスタを入れて、チーズをかけて食べるのがおすすめです。
洋風な鍋になるので、和風の鍋に飽きたと言う時に試してみてください。
カレー鍋の作り方
続いて、カレー鍋です。
カレーってさまざまな食材に合いますよね。
鍋に適量のだし汁を作り味を見ながら、市販のカレールーをお好みの量を入れて行きます。
入れすぎてしまうと普通のカレーになってしまうので、少し薄めに作るのがポイントです。
味が調ったら好きな具材を入れて、火が通ったら出来がりです。
シメには、ご飯を入れて溶いた卵やチーズを加えて食べると美味しいです。
ご飯ではなくて、うどんを入れて食べるのもオススメです。
スパイシーで癖になるカレー味の鍋は、普段の鍋に飽きてしまった時にはぴったりの鍋です。
また、カレー味はどんな食材でも相性が良いので、鍋に入れる具材が「これを入れて、大丈夫かな?」というものでも大体美味しくなります。
まとめ
健康の為に多くの野菜を食べ、栄養をたくさん摂ろうと鍋を食べる人がいます。
ですが、塩分や食材までしっかり気を付けて選んでいる人は少ないと思います。
ただ、野菜をたくさん入れれば良いわけではありません。
鍋に入れる食材や作り方次第では、健康のために鍋を食べているつもりでも不健康になってしまっている場合があります。
市販の鍋スープはたくさんの種類の味があるので、野菜を入れて作るのはとても簡単です。
ですが、簡単でも市販の鍋スープには塩分が多く含まれているので、あまり身体にいいとは言えません。
鍋と言ったら〆に雑炊や麺を食べますが、市販のスープで作った人はスープまで飲み干してしまうと塩分の摂りすぎになるので気を付けましょう。
重要なポイントを抑えて、作り方そしてお鍋に入れる食材選びには気を付けて健康的なお鍋が作れるようにしましょう。
お鍋のメリット、デメリットが分かっていれば、健康そして美容にいいお鍋が作れますのでチェックしてみてください。