ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

イベント

京都東福寺の紅葉の見ごろ時期と混雑状況|ライトアップはある?

投稿日:


紅葉の名所で知られる京都の東福寺は、境内を流れる三ノ橋川沿いにモミジが植えられ、川に架かる橋の張り出し舞台から素晴らしい紅葉が見られることで有名で紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいます。

東福寺の紅葉は、イロハモミジ、モミジ、トウカエデなどの約2000本のもみじが境内を彩り、京都でベスト3に入ると言われているほどの名所です。

この記事では、京都の東福寺の紅葉の見ごろ時期と混雑状況やライトアップの情報をご紹介します。

スポンサーリンク
  

東福寺の紅葉の見ごろ時期

見頃時期

11月中旬~12月初旬

紅葉する木の種類

モミジ、カエデ、イロハモミジ、ヤマモミジ、トウカエデ

<東福寺の桜の木>
東福寺には桜の木が1本もありません。元々はあったのですが、室町時代に、東福寺の僧であり専属の画家であった吉山 明兆(きっさんみんちょう)が4代将軍足利義持に桜があるとお花見などの遊行の場になるため、修行の邪魔になると進言して伐採させたのです。
桜が見たい方は東福寺のすぐ南にある塔頭の光明院がかくれた名所です。

営業時間
4月~10月末 :拝観時間9:00~16:30(16:00受付終了)
11月~12月初旬 :拝観時間8:30~16:30(16:00受付終了)
12月初旬~3月末:拝観時間9:00~16:00(15:30受付終了)

料金
境内は無料(通天橋、開山堂、東福寺本坊庭園への拝観料は発生します)

通天橋・開山堂の拝観料:大人400円/小・中学生300円
東福寺本坊庭園の拝観料:大人400円/小・中学生300円

住所
京都府京都市東山区本町15丁目778

お問合せ
075-561-0087(東福寺)

<アクセス>
電車
JR奈良線・京阪本線「東福寺駅」下車、南東へ徒歩10分。

バス
JR京都駅から市バス202、207、208系統で東福寺バス停下車徒歩10分


名神高速京都南ICより約4㎞
名神高速京都東ICより約7㎞
阪神高速8号京都線ICより約1㎞

駐車場
紅葉時期(10月下旬~12月上旬)は駐車場は閉鎖しますので公共交通機関の利用を推奨しています。

スポンサーリンク

東福寺の紅葉の混雑状況

東福寺の紅葉の美しさは京都でもトップクラスですが、その一方で紅葉シーズンでは混雑ぶりも超一級です。平日であっても長蛇の列というのは、もはや当たり前の光景で、週末や祝日であれば相当な覚悟が必要です。

少しでも回避する方法としては、観光がいつでも設定出来るのであれば平日の開門時を狙うことです。それでも開門待ちの人が50人以上の列を作っていますが、他の時間帯よりは落ち着いて見ることが出来ます。

ちなみに、他の紅葉スポットと違って東福寺は、閉門間近の時間でも空いてはいません。午後の閉門ぎりぎりまで大勢の人で賑わっています。

たびたび行けるという方であれば、東福寺の中でも随一のスポットである通天橋はあきらめて帰るという方法もあります。通天橋は有料の橋で、観覧受付で更に混雑しますので、ここをあきらめてしまえば、かなり時間短縮はできますが、通天橋からの眺めが1番素晴らしいので最後の手段にとっておきましょう。

12月上旬くらいの紅葉が散る時期に訪れると混雑も緩和されているので、ゆっくり楽しむことができます。混雑ぶりが超一級ということは、それだけ美しい紅葉を観ることができるということですので、待ち時間を上手に利用できる手段を持って観覧に臨みましょう。

東福寺の紅葉のライトアップは?

さまざまな魅力がある東福寺ですが、ライトアップだけは残念ながらなされていません。ただ、その変わりに東福寺の塔頭(たっちゅう)である天得院や勝林寺などではライトアップがされてますので、ライトアップされた姿を見たい方は、そちらで楽しむことが出来ます。

※塔頭とは、その寺の高僧が亡くなったことを惜しんで、弟子たちが建てた寺院や庵のこと。

勝林寺
住所:京都府京都市東山区本町15丁目795
電話:075-561-4311
期間:11月中旬~12月上旬
時間:日没~19:30(19:00受付終了)
料金:大人600円/中高生300円/小学生以下無料
距離:東福寺より徒歩15分

天得院
住所:京都府京都市東山区本町15丁目802
電話:075-561-5239
期間:11月中旬~11月下旬
時間:17:00~20:30 ※要予約
料金:1名4320円(食事付き) ※拝観のみは実施していません
距離:東福寺より徒歩3分

天得院は、普段は非公開ですが紅葉の時期には特別公開され、ゆっくりとお食事をしながら桃山時代に造られた杉苔に覆われた美しい枯山水の庭園を楽しむことが出来ます。

まとめ

東福寺の紅葉の美しさは京都でもトップクラスで、特に通天橋からの眺めが1番素晴らしい見どころです!混雑ぶりも超一級ですが、それだけ美しい紅葉を観ることができるということですので、待ち時間を上手に利用できる手段を持って観覧に臨みましょう。

スポンサーリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

貴船もみじ灯篭2017の日程と見どころや混雑状況を紹介します

貴船は、京都の地名の一つで「京の奥座敷」とも呼ばれる地域で避暑地としも有名ですが、紅葉の美しさでも人気のスポットです。貴船神社の境内では紅葉の時期に合わせて「貴船もみじ灯篭」が行われライトアップされま …

神戸よさこいまつり2018の日程と会場や見どころを一挙公開!

「神戸よさこいまつり」は地域の活性化と若者の居場所づくりのために始められた「よさこいまつり」です。 スポンサーリンク もともとは神戸垂水よさこいまつり振興会が主催となって「神戸垂水よさこいまつり」が2 …

2018年のお月見はいつ?由来と意味や楽しみ方をご紹介!

日本の秋の代表的な風物詩のお月見!月見団子をお供えして、月を眺め、食べる、という風習ですが、実際にお月見はいつにあたり、そしてどのような由来や意味があるのかというのを知っている人は案外少ないものです。 …

京都ロームイルミネーション2017の日程と時間|混雑状況や駐車場は?

京都市を代表するクリスマスのイルミネーションであるロームイルミネーションは、半導体・電子部品のメーカーの「ローム」が主催するイベントで、本社前の並木道を中心に、約86万球の電球を装飾する市内でも最大規 …

刈谷わんさか祭り花火大会の場所と時間|穴場と近くの駐車場をご紹介

刈谷わんさか祭り花火大会は、愛知県苅谷市で行われる刈谷わんさか祭りのフィナーレを飾る花火大会で、毎年、10万人以上の見物客でにぎわう刈谷市の夏の風物詩となっています。 スポンサーリンク 音楽に合わせて …