当サイトはプロモーションを含みます

水道が凍結する温度はどれぐらい!?凍結防止の対策と凍った時の対処

スポンサーリンク

冬になると気をつけなければいけないのが

水道の凍結です!

 

水道が凍結したら

溶かせばいいだけと思っていたら甘い。

 

凍結することによって膨張し、

水道管が破裂してしまうこともあります。

 

破裂した時に周りに人が居たらもう大変なことですよね。

 

天気予報で寒波の情報が出たり、雪が降っている日などは

凍結防止をすることが大切です。

 

気温は夜から朝にかけて特に下がりますので、

日中になにもなくても寝る前には必ずしておきましょう。

スポンサーリンク

水道が凍結するのは何度?

 

予防するにはまず

何度ぐらいで水が凍るのかを知っておいた方がいいですね。

 

氷点下というのは

水が氷になる温度(0℃)を以下の場合に使います。

 

よく使われる「氷点下を下回る」という言葉は

0℃以下になるという意味になるということですね。

 

ただし、

0℃の場合は氷点下とは言いませんので気をつけてください。

 

天気予報でも「氷点下を下回る」と言っていたけど、

何度であれば対策をした方がいいのか?

 

マイナス4℃になると

凍る危険性が高いといわれてます。

 

マイナス2℃であっても

日陰や風が吹き付ける場所では凍るとされています。

 

2℃でも凍ることがありますので

氷点下を下回るという言葉で、

凍結対策をした方がいいと判断したらいいですね。

 

スポンサーリンク

水道管の凍結防止法とは?

 

  1. 水を少しずつ出しておく

私の祖母も凍結しちゃうとだめだからとよくやっていました。

メーターから最も離れた場所の蛇口を選んでください。

 

2階建ての家などは1階・2階共に水を出します。

 

  1. 水抜きを行う

寒い地方では凍結予防の水抜き栓が設けられています。

水道管の中の水を抜くことで

凍るものをなくすということですね。

 

水抜き栓がないところでも、

元栓を閉めて蛇口から水を出すことができます。

 

出した水は洗濯などに利用するといいですね。

 

  1. 水道管を外気から守る

外気があたる水道管は毛布や発泡スチロールなどを巻く。

外気からの冷たい風があたるのを弱めることができます。

 

メーターボックスや元栓部分も

外気が直接あたりませんが凍結しやすいところです。

 

いらなくなった布を袋に入れて詰めておきましょう。

 

  1. 給湯器も忘れずに

意外と忘れやすいのが給湯器です。

 

水道管にばかり気を取られてしまいますが、

給湯器も水が通っています。

 

水抜きをする、外気から守るといったことを

するようにしましょう。

 

電気が通っていますので

給湯器本体が凍結予防をします。

 

なので、

電気のブレーカーは落とさないように気をつけてください。

 

 

もしも水道管が凍結してしまったら?

 

すでに凍結してしまったという方もご安心ください。

 

まずは室内の扉を開け

暖気を全体的に行き渡るようにします。

 

あとはお湯が準備できれば解決できます。

 

熱湯をかけてしまうと、

水道管や蛇口を破損する可能性があるのでぬるま湯です。

 

準備できない場合などは

水道会社に連絡するのが早いです。

 

水は出るけどお湯が出ない…

給水管の凍結の可能性があります。

 

給水管にタオルなどをかけ

ゆっくりとお湯を流してください。

 

給水管の中の氷が溶けて水に戻ります。

 

水もお湯も出ない…

凍結している箇所がわからないということです。

 

外気があたる水道管や蛇口などにタオルをかけ、

ゆっくりとお湯を流していきます。

 

水道メーターのところが凍ってしまった場合も

同様にお湯をかけます。

 

お湯をかける場所はパイプのみです。

 

メーターにかけてしまうと

破損する可能性がありますので気をつけましょう。

 

まとめ

 

慣れていないと、突然の水道管の凍結は驚きますよね。

水がないと生活ができません!

 

凍結する前に予防をするようにして

未然に防ぎましょう。

 

ただ100%防ぎきれるわけではないので、

凍結した場合の処置も覚えておいてください。

 

 

 

 

 

 

 

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほそろぐ