ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

井戸端会議が大迷惑!うるさい時の最終手段は警察に通報しかない!?

投稿日:

 

お昼から夕方にかけて響き渡る、

おばさんの話し声。

 

家でぼーっとコーヒーを飲んでいるときに、

どこの誰だか知らない人の悪口やうわさ話が延々と聞こえてきたら、、、

それは、あまり気分の良いものではありませんね。

 

ですが、井戸端会議をする人たちに共通の特徴として、

「誰かに迷惑をかけているという意識が皆無」というものがあります。

 

迷惑がっている他人はたいてい家の中にいますから、

被害者の顔が見えにくいというのも原因の一つでしょう。

 

では、そんな人たちに

立ち話をやめさせる方法はあるのでしょうか。

 

今回は近所の井戸端会議がうるさくてたまらないときの

対処法についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

近所の立ち話がうるさい!解散させるにはどうする?

 

もし井戸端会議の場所が、

あなたの家の門戸前や庭の塀の前など、

家からごく近い場所でしたら、

 

立ち話しているおばさまたちの前を

わざとウロウロするという方法があります。

 

何も用事がないのにうろちょろするのは恥ずかしいと思うので、

門戸の前に植物のプランターを置いて、それに水をやったり、

家の前を掃除したりして何か仕事をします。

 

なるべく長い時間、そうやって近くにいましょう。

 

人は、どんなに夢中で話しているように見えても、

知らない人が視界に入ってくると意識せずにはいられません。

 

話も何となく続かなくなり、

誰からともなく『じゃあ、また、、』と言って解散して行きます。

 

立ち話をするたびにあなたが家から出てきて、

目の前をウロウロするようになったら、

 

最終的には、その場所で井戸端会議をすること自体、

やめようと思うようになります。

 

ちなみにウロウロするときは、

“チラッ”と相手の顔を見るようにすると、より効果的です。

スポンサーリンク

 

見られる視線に人は敏感です。

 

何回かこれを繰り返せば、

居心地が悪くなり向こうから去って行ってくれるでしょう。

 

井戸端会議を近所迷惑で通報するのはあり?

 

どこで話しているかわからないけど、

井戸端会議の声がとにかくうるさいという場合もあると思います。

 

その場合は110番が有効です。

 

交番のおまわりさんは、わりと当たり外れが激しいので、

親身になってくれることもあれば、

 

相談しに行ったのに

『その案件は私たちじゃ、な〜んにもしてやれませんよ』と、

軽くあしらわれる場合もあります。悲しいことに、、、

 

110番にかけると通話はすべて音声で記録されますので、

こちらの方が丁寧に対応してもらえます。

 

110番して事件のように扱うのは気が引けるという方には、

♯9110がおすすめです。

 

こちらは警察の相談専用ダイヤルです。

 

警察は普通、「民事不介入」と言って、

騒音トラブルくらいでは取り合ってもらえないことが多いです。

 

でも、この相談専用ダイヤルを使えば、

民事の悩みも聞いてもらえます。

 

警察に相談するときのことも考えて、

防犯カメラを設置するのも有効な方法です。

 

カメラ自体は外から見えないところ、

手出しできないところに設置しますが、

 

「防犯カメラ作動中」のカードが、

玄関の目立つところに貼ることになりますので、

 

“録られていますよ”と相手に知らせることができます。

 

井戸端会議をしているだけの、

特に後ろめたいことのないおばさまたちでも、

“立ち話をする姿が映像として残る”と思えば、

そこに立つことを遠慮するようになります。

 

何かあったときに疑われるかもしれませんしね。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

井戸端会議が聞こえてきて

うるさいときの対処法についてご紹介して来ました。

 

まちがっても、

直接注意しに行ったりしないでくださいね。

 

どんな人たちかわかりませんから、

逆ギレされて仕返しにあったりしたら大変です。

 

無事に解決することをお祈りしています。

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コップの水滴対策!結露を許さない最強のグラスとコースターとは!?

スポンサーリンク 夏場、デスクの上に置いていたアイスコーヒーを何気なく持ち上げたら、 コップの下から水滴がぽたぽた… よく見ればコップの側面にもたくさんの水滴がついている。   そんな経験の …

加湿器の代わりになるもので寝室の乾燥防止!手作りでも効果絶大!?

気温が低くなり、お家やオフィスで暖房を使うようになると、 スポンサーリンク 気になるのが空気の乾燥です。   特に寝ている間、お部屋の中が乾いていると、 風邪をひいたり肌荒れの原因になったり …

学校で見つからないスマホの隠し場所!?持ち物検査対策も万全に!

最近は物騒な世の中になってきて安全の為に小学生の子達でも、 携帯を持っているというのが普通になってきましたね。   ちなみに私は中学2年生の時に初めて携帯を持ちました!   寝てい …

お年玉をあげたいけどお金がない!!何とかやり過ごす必殺技とは!?

みなさんこんにちは。 お正月といえばお年玉ですね。 スポンサーリンク   お年玉かあ、とちょっぴり憂鬱になっちゃいますよね。   自分自身結婚して子供がいれば 親戚の子にあげてもプ …

修学旅行の持ち物!高校生男子にとって便利な物と遊びに使える物!

そろそろ修学旅行のシーズンが近づいてきましたね。 スポンサーリンク 班決めや観光スポットを探すところからもうワクワクですが、高校生活の中でも一番のイベント、修学旅行を楽しい思い出にするために大切なこと …