ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

カブトムシの餌で蜂蜜は絶対NG!?与えてはいけないものは他にもある!

投稿日:2018年5月13日 更新日:


クワガタやカブトムシ、

小学生のころ一度は飼育したことのある昆虫ですよね。

 

夏休みに自由研究として育てたりと、

なじみの深いものです。

 

また、森や山で捕まえたりペットショップで購入したりと、

気軽に手に入れられる身近な虫です。

 

そんなカブトムシ、今では我が子が飼っていてなんだか懐かしいなあと、

お父さんお母さんたちは思っていると思います。

 

よし、我が子にアドバイスしよう!

とは言うものの、

「あれ?食べ物は何をあげればいいんだっけ?」

「何に注意すればよかったっけ?」と、ど忘れしちゃいますよね。

 

そこで、そんなお困りのお父さんお母さん達に

カブトムシについてこっそりとお教えします。

 

お子さんに自慢できるように!

スポンサーリンク

カブトムシには蜂蜜を与えていいの?

 

「カブトムシには蜂蜜を食べさせて良かったっけ?」と

悩んでいるそこのお父さん、蜂蜜を与えて良いと思いますか?

 

もちろん、ダメですよ!!

 

蜂蜜なんてカブトムシに与えたら最悪の場合、

カブトムシが死んでしまいます!

 

蜂蜜がダメということにとても衝撃的ですよね。

実は理由があるんです。

 

蜂蜜は糖分が高い為、

口の中や体内で固まってしまう恐れがあるんです。

れによって最悪死に至ってしまいます。

 

自然で吸っている蜜は樹木の自然な蜜なので

食べても害はないのです。

 

カブトムシの餌はゼリー以外は何がある?

 

カブトムシの餌と言えばゼリーという人は多いと思います。

最近の飼い主さんはゼリーのみ、という人が多いそうです。

 

なぜならば、

「安価で購入できる」

「高い栄養価がある」

「腐らない」というメリットがたくさんあるからです。

 

しかし、ゼリー以外にも食べさせてあげたい!

という人もいるかと思います。

 

では、ゼリー以外で食べさせて良いものをご紹介します。

スポンサーリンク

 

①りんご

水分が少なく栄養価が高いので餌に適しています。

 

なぜ水分が少ないのが良いのかというと、

カブトムシは水分を多くとりすぎるとお腹を壊したり、

病気にかかりやすくなるからです。

 

②バナナ

りんごと同様、栄養価が高いです。

人間が栄養補給としてよくバナナを食べますが

カブトムシにも良いんです。

 

しかし、注意しなければならないのは、

りんごとバナナを与えた場合は、

こまめに餌を交換しなければなりません。

 

そのまま置いておくと腐ってしまうしコバエがわいてしまいます。

腐る前にこまめに交換しましょう。

 

意外!カブトムシに食べさせてはいけないものは○○だった!

 

カブトムシと言えば、

きゅうりやスイカを良く食べるというイメージがありますよね。

 

実は…主食として向いていなんです!

恐らくあまり知られていないことだと思います。

 

《餌として適していないもの》

・スイカ
・きゅうり
・トマト
・メロン

これらは水分量が多い為、

カブトムシがお腹を壊しやすいのです。

 

また、栄養価がほとんどないのであまり適していません。

 

食べることにより体が弱り、

寿命を縮める原因となるので絶対に食べさせないでくださいね。

 

カブトムシの餌は手作りできる?

 

カブトムシの餌は市販しかないの?と疑問に思われる人が多いと思いますが、

餌はなんと手作りできちゃうんです!

 

早速作り方などご紹介します。

<材料>
・はちみつ:大さじ2
・黒砂糖:100g
・水:200ml
・焼酎:100ml
※はちみつの記載がありますが、このように原液ではなく薄めれば与えて良いのです。<作り方>
1.鍋に水と黒砂糖を入れて煮込む。
2.トロっとしてきたらはちみつと焼酎を入れてよく混ぜます
3.冷まして粗熱がとれたらできあがり

とっても簡単なのでぜひ作ってみてください。

 

まとめ

 

餌を与える頻度はどのくらいかご存知でしょうか?

 

それは餌をきらさないように、

こまめに交換&与える、です。

 

カブトムシはお腹がすいたときに食べるので、

食べ過ぎてしまうということはありません。

 

お子さんと楽しくカブトムシを育てられてくださいね。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一人暮らしのエアコン暖房の電気代は1ヶ月どれくらい?1時間あたりは?

  初めての一人暮らしの場合、 エアコンの電気代はどの程度なのか気になりますよね。 スポンサーリンク   電気代金によっては、生活の仕方が変ってくると思います。   そこ …

掃除機は週に何回かければいい!?共働きの主婦へのおすすめの提案

  家事の中でも 五本の指に入る重労働の「掃除機かけ」。   掃除機自体はどんどん軽量化していってるとはいえ、 スポンサーリンク 掃除機をかける作業には、 “ソファや椅子などの家具 …

犬の熱中症の症状と対策の方法|お留守番の時とお散歩の時の注意点

犬も人間と同じように熱中症になります。蒸し暑い室内でのお留守番や、激しい暑さの中でのお散歩は、熱中症を引き起こす可能性があるので注意が必要です。熱中症は対処が遅れると死に至るケースもあるため絶対に軽視 …

初めての海外旅行!!パスポート申請にかかる時間はどれぐらい?

これから海外旅行を検討しているというあなた。それがもし初めての海外旅行なら、これからパスポートも取得しなければなりません。 スポンサーリンク パスポートの申請というと、なんだか大ごとな感じがしますよね …

【水筒の洗い方】毎日やっても手間ではない簡単お手入れで長持ち!

「水筒」といえば昔は子供が持つイメージが強かったですが、最近では、エコの意識が高まって子供だけではなく、大人の方も会社やお出かけに水筒を持って出かける方も多いのではないでしょうか? スポンサーリンク …