ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

イベント

白浜花火大会2018の地元民おすすめの穴場3選!!浴衣でも大丈夫!?

投稿日:


和歌山県白浜町に白良浜というビーチがあります。

夏になると白浜花火大会が開催されており、県外からもたくさんの人が訪れる人気の花火大会です!

今回は、白浜花火大会の地元民のおすすめの穴場と、浴衣での鑑賞についてを紹介します。

スポンサーリンク
  

白浜花火大会の2018年の日程

実は白浜花火大会は2回に分けて行われます。

1回目は7月30日白浜花火フェスティバル

2回目は8月10日白浜花火大会

どちらも、約3000~3500発ほどの花火が打ち上がり、時間は20:00からです。

フェスティバルは音楽と花火のハーモニーを、白浜花火大会は早撃ちや海上スターマインなど迫力ある花火を楽しめます。

そして大人気なのはやはり8月10日の2回目。《ナイアガラの滝》という言葉を聞いたことはないですか?

海上一面に1キロにも広がる花火がとても素晴らしく、終わった後は満足感でいっぱいになると思います。

海水浴場が開催地となりますので、朝から海で楽しんで、夕方から屋台を楽しみ花火を鑑賞する方が多いですね!

1日かけて花火を楽しむのが一番のおすすめです!!

海が苦手な方はビーチの目の前にエネルギーランドがあり、不思議な体験ができますよ!

白浜アドベンチャーワールドもすぐ近くにあるので、パンダを見て癒されることもできます。

花火を見る時はやはりよく見えるところがいいですよね!

夕方からはビーチ周辺は交通規制がかかり通れなくなります。場所を取るには時間に余裕を持つことが大切です。

朝から昼までに到着してビーチ前の駐車場に停めれることが一番ベストだと思います。行動がしやすいですよね。

沢山の駐車場がありますので、まずビーチに向かって進み、空いている駐車場を探していくことがおすすめです。

ただし、気をつけてほしいことも!

ビーチ前は交通規制がかかっている為、花火終了後すぐは駐車場から出られません。

スポンサーリンク

ビーチ前に停めた人はゆっくり帰ることを考えておきましょう。

白浜花火大会のおすすめの穴場3選!

●絶対的なおすすめスポットは白良浜ビーチです!!

え、そのまま?と言われてしまうかも知れませんが、白良浜はとても広いビーチになっており人がいても砂浜に座れますよ。

出来れば波打ちぎわに場所を取れると前に人がおらず、真っ暗な海上から上がる花火を独り占めするような感覚になります。

ただ白良浜ビーチであればどこにいても空高く上がる花火を見上げますので、人が周りにいてることは気にならず花火だけを楽しめます。

ビーチを海に向かって左側に席を確保すれば、正面からの花火は見れませんが人混みはまだ少ないです。

大勢いてて苦手だという人は左側にいきましょう!

●ビーチ前にあるエネルギーランド周辺

エネルギーランドはビーチ周辺より少し高台となっています。ビーチより人は少し少ないぐらいですが、こちらからも花火を見ることができます!

●白浜空港周辺

白浜空港周辺も高台となっており、海が見えます。

ただ会場よりは距離がありますので人混みが本当に苦手で、屋台を楽しまなくても打ち上げ花火を見たいという人にはおすすめです!

白浜花火大会は浴衣でも大丈夫!?

花火大会といえば、浴衣の女性ですよね。男性も彼女の浴衣姿を見たいですよねー!

浴衣でも大丈夫なのか?

答えとしてはやめておいた方が良いです。

有料観覧席などもない白浜花火大会です。

白良浜に座って花火を見る方も多く、砂で浴衣が汚れてしまいます。

帰りも混雑して長時間、車に乗っていることになりますので、浴衣を着たままだととてもしんどいと思います。

浴衣での花火大会は楽しめませんが、昼に水着で海を楽しんで、夜は花火を楽しむというのが白浜花火を一番楽しめますよ!

まとめ

和歌山でも特に人気のある花火をぜひ見てください!

私が行った時は強風の影響でナイアガラの滝が当日中止になったこともあります。

もしナイアガラの滝がなくても、代わりの花火がとても綺麗ですよ!

空一面から花火が降り注いでくる感覚です。

もし強風でナイアガラの滝が中止になっても、花火を最後まで楽しんでください!!

スポンサーリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鯉のぼりの意味を簡単に説明!一番上にある物は一体なに?

スポンサーリンク 春になると家の庭先で見かける「鯉のぼり」。   最近はマンション暮らしが多くなり、 鯉のぼりを飾る家庭も減ってきているように感じます。 鯉のぼりを飾る5月5日は、 こどもの …

愛知県内海海水浴場のアクセス|駐車場情報や人気の海の家を紹介

東海地区最大の海水浴場と言われる内海海水浴場は、遠浅の海に、きめ細かなサラサラとした砂が特徴の砂浜が長さ約2000m、奥行約80mに渡って続いています。メイン海岸の千鳥ヶ浜は「日本の渚百選」に選ばれる …

豊田おいでん祭りの日程と見どころ|花火の穴場や屋台の場所を紹介

豊田おいでん祭りは、愛知県豊田市で毎年7月に開催されるお祭りです。2018年で50回目を迎える豊田おいでんまつりですが、もとは1968年から始まった「豊田まつり」が起源となっています。この頃の豊田市と …

京都永観堂の紅葉の見ごろ時期とライトアップや混雑状況など

京都の人気の観光スポットの永観堂は、東山の中腹にあり、別名で「もみじの永観堂」と呼ばれるほど京都の中でも秋の紅葉が有名な名所で、広い境内の日本庭園全域に紅葉が見られます。 スポンサーリンク また永観堂 …

岸和田だんじり祭り2018年の日程|見どころとおすすめのスポット!

大阪府の岸和田市で、毎年9月と10月の年2回に行われる岸和田だんじり祭りは、勇壮な男衆がだんじりを勢い良く曳き廻して市内を駆け巡るとても有名なお祭りです。 スポンサーリンク お祭り期間中は、市の人口の …