ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

ハロウィンが導入!?保育園児のおすすめの仮装はこれで決まり!!

投稿日:

最近のハロウィンは日本でかなり人気のある行事ですね。

大人から子供まで仮装をして街中を歩くのは楽しそうです!

保育園などでもハロウィンパーティなどを行う所も増えてきました。

ハロウィンとはアメリカの民間行事で10月31日に仮装をして近所を周り、「トリック オア トリート!」(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)と伝えお菓子をもらう風習で、日本に広まりました。

元々は古代ケルト人が秋の収穫や悪霊を追い出すといった宗教的な祭りだったそうですが、宗教的なものは残っていませんね。

悪霊を追い出すといった意味では《ジャック・オー・ランタン》ですね。

ハロウィンの飾りとしては有名ですよね!

カボチャの中をくり抜いて、目・鼻・口をナイフで切り取り、中にロウソクを灯しているものです。

玄関先に置き、悪い霊を怖がらせて追い払うものです。

そしてハロウィンといえば仮装ですね!

仮装というのはイタズラするぞの言葉に合わせて恐ろしいものに仮装するといったものでした。

しかし、最近ではお姫様や海賊、漫画や映画のキャラクターなど、様々な仮装もたくさん増えてきました。

お化けや魔女など黒いイメージの衣装ばかりなので、キャラクターものなどは色が入り目立ちそうです。

スポンサーリンク

子供のハロウィン仮装で簡単なのは?

お子様のハロウィンの衣装を用意するとなると、ハロウィンを毎年楽しめるように適度に簡単なものを選ぶのがおすすめです!

まずは、どんなものだったら着ていられるかを考えてみるといいかも。

頭につけるカチューシャタイプのものは簡単に仮装ができます。

杖やステッキ、尻尾など小物をつけるだけでさらに幅が増えますよ!

小物タイプは持っている服を着るので、あまりお金がかからないですよね。

頭につけるのを嫌がるお子様には、服が上下セットになった衣装などもいいですね。

ハロウィン用でなくとも、お姫様になりたい女の子や、スーパーマンになりたい男の子など、みんななりきってはしゃいでくれそう!

仲の良いグループやお友達とお揃いの衣装に揃えてみるのも、お子様も親も楽しさが増えると思います。

並んで写真に写るのを想像するだけで可愛いですね。

手作り衣装でも簡単にできるものも!

手作り衣装を用意すると、世界に1つのお子様だけの衣装になりますね!

スポンサーリンク

手作りで用意してあげたいけど手先が器用でない、凝ったものを作れないと考えているママさんにとっても簡単な衣装をおすすめします!!

1.自宅にあるハンガーと白くつしたで作る天使の羽

2.ヒラヒラが可愛い水切りネットでチュチュハロウィンスカート

3.メッシュ布を使ってふわふわ揺れ動く目出しお化けマント

4.テロテロの布とリボンを用意してカッコいいハロウィンマント

5.黒のワンピースにホウキを作ればなりきり!魔女の宅急便キキ

6.カラー袋でなんちゃってプリンセスドレス

などなどたくさんのものがあります。

お子様にどんなものに仮装したいのか相談しながらすると、想像しただけでワクワクしてきますね!

どれも簡単に作れますので、ぜひお子様に作ってあげてください。

ジャックオーランタンをお子様と一緒に手作りしてみるのも、思い出に残りハロウィンの準備ももっと楽しめそうですよね。

あとがき

ハロウィンは大人も子供も楽しめる秋の行事ですので、仮装をしてお子様と一緒に楽しんでくださいね。

そして忘れてはダメなのがハロウィンバケツ!

100円均一でもカボチャの可愛いものが売っていますし、袋を手作りするのも楽しいかと思います。

もらったお菓子を落とさないように必ず袋を用意して置きましょう!

たくさん入ったお菓子にお子様はとっても喜ぶんでしょうね。

私も一緒にハロウィンを楽しみたくなってきました!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨の日の電車が混むのはなぜ?濡れた傘はどうする!?

  スポンサーリンク 雨の日の通勤は気が重いですよね。   普段でも通勤ラッシュの時間の電車は混んでいるのだけれども、 雨の日の電車はそれ以上に混むし、濡れた傘は邪魔になるし。 & …

メガネフレームの茶色の印象!?就活男性が好印象を与える色とは!

メガネをかけている時といない時では、 印象が大きく変わることがあります。 メガネフレームによっても、 雰囲気はだいぶ変わります。   大事な場面などで、 スポンサーリンク なるべく良く思われ …

スピーチが嫌!?人前で話すのが苦手な人が克服できる5つの方法!

突然ですがそこのあなた、スピーチは得意ですか? 「私はスピーチが得意です」 「僕は人前で話すのは平気です」 「人前でも緊張はしません」 「発表は好きです」 なんて人はいますよね。羨ましい。 スポンサー …

隣の家の木が邪魔!敷地内に侵入して落ち葉をまき散らす時は!?

隣の家の庭の木の枝が伸びてきて、 自分の庭に落ち葉をまき散らすようになったら、 あなたはどう思いますか? スポンサーリンク   普通は、うちの敷地内にはみ出してきている分だけでも切ってしまい …

一人暮らしのエアコン暖房の電気代は1ヶ月どれくらい?1時間あたりは?

  初めての一人暮らしの場合、 エアコンの電気代はどの程度なのか気になりますよね。 スポンサーリンク   電気代金によっては、生活の仕方が変ってくると思います。   そこ …