ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

エアコンは除湿でも涼しいので冷房よりも節電になるというのは嘘!?

投稿日:


今年の夏もかなり暑くなると言われています。

 

エアコンをかけないと

室内にはいられないほどになるかと思いますが、

気になるのは電気代ですよね。

 

エアコンには冷房と除湿機能がありますが、

冷房と除湿の違いを分かっていますか?

 

節電で適しているのは

冷房と除湿のどちらかをご紹介します。

 

スポンサーリンク

冷房と除湿の違い

【冷房】

室内の温度を下げる機能です。

 

室内の空気を吸い込み熱を外へ逃がし、

熱がなくなった涼しい空気をまた室内へ戻す。

 

【除湿】

室内の湿度を下げる機能です。

 

室内の空気を吸い込み冷やして水分を外へ出し、

水分がなくなったさらさらの空気をまた室内へ戻す。

 

 

どちらも同じように空気を冷やして、

室内を下げる・湿度を下げるように運転をしているんです。

 

冷房にしているより除湿だと涼しくもなって湿度も下がって

快適だし、節電にもなりそうなんだけど…?

 

エアコンの除湿は冷房よりも電気代がかかる!?

除湿といっても正確には2種類の違いがあります。

 

弱冷房除湿再熱除湿です。

 

再熱除湿を使うことにより

冷房よりも電気代は高くなります。

 

どちらも室内の湿度を下げることを

最優先している機能ですが、

弱冷房除湿は室内の気温を下げながら除湿、

再熱除湿は室内の温度は下げないように除湿するからです。

 

再熱除湿とはさらさらになった空気を室内に戻す前に、

空気を温めなおしてから室内に戻しています。

 

温めなおしている分、

電気代がかかってしまうということなんです。

 

除湿をかけている時に肌寒いように感じるのは、

弱冷房除湿になっているからということです。

 

先ほども言いましたが

温度設定ができる除湿機能がある場合は、

スポンサーリンク

再熱除湿としての機能がほとんどです。

 

ご自宅の除湿がどちらかわからない場合は、

温度設定ができるかどうかで確認するのも良いですね。

 

またメーカーによって

除湿の名称を独自のものに変えているものもあります。

 

(カラッと除湿)や(さらら除湿)、(衣類乾燥)などの名称は

再熱除湿機能となっています。

 

エアコンの除湿は温度設定がポイント!?

除湿には温度設定ができるものと

できないものがあります。

 

各メーカーやエアコンのグレードによって違うので、

ご自宅のエアコンについている除湿を確認しましょう。

 

室内の温度は

外気温との差がマイナス5~6度である、26~28度が

体への負担が大きくなく適していると言われています。

 

湿度は60~65%ぐらいを目安にすると良いのです。

でも、湿度設定がないものもありますよね。

 

その場合は温度設定を変えて

湿度を調整するというようになります。

 

室内の温度設定は

必要以上に低くしないようにしてください。

 

寝ている時に冷たい風に当たりすぎて

朝起きる時にだるくなったり、

喉が乾燥して起きると喉が痛いという

経験をする人も多いと思います。

 

そんな場合は

設定温度を見直してみることをおすすめします。

 

エアコンの冷房と除湿を上手く使うことで、

快適に過ごせる室内を作れることができるんです。

 

夏は「高温・低湿」

冬は「低温・高湿」にすることで

心地よく過ごせるということです。

 

冷房でも設定温度を高めにして湿度を低くすれば、

設定温度が低い時と同じぐらいの快適さを

感じれるということになります。

 

まとめ

エアコンにかかる電気代は

再熱除湿>冷房>弱冷房除湿の順になります。

 

再熱除湿は

梅雨の時期などが使用に適しています。

 

じめじめするけど電気代がかかるし

節電しようと思って、弱冷房除湿を使っていたら

冷たい風にあたり風邪を引いてしまった…

となってしまっては節電どころではないですよね!

 

3つの機能は使い分けることが大切です。

 

エアコンの正しい使い道と

電気代の使用量を理解して、

この夏は節電に取り組んでみてください!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

春の七草の覚え方!歌で順番を簡単に覚えられる方法とは!?

  日本には、1月7日の人日の節句に七種類の野草を入れたお粥を食べて、 邪気を払い無病息災を願うという風習があります。   春の七草は、昔の呼び名で呼ばれているので、 覚えるのが少 …

縁切り神社の神様はすごい!?京都の安井金毘羅宮の効果は絶大だった

「縁切り」と聞くと皆さんは何を思いますか? スポンサーリンク 「どうしてもあの人と縁を切りたい」「タバコなどやめたい」など、縁を切りたい事や物などにご利益があるとされ有名になっています。 しかし、縁切 …

サウナに毎日入った時の驚きの効果!実際は疲労回復だけではない!?

  サウナといえば、高温のサウナ浴と冷たい水風呂に交互に入るという 刺激的な入り方が特徴の入浴方法です。   わざと身体に刺激を与えて代謝を促し、 身体を以前よりも元気にすることを …

台風が来ると頭痛がする原因と対策|解消できる薬とは!

台風が来ると、頭痛や吐き気がして体調が悪くなるというような症状に困っていませんか?場合によっては、頭痛、腰痛、肩こり、耳鳴り、めまい、吐き気がしたり、関節や古傷がズキズキと痛くなったりすることもありま …

学校で見つからないスマホの隠し場所!?持ち物検査対策も万全に!

最近は物騒な世の中になってきて安全の為に小学生の子達でも、 携帯を持っているというのが普通になってきましたね。   ちなみに私は中学2年生の時に初めて携帯を持ちました!   寝てい …