ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

消防署で抜けない指輪を切断してもらう費用や時間はどれくらい!?

投稿日:

 

指輪が抜けなくなってしまったときって、

けっこう焦りますよね。

 

指に入ったんだから、

指から抜くこともできそうなものですが、

 

人間の身体には“血行”とか“むくみ”というものがあって、

指輪をしている間に指の太さが変わったりしちゃうんですよね。

 

指輪が抜けなくなったときは消防署へ行くと、

工具を使って、取れなくなった指輪を

切断してもらうことができます。

 

今回は指輪が抜けなくなったときに、

消防署で切断してもらう際の費用や、

かかる時間について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

消防署での指輪の切断費用は?

 

外れなくなった指輪を消防署で切断してもらう場合、

費用は無料です。

 

それも、24時間いつでも受け付けてもらえます。

 

ピンキーリングのような小さい指輪でも大丈夫です。

 

指輪のことなら専門店へということで、

宝石店で切断してもらうという人もいます。

 

ただし、こちらは無料でしてもらえるとはかぎらないことと、

 

当然のことながら、お店が開いている時間しか

受け付けてもらえないという問題があります。

 

緊急度が高いときには消防署にお願いするのが良いでしょう。

(指がうっ血して変な色になってきているとか痛みがひどいとか)

 

どちらで切ってもらうにせよ、指輪を切断するには

「リングカッター」という特殊な工具が必要です。

 

これが無いところでは、切ってもらうことができません。

 

消防署にはたいてい用意されているはずですが、

行く前に念のため電話をかけて、

 

『リングカッターが置いてあるかどうか』の

確認をしておきましょう。

 

消防署で指輪を外す時間はどれくらい?

 

消防署に行ったら、

住所や氏名、連絡先などを記入するよう求められますが、

スポンサーリンク

あとは特に難しい手続きは必要ありません。

 

すぐに指輪をカットしてもらうことができます。

 

所要時間は5〜10分くらいで、すぐに終わります。

どんなに手間取っても、30分以上かかることはないでしょう。

 

指輪の切断というと怖いことのように聞こえますが、

実際は案外簡単に、あっさりと終わってしまいます。

 

ただし注意点として、

消防署は切った後の指輪の修理のことまでは考えてくれません。

 

切り離すことが目的なので、

たとえば指輪の内側に記念の刻印があったとしても、

“そこを傷つけないように上手に切って”みたいな注文は、

受け付けてもらいないことが多いです。

 

消防署で切ってもらえば費用は無料で済みますが、

切り方はやはりどうしても荒くなってしまうので、

 

修理代が高額になる、

あるいは修理不可能になるというケースも少なくありません。

 

“とにかく外れればいい”

“外した後の指輪は捨てる”というのでなければ、

 

つまり切ったあと修理をして、

また指輪として生き返らせたい気持ちがあるならば、

消防署よりも宝石店へ持って行かれるのがおすすめです。

 

宝石店ならば、指輪の命も人の命のように扱いますので、

同じ切るにしても、そこからまた元の指輪に戻れるように、

切断する箇所や切り口を工夫してくれます。

 

修理することを考えるなら、また緊急度がそれほど高くないならば、

宝石店に持ち込まれるのが良いでしょう。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

指輪が抜けなくなったときに、

消防署で切断してもらう方法と注意点についてご紹介してきました。

 

ポイントは以下です。

 

切断の費用は無料。24時間受け付けてくれる。

 

事前に消防署に電話をかけて、

指輪を切るための専門の工具「リングカッター」が

置いてあるかどうかを確認しておくと安全。

 

もしも、切ってもらったあと指輪を修理する予定があるなら、

消防署よりも宝石店の方が上手に切ってくれるのでおすすめ。

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バターとマーガリンの危険性を元栄養士が徹底解説!知らなきゃ危険!?

バターとマーガリン、 あなたはいつもどちらを使用していますか?   バターは風味も良く、 味もコクがあって美味しいですが、 毎回買うには少し値段が高いですよね。   バターとそれほ …

運動会の場所取りは何時から挑む?コツや避けたいトラブルとは!?

子供の運動会は、学校行事の中でも保護者が参加することの出来る一大イベントです。 成長と共に、子供同士の競技を見る機会は少なくなるので、良い場所を確保して、お子さんの活躍を近くで見たいと思われていること …

大晦日の年越しそばの意味と食べるタイミング!アレルギーの場合は?

大晦日に何となく食べる年越しそば! スポンサーリンク 年を越す前に、当たり前のように年越しそばを食べる家庭も多いと思いますが、なぜ大晦日に年越しそばを食べるののか疑問に感じたりしませんか? この記事で …

窓ガラスの熱割れは放置しても大丈夫!?賃貸の場合の費用は実費?

  スポンサーリンク 窓ガラスに衝撃を加えていないのに ひびが入ってしまった!   見の覚えのないガラスのひび割れがある! と困っていませんか?   その原因は窓ガラスの …

これでは臨時休校!?台風で学校が休みになる基準を詳しく解説!

台風の日は学校が休みになるかもしれないからちょっとワクワク…子どもの頃のそんな経験、誰しもあると思います。 スポンサーリンク うちは父親が電気関係の仕事をしていましたので、台風の予報が出るとピリピリし …