ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

飛行機が怖くて泣いてしまう5歳の子供のベストな対処法とは!?

投稿日:

 

飛行機は出張や旅行などで

よく利用される方が多いと思います。

 

新幹線もありますが、飛行機に比べると移動に時間がかかるし、

飛行機のほうが料金が安くなったりと、

何かと使い勝手がいいですよね。

 

私も独身時代からよく利用させてもらっています。

仕事はもちろん、旅行やライブ遠征に♪

 

飛行機は一人で乗ったりするので慣れたものです。

マイル貯まるし(笑)

 

しかし、小さなお子さんは

飛行機が怖いから嫌だと思う子が多いです。

 

よく飛行機で泣いてる子がいますね。

 

ああ、飛行機怖いんだね~、

とちょっと微笑ましいです。

 

でも、親御さんからしたら

「飛行機が怖いのを克服させてあげたい」

「泣いて周りに迷惑をかけてしまう」

と思っていると思います。

 

そこで、飛行機嫌いのお子さんが

飛行機を克服できる方法をご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

飛行機が怖いと泣くのは特に離陸時!?

 

小さなお子さんが怖いと泣くのは

特に離陸時が多いです。

 

なぜなら、

・飛行機の振動

・いつもと違う雰囲気

・飛行機が滑走路まで移動するときの衝撃

・気圧の変化で耳が痛くなる

・飛行機自体が怖い

 

中には離陸から着陸まで平気なお子さんもいます。

 

私の姪っ子は関東に住んでいるのですが

実家がある福岡に帰ってくるときは

飛行機を利用しています。

 

平気な顔しておとなしく飛行機に乗っているそうです。

しかも、新生児の頃からなのでいい子ですね。

というか強い(笑)

 

飛行機が怖いと思ってしまう理由は?実は大人も怖い!?

 

飛行機が怖いと思ってしまうのには理由があります。

 

ちなみ、お子さんだけでなく

大人でも飛行機が怖いと思う人も多くいます。

 

私の主人もそうなんです。

でも、乗ったら意外とケロッとしていますが(^^;)

スポンサーリンク

 

では、どうして怖いと思ってしまうのでしょうか。

 

《飛行機が怖いと思ってしまう理由》

・高いところが苦手だから

・絶頂系が苦手だから

・閉所恐怖症

・飛行機に慣れていない

・過去のトラウマ(前に飛行機に乗っていて揺れたなど)

・不安と心配(飛行機事故のニュースを見て怖がっている)

・信用できない

 

この他にも、

「飛行機恐怖症」というのも理由に挙げられます。

 

これは恐怖症の一つなので

病院で治療することができるんです。

 

下記のような症状が出てしまいます。

・動悸や息切れ

・パニックを起こす

・体調不良

 

受診する病院は、精神科や心療内科ですが、

精神科や心療内科に行くのは億劫だという場合は

内科でも構いません。

 

恥ずかしながらも

「飛行機恐怖症」だということを伝えれば

精神安定剤を処方していただけます。

(通常の精神安定剤より優しいものらしいです)

 

不安な場合、

病院に受診するのもありかもしれませんね。

 

飛行機が怖くなくなる方法は!?

 

飛行機への恐怖心を少しでも和らげたいですよね。

 

では、

飛行機克服法をご紹介させていただきます。

 

お子さんだけではなく、

大人の場合も紹介させていただきますね♪

 

《子供の場合》

・離陸時にストロー付きコップで飲み物を飲ませておく

→耳抜きの代わりになります

 

・飴を舐めさせたりおしゃぶりをくわえさせておく

→こちらも耳抜きの代わりになります

 

・大好きなお菓子や普段遊んでいるおもちゃ

→気を取られて怖さも忘れてくれるかも

 

・搭乗前にキッズルームで遊ばせて搭乗時に寝かせる

→寝てくれるおかげで着陸まで怖がってしまうことはありません

 

《大人の場合》

・飛行機は安全な乗り物だと認識する

・小型機より大型の飛行機を選ぶ

・あらかじめCAさんに「飛行機が怖い」と伝えておく

・音楽や映画を観て恐怖心をなくす

・普段から飛行機の悪いニュースは見ない

・飛行機に乗ったらすぐ寝る

・病院で精神安定剤をもらっておく

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

お子さんが楽しく飛行機に乗れることを願っています♪

 

そして克服できればと思っています。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

共働きの小遣い制!!妻がもらえるお小遣いはどれくらい?

どうも!共働き夫婦でパートをしている主婦です! スポンサーリンク 共働きの夫婦はたくさんいる世の中ですが、夫の収入で生活して、妻の収入で貯金などを考えている方も多いんです。 少しでも貯金はしておきたい …

神社で古いお札やお守りを納める正しい時期や方法を徹底解説!!

毎年、初詣に行って頂いてくる神社のお札やお守り、みなさんは古いお札やお守りはどうされていますか? スポンサーリンク まさかどう処分して良いか分からずに家に置いたままの人も多いのではないでしょうか。 そ …

子供が欲しい人必見!!厄年に妊娠しやすいという噂は本当か?

なかなか子供が授からない・・・。 スポンサーリンク 厄年に妊娠しやすいという噂は本当なのでしょうか? でも待って!もしも妊娠しやすかったとして、厄年に妊娠しても大丈夫なのでしょうか? 今回は、そんな疑 …

知っとかないと危険!?NHKの受信料を滞納するとどうなる?

NHKの受信料、みなさんは払ってますか? スポンサーリンク 『見ていないのに払いたくない』『なぜ契約しないといけないの?』など、いろいろな話題によくなっていますよね。 最近では裁判などのニュースもよく …

セミがうるさくて寝れない!?そんなセミという生き物を詳しく解説!

夏ですね!! スポンサーリンク 本格的に、虫が元気になる季節がやってきました。 夏と言えば『セミ』。 朝、換気のために窓を開けた瞬間、部屋に降り注ぐ大合唱…10秒とて開け続けていられません。 セミのせ …