ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

仕事

アルバイト先でお客さんから連絡先を渡された時の正しい対応とは?

投稿日:


接客業をしている女性から困ったと言われること…。

《お客さんから連絡先を渡されたけどどうしたらいいんだろう?》この悩みは持つ人はとても多いです。

いわゆるナンパですねー!

男性は綺麗な女性を見ると声をかけたくなるんです。

これはもう素直に喜んでください!

そして100%成功すると思って声をかける人はいませんよ。

男性は振られると思って言ってるので、私としては気にしなくていいです。笑

気にしなくていいと言われてもお客様を断るとなると、次会った時の気まずさや、断っていいのかと考えてしまいますよね。

どういった対応をしてその場を乗り切っているのか参考にしてみてください。

スポンサーリンク
  

連絡先を渡された時の断り方は?

まずメモを渡される前の段階で断れたら簡単ですよね。

ナンパ男「連絡先教えてよー」

ナンパされちゃう美女『私携帯もってないんですー』

最上級の笑顔でいうことがポイントです。

「いや、持ってないとかありえやん!」など突っ込まれることもありますが、怒ってるんじゃなくてノリで言い返したといった感じです。

なので笑って終わらして大丈夫です。

笑いに変えてお断りをするのが、気まずさなども残らずおすすめです。

聞いても教えてくれない、断られると学んだナンパ男が次にするナンパ術は連絡先を渡してしまうという強行手段。

自分から連絡先を教えないのは簡単ですけど、渡されてしまうとほんとに悩んでしまいますよね。

渡そうとされた時は軽くノリでのりきろうとすると、逆に受け取らなくてはならないように話しを振られることもあります。

『お店のルールでお客様と連絡先の交換はできないんです』と断るようにするといいですよ。

スポンサーリンク

お店のせいにして断るとお客様との気まずさも少ないですね。

連絡先を渡された時は無視しても大丈夫?

レジなどお客様と会話する間も無くメモを渡された場合は、断ることもできなかったという状況ですよね。

連絡など一切せずに無視するのは、その気はないですと断っている形なので相手にも分かりやすいと思います。

連絡をするだけで気を持たすこともありますので無視が理想です。

常連のお客様で、また顔を合わせるので無視をしにくいというのであれば、連絡をしてお断りする人もいます。

ただ、こちらの場合に注意してほしいのは相手に自分の連絡先が分かること。

しつこい相手だとストーカー質の方もいます。

連絡先を渡されて無視しているのに何度も渡してくる、連絡先を教えてしまうと断っても何度も連絡が来るなどのことも考えられます。

店の前で仕事が終わるまで待たれているなどそんな時も要注意です。すぐに店長に相談しましょう。

メモを渡された時に一言店長に伝えておくと話しはスムーズに進み、店長が然るべき対応をしてくれます。

お店でしか知らないお客様は友達とは違うので、安易に連絡先の交換をすることはなるべく控えてください。

お客様への断り方はお店のせいにすると気まずさは少なくすみます。

ただ、連絡先を渡す側には軽いナンパと一目惚れなどから本気の人もいます。

自分も同じように気になっていた・誠実に見えたなどの理由で連絡を返し、それが出会いになっている人がいることもあります。

私の知人は箸袋に書かれた電話番号から結婚して、子供にも恵まれて、とても幸せな生活が続いてる夫婦もいてますよ。

もし、気になっているなと少し悩んだ時はすぐに返さなくても、よく考えてみて数日後に返すでも大丈夫です。

あとがき

ちゃんと覚えていないなら他にも同じようにナンパをしている可能性大です。

相手が本気ならば日が経つことは気にしない、誰かもすぐ分かりますよね。

出会いとなるのか、軽いナンパなのかは相手の対応をよく見ればいいと思います。

スポンサーリンク

-仕事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

飲食店の社員を辞めたいと思った時にまずするべき4つのこととは!!

飲食店ではなくても仕事を辞めたいと思う時ってありますよね。 スポンサーリンク 辞めたいなと思って仕事を続けるのは楽しいものではなく、そもそも楽しくないから辞めたいと決意したんですよね。 ただ、飲食店と …

飲食店のクレーム対応は初期対応が大切!未然に防ぐ対策は?

スポンサーリンク 飲食店でお仕事をしている人にとって一番嫌な仕事の一つに、お客様からのクレーム対応がありますよね?いくら気をつけていても、クレームというのは必ずおきてしまいます。とくに初めてお店を任せ …

仕事のミスを頭ごなしに怒る上司に対する部下ができる5つの対処とは!

  いつも仕事で怒られていると、 ミスをしても怒らない上司がいる会社に行きたいって思いますよね。   ですが頭ごなしに怒る上司がいない会社にいくことが 改善策とは言えません。 &n …

アルバイトの志望動機!?短期バイトの場合はどう答える?

遊ぶお金を稼ぐためにはアルバイトだ! アルバイトは学生のうちから働くということを体験できるので、社会経験を学ぶには最適です。 アルバイトをしたいけど長期がいい、夏休みや冬休み中の短期だけ働くなど、働く …

バイト中にレジのお金が合わない時の正しい対処法!マイナスは自腹!?

  アルバイトでレジを担当する時はかなり緊張しますよね。   緊張している時などは失敗などは少ないですが、 慣れてくると少し疎かになることも。   レジを担当するというの …