ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

靴の空き箱を捨てるのは勿体ない!?とっても便利な活用方法とは!

投稿日:

 

新しい靴をおろした日、靴の空き箱って、

みなさんどうしていますか?

 

きれいで丈夫な箱。

 

何かに使えそう、、と思いながら何も思いつかず、

結局、いつも何となく捨ててしまうという人も多いのでは?

今回は靴の空き箱を捨てずに有効活用する方法について、

ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

靴の空き箱の便利な使い道はコレ!

 

靴の空き箱には、次のような使い道があります。

 

1.靴の収納箱

衣服に季節があるように、靴も買い足して行くうちにだんだん、

『絶対にあと数ヶ月は履かない』というものが出てきます。

 

そういうものは箱に入れて、

押し入れやクローゼットにしまってしまいましょう。

 

箱ならたてに積んで置いておくことができるので、

押し入れ・クローゼットの中でも場所を取りません。

 

靴箱の中もすっきりします。

 

その際、新聞紙を丸めて一緒に箱に詰めておくと、

靴の湿気取りになります。

 

2.文具、工具、掃除用具入れ

家の中で使う、こまごました道具ってありますよね。

 

それぞれは別の道具なのだけれど、お互いに関係しているから、

一箇所にまとめておきたいというような。

 

代表的なのが、文房具や工具、そしてお掃除グッズなどです。

 

こまごましていて種類の多い道具というのは、

意外と収納場所に困るのです。

 

その点、靴の箱はゆったりと大きくて、丈夫で深さもあるので、

道具をジャンル別にざっくり分けてしまっておくのにぴったりなのです。

 

3.引き出しのなかの仕切りとして使う

衣装ケースの引き出しは、たくさん入る代わりに、

中がぐちゃぐちゃになりがちです。

 

特に、一つの引き出しに下着も靴下も部屋着も、、と入れている場合、

洗濯したてで引き出しがぱんぱんに詰まっているときは良いのですが、

 

中身を取り出すと、その分だけ空間ができて、

だんだん日を追うごとに、引き出しの中で衣類が散乱して行くことになります。

 

朝の忙しいときに靴下を探して引き出しの中をあさるなんていう無駄な時間は、

スポンサーリンク

出来ればなくしたいものです。

 

そんなときに靴の空き箱が、

引き出しの中の仕切りとして役に立ちます。

 

バラバラになりやすい靴下とか、アイロンをかけてきれいにたたんだハンカチ、

またはストラップがからまりやすいブラジャーなんかも、

小さくたたんで箱にぎゅっ!と詰めておくと、

きれいに収納できるので便利です。

 

4.本、CD、DVD入れ

コミックや文庫本、CDやDVDといったものを収納する箱として使います。

 

こういったものは部屋の中でむき出しにして置いておくとほこりを集めてしまうので、

収納するなら、ほこりよけの付いている容れ物がベストです。

 

靴の空き箱は最初からふたが付いていますから、

紙の本やCD、DVDをしまうのにはうってつけです。

 

あるいは、同じ大きさの靴の空き箱を組み合わせて、

押し入れの中などに簡易ラックを作ることもできます。

 

その場合は、ふたを外して、

箱の空いている面が自分に向くように立てて使います。

 

5.はがき、手紙入れ

意外と収納場所に困るのが、

人からもらったはがきや手紙です。

 

普段使う物ではないけれど、

捨てるわけにも行かない。

 

そういうものを入れるのにデスクの引き出しを一つ使ったり、

わざわざそれ用の箱を買ったりするのは、絶対にもったいないです。

 

靴の空き箱は、幅と深さがあって量もたっぷり入るので、

手紙類の収納ボックスとして優秀です。

 

箱がいっぱいになったらガムテープでふたをピッと留めれば、

タンスの奥にでも立てて置いておくことが可能です。

 

靴の空き箱が欲しい時は買わなくても貰える?

 

靴の空き箱は、靴のお店で譲ってもらうことができます。

 

靴の購入時に、邪魔だからという理由で、

箱をお店に置いていく人がけっこういるのです。

 

お店側としても処分するしかないものなので、

くださいといえば大量に譲ってもらえる可能性があります。

 

お店の裏のゴミ置き場に捨ててある場合もありますので、

そのときは、『これもらっていいですか?』とお店の人に訊いてみましょう。

 

まちがっても、黙って持って行ったりしたらダメですよ!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

靴の空き箱はいろんなことに使えます。

 

ここでご紹介した活用法を試してみてくださいね。

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

経験してわかった!夏風邪の原因はクーラーのせいだけではない!?

夏本番!! 毎日暑くて大変ですよね・・・。暑い日はどうしても涼しいところに行きたくなります。 スポンサーリンク クーラーのある自分の部屋や会社、喫茶店などにずっといたですね。 夏といえばクーラーは欠か …

毛布を洗濯するベストな頻度!洗わないで干すだけではダメ!?

  肌寒くなる秋には一枚でそのまま使えて、 本格的に寒くなってきたら、 布団と併用して使うことができる毛布は、 気温に合わせて簡単に調節できる優れものです。   でも、暖かくて使い …

家計を守る!!結婚してもお小遣い制は嫌という旦那を説得する方法!

これから結婚生活を始めようとするカップルは、独身だった時の生活を見直して二人での生活について新たに決めていく必要があります。 中でも、家計の管理についての話し合いは欠かせない項目でしょう。 結婚したら …

お年玉をあげたいけどお金がない!!何とかやり過ごす必殺技とは!?

みなさんこんにちは。 お正月といえばお年玉ですね。 スポンサーリンク   お年玉かあ、とちょっぴり憂鬱になっちゃいますよね。   自分自身結婚して子供がいれば 親戚の子にあげてもプ …

七草粥はいつ食べる!?由来や意味と一緒に食べると合うおかずを紹介!

  スポンサーリンク お正月にはたくさんの豪華な料理を食べたりしますよね。 それが連日続くと、胃はだんだんと疲れてしまいます。   そんな弱った胃をいたわるために食べるのが「七草粥 …