ほそろぐ

日々の生活で気になる問題を解決します

生活

年末の大掃除をしなくてもいいと思わせるもっともらしい言い訳とは!?

投稿日:

 

新しい年を綺麗なお家で迎えるために、

年末には大掃除という非常に面倒な事をしなければなりません。

 

特に高い場所など普段やらないような所の掃除をするので、

とても大変ですよね。

 

そんな面倒な掃除を奥様から、

休みの日に手伝って欲しいと言われている方もいるのではないでしょうか?

 

どうにか理由をつけて、出来ればやりたくない・・・

 

今回はそんな方のために

掃除をやらなくていい上手な言い訳を紹介します。

 

大切な休みに掃除をして過ごさなくていいように、

是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

そもそも年末に大掃除をしなければいけない意味は?

 

年末に大掃除をするのは、

新年に歳神様という神様を迎えるための準備の一つです。

 

この1年の汚れを落とす大掃除は煤払いとも呼ばれ、

煤と一緒に穢れ(けがれ)や厄をお祓いするという意味もあります。

 

大掃除を行なうようになったのは江戸時代頃からで、

正月の準備を始める12月13日に行なうと決められていました。

 

現代では、新年を迎える前なら、

特に日にちにこだわっていない家庭が多いかと思いますが、

今でも神社や寺などでは、この日に煤払いの行事が行なわれます。

 

なので、12月13日は仕事に行くようにして、

本来大掃除を行なう12月13日に休みが取れないと言う理由で

掃除が手伝えないと説得してみるのもいいでしょう。

 

また、大掃除を行なってはいけない日があります。

 

苦を連想する「9」がつく12月29日と、

神様の迎える1日前の12月31日です。

 

12月31日には、

すでに準備を完璧にして置かなければなりません。

 

前日にバタバタと掃除を行ない、

用意をするのは神様に失礼となってしまいます。

 

ちなみにこの日に正月飾りを飾ることも、

スポンサーリンク

同じ理由から行なわない方がいいとされているので

気を付けてくださいね。

 

ということで、掃除を行なってはいけない日を休みにして、

それを理由に掃除をしない、

又は奥様が納得すれば・・・別の日に

奥様に任せてしまうというのもありかも知れません。

 

年末の大掃除ができなくても大丈夫!?

 

いろいろ言ってみたが奥様が納得されずに、

大掃除を免れなかったという方はなるべく

面倒な掃除が避けられるようにしましょう。

 

年末の大掃除は冬場に行ないますが、

換気扇など油汚れを落とすような掃除は、

寒い時期に掃除を行なうよりも、

夏場の暖かい時期に行なう方が汚れを落としやすく効率がいいです。

 

夏場では、中の物が傷みやすく、

なかなか行えないような冷蔵庫の掃除など、

冬場に向いている掃除を行なうようにするといいです。

 

玄関や台所は、綺麗にして置くと運気がアップします。

 

隅々まで掃除をする事になると大変なので、

玄関や台所、気になってはいたが掃除が出来ていなかった場所など、

どこか一カ所だけに力を入れるようにするといいでしょう。

 

家に神棚がある場合は、

念入りに丁寧に掃除を行ないましょう。

 

12月に入ってから少しずつ掃除を始め、

いらない物も徐々に捨てていくなど、

大掃除という程の大変な掃除にならないようにするのも、

掃除を楽にするコツになります。

 

最近では、様々なお掃除アイテムが販売されています。

 

面倒な掃除が楽しみになるような便利な掃除グッズを手に入れることで、

「あなたが手伝ってくれなくても大丈夫よ。」となるかも知れません。

 

また、プロの掃除屋さんにお願いするのもおすすめです。

 

「今年は、専門の方に頼んでみないか?」などと相談してみましょう。

 

奥様も掃除をしなくていいので、

納得されること間違いなしです。

 

まとめ

 

掃除の負担が少なくなるよう工夫して、

面倒な作業を減らせるといいですね。

 

大掃除をしてもしなくても年は明けます!

今年の年末の大掃除は上手に回避してみてはいかがでしょうか。

 

晴れやかな気分で、

新しい年が迎えられるように是非試してみてください。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コストコ会員で年会費なしで買い物できる裏技!?賢い買い物の仕方

どうもこんにちは!コストコ大好きな30歳の主婦です! 皆さんはコストコに行ったことがありますか? スポンサーリンク 私は福岡県民なのですが、小学生の頃にトリアス久山内にコストコができたので、その頃から …

カブトムシの餌で蜂蜜は絶対NG!?与えてはいけないものは他にもある!

クワガタやカブトムシ、 小学生のころ一度は飼育したことのある昆虫ですよね。   夏休みに自由研究として育てたりと、 なじみの深いものです。   また、森や山で捕まえたりペットショッ …

財布を紛失したら最初にやることは警察の届けというのは嘘!?

「あれ!?財布が無い!!」カバンにあったはずの財布が無かったら、血の気が引くほど焦りますよね? 財布の中にはお金だけじゃなく、免許証や保険証などの身分証や、キャッシュカードやクレジットカードなどのカー …

消防署で抜けない指輪を切断してもらう費用や時間はどれくらい!?

  指輪が抜けなくなってしまったときって、 けっこう焦りますよね。   指に入ったんだから、 スポンサーリンク 指から抜くこともできそうなものですが、   人間の身体には …

父の日のプレゼントの定番|予算の決め方や意外と喜ばれるものとは

6月といえば父の日ですね。毎年6月の第3日曜日が父の日となってますが、父の日のプレゼントは、母の日と違って何をあげたらいいか悩む人が多いのではないでしょうか? スポンサーリンク ここでは、父の日のプレ …