当サイトはプロモーションを含みます

毛布を洗わないで干すだけではダメな3つの理由!洗濯するベストな頻度は?

スポンサーリンク

肌寒くなる秋には一枚でそのまま使えて、本格的に寒くなってきたら布団と併用して使うことができる毛布は気温に合わせて簡単に調節できる優れものです。

 

でも、暖かくて使いやすい反面、洗濯するには重たくて乾きにくいのが難点です。

 

そのため、天気の良い日に外に干すだけで、洗うのはシーズンが終わってしまう時の一度だけという人も少なくありません。

 

しかし毛布には意外と、埃や菌、ハウスダスト、ダニなど、目に見えない雑菌がたくさんついています。

 

アレルギーの原因ともなりうるこれらの雑菌は、大人だけなら未だしも小さい子供も使うような毛布にいてもらっては困りますよね。

 

また、寒い時期でも寝ている間にはたくさん汗をかいているものです。

その汗による湿気で毛布にカビが生えることもあります。

 

毛布は干すだけではなく、月に2回程度は天気のいい日に陰干しをして、月に1度は洗濯をするのがベストです。

 

難しいと思われがちな毛布の洗濯ですが、自宅で出来る簡単なセルフクリーニングの方法もご紹介します。

そろそろ毛布をしまおうかと思っている方も必見ですよ!

スポンサーリンク

毛布は干すだけではダメな3つの理由

  • 清潔に保つため
  • アレルギー症状を出さないため
  • ダニが死滅しないため

 

詳しくご紹介していきます。

 

清潔に保つため

毛布のいつものお手入れとして、

  • 除菌スプレーをする
  • 天気の良い日に外に干す

などが一般的かと思います。

 

除菌スプレーは手軽に除菌・消臭することができるため最近は多くの家具や衣類などにも使用されますが、あくまで一時的な効果しか期待できません。

 

スプレーによって臭いが無くなっても、それは臭いをコーティングしているだけで洗濯して洗い流すのとは全く違います。

 

汚れや汗、雑菌なども同じです。

 

一見除菌して綺麗になったようでも実は汚れは無くなったわけではなく、どんどん蓄積されています。

 

アレルギー症状を出さないため

汚れがたまってしまうと、咳や鼻水が出るだけでなく、目がかゆくなってしまうといったアレルギー症状が出てしまう場合があります。

 

また、ダニに刺されてしまうと赤く腫れてしまったり、激しいかゆみを感じることもあります。

 

他にも毛布についたダニの死骸や糞を寝ているときに吸い込んでしまうこともあります。

 

ダニが死滅しないため

健康な大人は一晩でコップ一杯の寝汗をかきます。

子供も寝ているときはたくさん汗をかきます。

 

寝汗を乾かすためにも天日干しをする人が多いですが、天日干しでは温度が低くダニは死滅しません。

 

また、天日干しした際にたたいて汚れを落としたつもりになってしまう人もいますが、実際には汚れを落とすというよりも、ダニの死骸や糞を細かく砕いてしまうだけです。

 

ダニを死滅させるには、60度以上の熱を60分から90分必要と言われています。

洗濯だけではダニを死滅させるのは難しいですが、死骸や糞を除去することは可能です。

 

また、コインランドリーなどの乾燥機でしっかりと乾燥させればダニを死滅させることができます。

 

スポンサーリンク

毛布の普段のお手入れは「陰干し」がおすすめ!

普段のお手入れとしては「陰干し」がおすすめです。

月に2回程度、天気の良い日に2時間ほど陰干ししましょう。

 

風通しの良いところに干すと、湿気もなくなるのでカビも発生しにくくなります。

 

「ダニを退治するために天日干しの方が良いんじゃないの?」と疑問に思う方もいるかと思います。

実は、天日干しぐらいの温度ではダニを退治することは難しいのです。

 

実際に、毛布を天日干しした際のダニの生存率は、7〜9割という高い数値を示すデータもあり、天日干しだけでは不十分だということが分かります。

 

ダニを死滅させるために最も手っ取り早いのは、コインランドリーの乾燥機を使うことです。

 

コインランドリーは家庭用の洗濯機よりも高温で、一気に乾燥させるためダニが気になるときにはとても便利です。

 

しかし、毎回コインランドリーに持っていくのも大変だし、出来れば自宅で綺麗にしたいところですよね。

 

実は、コインランドリーで洗濯や乾燥をするのは、シーズンが終わる時と、次に使い始める時の年2回で十分です。

 

普段は天気の良い時に陰干しをして、月に1度は自宅で洗濯をするのがベストでしょう。

 

毛布を干すときのポイントと注意点

毛布を干す際は布団叩きで強くたたかないようにしてください。

 

あまり強くたたいてしまうとダニの死骸や糞を細かくしてしまうだけでなく、毛布の生地を傷めてしまうのでやめましょう。

 

毛布の生地によっては、日々のお手入れは長時間干さずに少し風に当てるだけでも十分に効果があります。

 

主にウール、シルク、アクリルの毛布が適しています。

 

また、綿の毛布は直射日光に当て続けると変色してしまう場合があるので、陰干しをしましょう。

 

そして、取りこむときには繊維を整えるように軽くブラッシングをしましょう。

その後気持ちよく使えて、良い眠りにつけます。

 

自宅で簡単に毛布を洗濯する方法

難しそうと敬遠されがちな毛布のセルフクリーニングですが、最近の洗濯機にはどれも「毛布コース」のボタンがあるようにとても手軽に洗うことができます。

 

ただし、注意しなければならないのが、毛布のタグに書いてある洗濯表示です。

 

「手洗いマーク」「洗濯機マーク」が書いてあれば、自宅で洗濯することができるということです。

 

反対に「水洗い不可」となっていたら、潔くクリーニング屋さんにお任せしましょう。

 

毛布は洗濯をする前に、一度ベランダに干し埃を落としてから洗ってください。

この際に、毛布は叩かずに軽く表面の埃を払うようにして落としましょう。

 

水洗いが出来ることを確認したら、毛布をじゃばら折りにして洗濯ネットへ入れましょう。

 

汚れている部分は、あらかじめピンポイントで手洗いした方が汚れも落ちやすいです。

 

洗濯ネットへ入れたら、「毛布コース」に設定して、エマールなどのおしゃれ着用洗剤を入れて洗濯します。

 

「毛布コース」が無かったら、「弱流水コース」「手洗いコース」でも大丈夫ですよ。

 

洗濯が終わったら、物干し竿を2本使ってM字になるように干すと乾きも早いです。

お天気の良い日に洗濯して、中までしっかり乾かしてくださいね。

 

生乾きのままにしてしまうと、生乾き特有の嫌な臭いや雑菌、ダニが繁殖してしまうので注意してください。

洗濯機で洗えるものはしっかり脱水ができますが、自宅の洗濯機で洗えない場合はコインランドリーに行くのをおすすめします。

もしそれが無理で、お風呂場で手洗いをする場合はしっかりと踏んで脱水をしてください。

 

【あわせて読みたい】おすすめ関連記事

毛布を洗濯機に入れた時にぎゅうぎゅうなら洗濯不可!?

まとめ

 毎日肌に触れる毛布も、時々陰干しして月に1度洗濯をすれば清潔に保つことができます。

 

洗濯機任せで出来てしまうので、普段の洋服の洗濯と同様とても簡単ですよね。

 

年に2回はクリーニング屋さんに出すか、コインランドリーに持って行くかすれば、中までしっかり殺菌することができるので安心ですよ。

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほそろぐ