ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

イベント

熊野水軍埋蔵金探し2018の日程!!景品の内容や穴掘りのコツとは!?

投稿日:2018年5月30日 更新日:

 


関西にある和歌山県白浜町は

白浜という名の通り、

白い砂浜がとても綺麗な白良浜というビーチがあります。

 

夏になると海水浴客がたくさん来ますし、

白浜アドベンチャーワールドでパンダが有名な町です。

 

そんな白浜で

夏最期のイベントを楽しみませんか!?

 

毎年行われている

【熊野水軍埋蔵金探し】という

宝探しイベントがあるのはご存知でしょうか?

 

宝探しと聞くだけで

大人も子供もウキウキしてきますよね!

 

熊野水軍埋蔵金とは

昔熊野水軍の船が嵐にあって、

白良浜に打ち上げられました。

 

多くの宝を

この土地に隠したと言い伝えられています。

 

その伝説にちなんだ

埋蔵金探しというイベントなんです。

 

2018年の開催は

8月24日(金)~8月26日(日)になっています。

 

平日も重なってイベントを開催してくれるので、

土日祝日仕事の人にも嬉しい日程ですよ!!

 

時間は10時~15時となります。

 

そしてそしてもう一つ嬉しいことが、

参加費は無料なんです!

 

参加するにあたっての受付等もありません。

 

白良浜のビーチにいてるだけで

誰でも参加出来ちゃうんです!!

 

スポンサーリンク

熊野水軍埋蔵金探しの景品はどんなものが!?

誰でも楽しめる、

参加費もないとなると景品は期待できない。

なんて心配もありません!!

 

参加する人の一番の目的は

10万円の金貨をGETすること!

 

金貨だけではなく1万円銀貨もあります。

 

豪華な景品はこれだけではなく、

液晶テレビや折りたたみ自転車など、

 

砂浜を掘るだけで

景品が貰えるとなるとワクワクしませんか?

 

以前私が参加した時は

食器セットを掘り当てました!!

 

そして私は掘り当てることが出来なかった金貨なのですが、

その日に金貨を掘り当てた人が

実は前日に銀貨を掘り当てていた!!

なんてこともありました。

スポンサーリンク

とっても羨ましかったです。

 

開催期間が1日ではないので、

もしかしたら連続で掘り当てるなんていう

夢のような強運の持ち主もいてるかもしれませんね。

 

熊野水軍埋蔵金探しでの穴掘りのコツとは!?

では、どうやって掘り起こすのか?

 

もちろん全員が同じルールで砂浜を掘っていきます。

 

《道具などは一切使わずに、手と足のみで砂浜を掘る》

ルールはこの1つだけなんです。

とっても簡単で、

大人からお子様までみなさま楽しめます。

 

掘り方のコツが知りたい人に

とにかくおすすめするのが根気です。

 

とりあえず暑いの一言です。

●開催前には必ず水分補給をしおくこと
●帽子を被るなどの直射日光を避けること
●水着だけではなくラッシュガード等を羽織ること

以上のことは最低限対策しておいた方が無難です。

 

埋蔵金を掘り当てる前に

体力がなくなると宝を探す力もなくなります。

 

さぁ肝心のコツです!

砂浜に砂山を作って宝探しの会場を作っています。

 

開始前に参加することがまず大切です。

他の方に宝を取られてしまっては大変です!!

10時には戦闘態勢に入るようにしてください。

 

そして下に掘り進めていくよりも

横に移動するのがポイントなんです!

 

50センチほど下に掘ったら

後は横に移動していきましょう。

浅めの所に沢山ありますよ。

 

1万円の銀貨も浅めのところでも見つかります!

 

ただ豪華な商品はやはり少し深いところにあります。

 

豪華な商品を狙って下に掘り進めていくのか、

沢山の景品を狙いに行くのか先に決めておいてください。

 

1人ではなく、

大人数で参加することをおすすめします!

 

景品がそのまま埋まっているのではなく、

タッパに紙が入っていて景品交換所で交換をします。

 

タッパを発見したらすぐに交換となりますので、

景品交換をしている間に

せっかく掘った穴に他の人が入ってしまった。

なんてことのないようにしましょう!

 

素手で砂を掘るのは想像以上に大変です。

軍手などを用意しておくと、

砂浜を掘ることがとても楽になります。

 

ただし、

日焼けはしてしまいますのでお気をつけください。

 

まとめ

コツも伝えたので

これで埋蔵金探しの準備は万端ですね。

 

ちなみに暑くて暑くて耐えれない時は、

そのまま海へダイブです!!

 

水を浴びるのを我慢してたぶん気持ちいいですよー!

 

宝探しという夢のあるイベントをぜひ楽しんでください。

スポンサーリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ふくろ祭り・東京よさこいの2018年の日程や見どころと屋台情報を紹介

東京の池袋で秋に行われるふくろ祭りは、1968年から続くお祭りで、池袋の「ふくろ」を取ってふくろ祭りと名前がつけられ、年を追うごとに規模が拡大して今では東京都心部で行われるお祭りとしては最大のお祭りと …

和歌山港祭り花火大会2018の地元民おすすめの穴場5選と屋台情報

和歌山市内では大きなお祭りの1つである港まつり。 毎年7月になる頃からお祭りの話しで盛り上がったりソワソワしたり、早く祭りの日にならないかなと待ち遠しくなってきますよね! スポンサーリンク 港まつり花 …

京都の城陽イルミネーション2017の日程と見どころや駐車場情報など

京都の城陽市で開催される「光のページェント TWINKLE JOYO」は、京都を代表するイルミネーションイベントで、毎年約20万人もの人が訪れる光の祭典です。 スポンサーリンク 2002年から始まった …

東京ドームシティイルミネーション2019の料金や期間!見どころは!?

  毎年、色々なテーマでイルミネーションが行われている東京ドームシティ。 今年のテーマは『和』。   江戸切子・花火・和傘・折り紙など スポンサーリンク 江戸文化の伝統的なデザイン …

四日市花火大会の2018年の日程とアクセス|有料席や穴場情報を紹介

四日市花火大会は、三重県の四日市市にある港の一部を使って行われる花火大会です。 海上で打ち上げられる花火は、会場からすぐ近くになるので臨場感のある花火が楽しめます。視界いっぱいに広がる水上のワイドスタ …