みなさんは毎年初詣はどこに行かれていますか?
私は毎年、太宰府天満宮に初詣に行っています。
福岡県民の定番初詣スポットと言えば
太宰府天満宮、筥崎宮、宗像大社など有名どころが多いですが、
圧倒的に参拝客が多いところは太宰府天満宮です。
ちなみに、筥崎宮は
お正月に地元球団福岡ソフトバンクホークスが
必勝祈願で参拝に来ることでも有名ですよ。
初詣は友達や家族やカップルで行く人と思いますが
カップルでは太宰府天満宮に行くと別れるというジンクスが
あるとかどうとか!?
カップルで太宰府天満宮に
初詣に行こうと計画しているにとっては衝撃的ですよね。
そこで、カップルで初詣に太宰府天満宮に行くと
本当に別れてしまうのかを解説します。
こちらをご覧になってください。
太宰府天満宮の太鼓橋をカップルで渡ると別れる!?
カップルで太宰府天満宮に初詣に行くと、
別れるという不吉なジンクスがありますが
果たしてそれ本当なのでしょうか。
太宰府天満宮は「縁切り神社」として有名なのです。
しかし、単に行っただけ別れてしまうということはありません。
境内にある「太鼓橋」を
カップルで渡ると別れやすくなるとか…。
なぜ「縁切り神社」と言われるのかというと、
学問の神様として祀られている菅原道真公が、
無実の罪で福岡の太宰府に流罪となったのです。
その時に恋人がいたというのですが
流罪で離ればなれになり、
亡くなるまでその人のことが忘れられなかったため
縁切りの効果があると言われています。
なんだか切ないですよね。
さらに、学問に恋愛は妨げになるということで
縁切りになると言われています。
そのような言い伝えも踏まえ
太鼓橋について解説していきます。
太鼓橋は3つの橋で構成されていて
手前から、過去、現在、未来とされています。
過去の橋では「振り返ってはいけない」
現在の橋は「立ち止まってはいけない」
未来の橋は「つまづいてはいけない」
私も小さいときから親から教えられていたので
この橋を渡るときはいつもドキドキしていました。
しかしながら、この橋は「縁切り橋」として
相当な効果があるそうです。
ちなみに、良縁を断ち切るだけでなく
悪運や病気などを断ち切るという効果もあります。
威力がありすぎて怖い…(笑)
なので結論から言えば、この橋を渡らないようにするか、
カップル別々に渡れば別れるということはないのでご安心ください。
太宰府天満宮の初詣デートは出店を楽しめ!
太宰府天満宮の初詣にデートに行くなら出店も外せません。
出店は大晦日から営業されています。
ちなみに24時間体制で営業しているので
大いに楽しめちゃいます。
出店で欠かせないグルメと言えば
梅が枝餅とはし巻きです。
梅が枝餅とは、あんこをお餅で包んだ平らなお餅で
梅の刻印が入っています。
はし巻きとは、お好み焼きをはしに巻いた食べ物で
九州発祥の食べ物です。
なので、東京周辺ではあまりないそうです。
そのほかにも、じゃがバター、チョコバナナなど
定番メニューもあるので、
是非食べてみてはいかがでしょうか。
太宰府天満宮に初詣に行くなら参道にも行こう!
太宰府天満宮の初詣は
境内だけでなく、参道も見どころ満載です。
ちなみに、私は初詣以外でも
平日に参道へフラーっと行くことがあるんですが
常に観光客で賑わっています。
ちなみに、梅が枝餅目当てで私は行っています!
餅好きなのでつい(笑)
参道はお土産屋さんやおなじみの梅が枝餅屋さんが
たくさん軒を連ねていて見ているだけでも楽しいところです。
梅が枝餅と言っても
お店によって若干焼き方が違うので
食べ比べするのもありです。
また、おしゃれなスタバがあることでも有名ですね。
インスタ映え間違いなしなので
行く価値ありです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
初詣で太宰府天満宮に行く際は
寒さ対策万全にして、
喧嘩せず仲良く参拝されてくださいね。