クリスマスシーズンになると、子供たちはサンタクロースの存在に興味津々になります。
その中でも、時折子供たち大人たちに一つの難しい質問を投げかけます。
「サンタさんは親なの?」と。
どのように対処すべきか、親として悩むこともあるでしょう。
この記事では、そんな親たちに向けて、子供たちがサンタクロースの正体について質問した際に上手に対処する方法を3つご紹介します。
子供の純粋な好奇心と、親の役割としての微妙なバランスを考えるためのアドバイスをお届けします。
「サンタさんは親なの?」と聞かれた時の上手な対処法3選!
子どもは様々なきっかけでサンタさんの存在に疑問を持ってしまうものです。
「まだ子どもにはサンタさんを信じてほしい」と思っている方に向けて「サンタさんは親なの?」と聞かれたときの対処法をご紹介します。
サンタさんはいるよ
子どもがまだ3~4歳くらいなら、何かのきっかけでサンタさんの存在に疑問を抱いたとしてもパパやママがはっきりと「いる」と言えばもう一度信じてくれるでしょう。
小さな子どもにとっては両親の言葉の影響力はとても大きいですからね。
信じていないとサンタさんはやってこない
「サンタさんを信じていない子どものところには、サンタさんはやってこないんだよ」
友だちや兄弟からサンタさんは親だ、と聞いてしまった子どもにはこう返すのはいかがでしょうか?
「○○くんはサンタさんを信じなくなったからサンタさんが来なくなったんだね」
と言うと、
「○○くんにとってはサンタの代わりに親がプレゼントを上げているけど、自分は信じているからサンタさんが来る」
とケースによって変わるという風にうまく誤魔化せます。
サンタさんからプレゼントを預かっている
「サンタさんが一人で世界中の子どもたちにプレゼントを渡すなんて無理がある」という点から疑問を持った子どもには、「サンタさんからプレゼントを預かっているんだよ」と返してあげるといいでしょう。
あくまでもサンタさんはいる、確かにプレゼントを一人で配るのは無理だからパパやママがプレゼントを預かっているんだ、とすることでしっかり理屈で納得させることができますよね。
ちなみにこの答え方をすることで次の年からは堂々と「サンタさんから預かったよ」と言ってプレゼントを渡すこともできますよね。
サンタの正体がバレる4つのきっかけとは?
次に紹介するのは、サンタの正体がバレるきっかけです。
中にはこちらがいかに気を付けていても防ぎようのないきっかけもあります。
一つずつ見ていきましょう。
プレゼントを置く瞬間を見られる
しっかり寝ていることを確認したのに、プレゼントを置く時の物音で目が覚めてしまい…なんてパターンです。
こうした事態を防ぐにはプレゼントを置くのは枕元ではなく、リビングに飾ってあるツリーの根本にするなどがあります。
またもし目が覚めても誤魔化せるように、サンタのコスプレをしておくのもいいかもしれません。
バレないようなしっかり目のサンタの恰好でプレゼントを置く場面を動画で撮影しておくと、より一層信じ込ませることも可能ですね。
隠しておいたプレゼントが見つかる
欲しいものをさりげなく聞いておき、おもちゃ屋さんで購入しておいたはいいものの、隠し方が甘くてクリスマス前に見つかってしまうというパターンです。
ある程度の年齢の子どもになってくるとプレゼント自体は隠してあるけれども、購入したときのレシートから察する、なんてこともありえます。
絶対に見つからないように車の中に隠したり、見つかっても誤魔化せるようなカモフラージュをしておくといいでしょう。
兄弟・姉妹や友だちからネタバレ
小学校に上がるころになると必ずクラスの中に一人は少しマセた子が現れ悪気なく「サンタさんなんていないよ」「まだ信じているの?」という風にネタバレをしてきます。
また兄弟・姉妹がいる子どもは上の子が気づいて、下の子に教えるというパターンが多くみられます。
テレビやネットから知る
最近の子どもはスマホやタブレットの扱いがとても上手。
親の知らないところでインターネットを使い様々な疑問を調べようとします。
その際に「サンタの正体」などと検索して答えを知ってしまう、というパターンですね。
また、テレビもバラエティなどでポロっとネタバレされるなんてこともあります。
サンタの正体はいつばらすのがベスト?
最後にそんなサンタの正体は何歳ころにばらすのがいいのかをご紹介します。
アンケートによると、9歳から10歳ころまでサンタさんを信じていたという回答が一番多いです。
小学校の中学年、3~4年生ころですね。
いつまでもサンタさんを信じているようなピュアさを持っていてほしいとは思います。
ですが、あまりにも長く信じさせ続けると今度は周りから少々浮いてしまったり、下手をすればそれが原因でいじめに発展するなんてこともありえそうですよね。
そう考えると小学校の中学年ごろに「サンタさんは親なんでしょ?」と聞かれたらネタバラシしてあげるのがいいころ合いと言えますね。
まとめ
今回は子どもに「サンタさんは親なの?」と聞かれた時の対処法などをまとめてみました。
わが子にはいつまでもサンタさんを信じていてほしい、そんな風に思ってしまいますが、サンタさんに疑問を抱くのもまた成長です。
信じてくれなくなったからと言って、クリスマスが特別な日でなくなるわけでもありません。
自分の子がなぜ疑問に思ったのか、理由を聞いてしっかりと向き合った上で「もう少し信じ込ませよう」「もう本当のことを教えよう」と判断することが大切ですね。