ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

文化祭で使うポスターを簡単に作れて目立たせるアイデアとは!?

投稿日:


秋といえば学生の方は文化祭がとっても楽しみですよね!

文化祭といえば食べ物の販売・演劇・おばけ屋敷など、当日だけではなく準備中もクラスのみんなと協力したりと楽しさがあります!

準備といっても買い出しや作る過程もありますが、クラスの出し物がどれだけの人に興味を持ってもらえるかです。

告知方法は様々ありますが、やっぱりポスターが多いですよね。

他のクラスに差をつけて、目立つポスターでたくさんの人にきてもらいましょう!

スポンサーリンク
  

文化祭のポスター作りでシンプルでおしゃれに見える方法

ポスターを書くといっても配置やカラーで見た目が全然変わってきます。

作り出す前に目的をはっきりとしておくこと。

見る人に何を伝えたいのかがわかるように書くことが大切です。

まずはじめにポスター全体を見て配置を決めていきましょう。

必要な情報だけをまず考えてどこに書くといいかを考えます。

追加がある場合もありますので、まだ下書きを考えておく程度にしておきます。

キャラクターや写真、イラストなどを入れる場合も配置は先に決めておきます。

次にポスター全体のカラーを決めていきます。

シンプルでおしゃれに仕上げるならビビットカラーは避けておきましょう。

ビビットカラーは確かに目立ちますが強調が強すぎる為、他の色の邪魔をしてしまいます。

使用する色数はあまり多くない方がシンプルにまとまって見えるので、3~4色までにすると色の組み合わせもしていきやすいですよ!

書く時の注意点は字体を統一させることです。

バラバラの字体になってしまうとポスター全体のバランスが悪くなります。

字体でポスターの印象がかなり変わりますので、どの字体を使うのかが重要です。

スポンサーリンク

可愛らしさを演出したいなら丸みがおびた字体で、くっきりはっきり見えるなら楷書体のような字体で、迫力を持たせたいならゴシック体のような字体を選びます。

おしゃれさを演出するために細字+英字を使うのもいいですが、ポスターを見た人が分かりやすいかどうかで考えてください。

クラスの出し物とポスターが合っているかどうかも大切です。

おしゃれさは細字+英字でなくとも、まとまりのあるポスターに仕上げることで出せますので、出し物の雰囲気を現わせる字体を選ぶようにしてください。

文化祭のポスターのデザインはインパクトが大切

まとまりを説明しましたが、やはりインパクトがないも歩いている人の目にとまりません。

インパクトを出すために必要なのは文字の大きさを変えることです。

全て同じ大きさの文字で書いてしまうと文章のようになってしまいます。

文字の大きさを変えることで強調したい事を目立たせて、周りの文字との変化をつけましょう。

もう一つ大切なことは《キャッチコピー》です。

キャッチコピー1つで見る人の興味を持たせることができます。

キャッチコピーは難しいものではありません。

例えばたこ焼きをクラスの出し物で出すとなると、

・たこ焼きを食べた時に感じる味や食感(お客様側の人)
・焼いている人の特徴や種類の豊富さ(出している側の人)
・◯◯◯のようなたこ焼き(比喩表現を使う)

などたくさんありますよね。

クラスのみんなでキャッチコピーを考え合うのも楽しいと思います。

ポスターをみて興味が湧くようなキャッチコピーを考えましょう!

ちなみにキャッチコピーは長すぎるのも読むには時間がかかりますので、15文字以内に抑えるのが理想的です。

あとがき

ポスターを作成する時の最大の注意点は常に全体を見ることです。

作り出してしまうと今書いている所を集中して見てしまいますが、全体を見ることを忘れてしまうと想像してた出来上がりと違った作品になることもありますので気をつけてください。

素敵なポスターを作れるように応援しています!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

窓ガラスの熱割れは放置しても大丈夫!?賃貸の場合の費用は実費?

  スポンサーリンク 窓ガラスに衝撃を加えていないのに ひびが入ってしまった!   見の覚えのないガラスのひび割れがある! と困っていませんか?   その原因は窓ガラスの …

夏バテの症状チェック|原因と対策の方法を紹介

夏になって、暑い日が続くと、体がだるくなったり、食欲がなくなることがありませんか? これらの症状は夏バテかもしれません。 一般的には、高温多湿な気候が続いたときに起こる体調不良のことを夏バテと呼びます …

別れたら貰ったものは返す方が良い!?元彼にあげたものを返されたら?

恋人と付き合うということは 出会いもあれば、中には残念ながら別れもあるものですよね。 スポンサーリンク 付き合っていれば、別れる事なんて考えたりしないでしょうが 性格の不一致や遠距離恋愛が理由、 また …

お盆の海の言い伝え?行ってはいけない理由と9月でも入れる海を紹介

夏は、長いお盆休みもあるので、つい海に泳ぎに行きたくなるものですが、「お盆に海に入ると幽霊に足を引っ張られる!」と幼い頃によく聞いたことがあります。 スポンサーリンク この時期しか行けないという方も多 …

運動会のオススメの差し入れ!小学校の職員に一番喜ばれるものとは?

秋は運動会シーズンですね。運動会には子供たちの成長を感じられる行事です。 スポンサーリンク しかし、子供たちの活躍の裏側で先生方や職員さん達は日常業務にプラス、準備段階から遅くまで残って作業して、運動 …